2022年9月の記事一覧
台風11号被害が少なく安心しました
台風11号は、思いのほか被害も小さくてとてもよかったです。
定期便も日曜からの3日間が運休になるということで、学校も5日月曜、6日火曜を臨時休業としました。
子どもたちも風の音は気になったが、家に被害はなかったと話してくれる子が多かったです。
今日は、風も秋めいた青い空、青い海がひろがる心地よい天気となりました。
久しぶりの登校となってしまいましたが、子どもたちもしっかり学ぶ姿をたくさん見られました。
朝タイムは、台風の片付けです。手分けして、いろいろなところを片付けました。
5・6年生は、時間が余ったので、運動場の草引きもしてくれました。
今日は、まず理科の授業から。理科で大切にされているのは、「実感を伴った理解」です。
本を呼んだり、映像で見て知っていればよいと言うことではなく、実際に体験した上で、
生活の中での関連や自然の規則性なども含めて理解していくことです。
今日は、4年生が「雨水のゆくえ」という単元を学習していました。
「降った雨水はどんなところに流れていくのか?」という課題に対して、
色んな予想を立てます。
それを電子ホワイトボード上で整理します。
外に出て、昨日ふった雨の流れた後を見つけて、予想が正しいか確かめます。
実際に水を流してみた様子をビデオで撮影し、その映像を見ながら課題について考えたことを
みんなで深めていきます。
6年生は「光合成」の学習です。アジサイの「気孔」を捜していました。
右のような「くちびる」のような形をした穴が見つけられたらOKです。
うまく見つけられた班、時間がかかってしまう班などありました。
5年生教室の入り口壁には、先週紹介した本の紹介レポートの完成版が展示してあります。
それぞれのレポートを読んでの友だちの感想、アドバイスも付箋につけてありました。
もうひとつは、ワープロソフトを使って作成した、福祉に関係したレポートも展示してあります。
四連休になってしまったが、今日はどの学年もこの臨時休業の間の学習を取り戻そうとばかりに集中して学習していました。
5年生の授業のようすです。
2年生の授業のようすです
3年生の授業のようすです。
職員玄関の上部掲示を教頭先生がリニューアルしてくださいました。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
2学期の第1週。よく頑張った子供たち。そして、今後の台風11号への備えを。
夏休み中で運動場の草がとても生長しました。子供たちが遊ばないとこんなにも増えるんだなぁと感じたところです。しかし、2学期をきちんと整備された運動場で子供たちに活動してほしいという思いで、校長先生を中心にグランド整備を行い、整えてきました。今朝は、運動場周辺を子供たち、先生方が朝タイムで除草をしました。高学年が低学年に教えながら草を取る姿もいいですね。
2年生の国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。今日が1時間目の授業でした。「どうぶつ園のじゅういを学習するうえで、これまで学習した単元が大きく関わります。なんでしょう?」と問うと、一斉に教科書をめくりだし、「たんぽぽのちえ!」と答える子供たち。既習単元を活用する視点をもった先生もナイスです!その後、どんな力が関係するのかを学習していました。
このように先生たちも授業づくりについて日々研究しています。どの学級でも、この単元ではどんな力を身に付けるのか。これまでのどんな学習が活用できそうなのか。そして、学習のゴールの活動を毎時間意識して単元をつくっています。このように進めることで、子供たちも見通しを持って学習に取り組み、自分たちで学習をつくりあげていきます。
これは、4年生の国語辞典。これまでに調べた言葉に付箋が貼られています。すごい量です!「継続は力なり」語彙を増やすことは、豊かな表現力にもつながります。分からない言葉に出会ったときがチャンス!です。
夕方、保護者の方が、「珍しい魚が網に入ったから持ってきました!」と来校されました。
その名は、「マツカサウオ」です。私も初めて見る魚で、特徴的な模様に驚きました。
ありがとうございました。
非常に強い台風11号が、今後九州地方に接近する見通しです。大きな被害が起こらないことを願うばかりです。学校も台風対策をしました。各ご家庭、地域でも「命を守る行動」を心がけ、十分な台風への備えをよろしくお願いします。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
今日は防災の日です。4年生は防災についての学習、6年生は陶芸体験教室を実施しました。
朝は、雨だったのですが、次第に天気が回復し、正午頃はきれいな青空となりました。
さて、今日9月1日は防災の日でもあります。1923年に発生した関東大震災にちなんで制定されました。例年8月31日から9月1日あたりが、台風襲来が多いとされる二百十日にあたるので、「災害への備えを怠らないよう」との戒めの意味もこめてあるそうです。
4年生教室では、社会科で防災についての学習を行っていました。
いつも授業の進度が祝日や行事に合っているので、子どもたちも学習に向かいやすいですね。
今日は、「熊本地震について調べよう」という大きいテーマの中で、災害の説明リーフレット、天草市が作成しているハザードマップなどを使って、自分の命を守るための学習の目的意識をそれぞれが持っていました。
6年生は、陶芸体験教室でした。1学期に作成していただいた腕や皿に絵付けをしていきます。
青の塗料を使用して、筆で思い思いの絵や図を描いていきます。
塗料の重なりで濃淡を出したり、わざとこすりぼやけさせたり、表現が拡がります。
青一色ですが、表現する青はいっぱい!
焼き上がりが楽しみですね。陶磁器展の際に展示され、その後11月に児童の手元に帰ってきます。
また陶磁器展の際は、ご紹介します。
読書の秋でもありますね。
今日5年生は、オススメの本の紹介のミニポスターをそれぞれがパワーポイントを使って書いていました。
好きな一人の作者を選び、作者の著書を2冊紹介します。
ちょうど、友だちの作成物を見てアドバイスしたり、字や表現を直したりする校正タイムでした。
最後に、今日の給食は牛乳、ココアパン、ツナサラダ、クリームスパゲッティ、アセロラゼリーでした。
今日も美味しくいただきました。