2022年5月の記事一覧
御所浦の青空、子供たちの学ぶ姿、やっぱりいいな~。
昨日の雨模様とは変わり、澄み渡る青空となった一日でした。
私(教頭)、御所浦の青空って、本当に大好きなんです。まさに、澄み渡る青空ですよね。気持ちがいいです。
きれいな花越しの青空も素敵ですよね。
今日の朝タイムは、草引き。運動会が終わっても、自分たちがいつも使う運動場をきれいにしています。縦割り班で上学年が下学年に教えながら草引きをする姿もいいですね。
子供たちは、黙々と草を引き続けます。こういうことが当然のようにできるごしょっ子です。素晴らしい。
1年生。正しい姿勢を学んだ後、鉛筆の正しい持ち方について実物投影機を使って分かりやすく説明しています。
はじめが肝心です。
2年生。国語「かんさつ名人になろう」を学習中。自分たちが植えた、ピーマン、ナス、ミニトマト、さつまいも、オクラの中から、観察するものを選んで、よく見て、さわってみて、気付いたことを書いていきます。
野菜先生(GT)のおかげもあり、大きく育ってきています。ありがとうございます。
3年生。昨日紹介したわり算の筆算の練習問題に挑戦。このやり方が「わかった」から「できた!」「使えた!」までを経験することで、学びの楽しさがうまれます。
4年生。国語「アップとルーズで伝える」。アップとルーズの写真を使って、目的に合った文章を書くという学習です。運動会で踊ったソーラン節の激しさ、力強さを伝えたいからアップの写真を使おう!など素晴らしい視点に気付いていました。
自分のタブレットを使って、伝える目的に合ったアップとルーズの写真を選んで文章に書いています。効果的なICT活用です。
5年生。理科の学習。「発芽のためには何が必要だろうか。」という課題に対してまとめた後、新たな疑問が子供たちにうまれました。「先生!子葉を見たらシワシワです。この子葉の中にデンプンは入っているのかな?」ナイスです!そこで、子葉を切ってヨウ素液に浸し実験。しかし、子葉の色に変化はなし。ということは・・・、「子葉に元々あったデンプンは何に使われたの?」ナイスな新たな疑問です。子供たち同士で色々な意見を出し合いながら、「発芽(成長)するためにデンプンが使われたんだ。」という考えをもっていました。
次々に自分たちから疑問がうまれることって素晴らしいことです。
6年生。家庭科「夏を涼しくさわやかに」という学習。風通しの大切さが分かったら、ぜひ生活にいかしていこう!
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
恒例 5年生 もちつき
今日の給食は熊本味めぐり。「玉名荒尾地区編」南関あげ丼です。美味しくいただきました。もうそろそろ熊本一周かな〜?
19日火曜日に恒例の5年生もちつき体験を実施しました。
30年以上続いている御所浦小5年生の伝統行事です。
田のニュチャッとした泥に苦戦しながら頑張った4月の田植え、暑い中刈って干すところまで協力して行った8月の稲刈り、そして餅つき大会です。今日は1臼分2Kgを蒸してついていきます。
田植え、稲刈り、その間の田の管理と山崎様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
今日も、お手伝いに地域学校協働活動推進員の先生とともに来てくださいました。
5年生の子どもたちは、初めて杵を使って餅つきする子も多く、慣れない動きでしたが、しばらくするとしっかりペッタン、ペッタンしていました。
餅つきは温かいうちに行う時間との勝負でもあります。最後は担任といっしょに仕上げつきをさせていただきました。水曜日は見事に筋肉痛でした。
餅を丸めるのも体験。シワを中に入れ込むのに苦労しながらもニコニコしながら丸めていました。
以前田植えの時にも書きましたが、保護者の方々の中にも「小学生の時した」とおっしゃっていた伝統の行事です。
なかなか、今餅つきってこういう機会がないと体験しませんよね。大人になって「私、杵使って餅つきしたことあるよ」というとひょっとしたらcoolなのかもしれませんね。
ご協力いただいたすべての皆さんありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡