2023年11月の記事一覧
歌声が響いていました!3・4年生が合唱を披露!!
今日の朝タイムは、天草郡市音楽会に出場する3・4年生が合唱を披露してくれました。
11月16日、17日に開催される天草郡市小中学生音楽会は第70回目の記念する大会となります。
本校は17日の出場となります。「みんなみんな輝いている」「地球が教室」の2曲を歌います。
今日は初めての大人数でのお披露目!表情に緊張がうかがえます。
しかし、高音のきれいさ、ハーモニーの心地よさなどとても素晴らしかったです。
3年生担任の先生の指揮もばっちり!
聴いていた他の学年からも賞賛の声をたくさんもらいました。
17日も頑張ってくれることでしょう。期待しています。
今回は保護者の観客を入れての久しぶりの音楽会ですが、席に限りがありますので、自校の発表の時のみの入れ替え制となります。ご協力お願いします。
さて、授業のようすです。
4年生は、「調べた情報を整理して、足りない部分をさらに調べよう」が今日のテーマ。加筆するところ、修正するところを自分で見つけていました。
ノートを見ながらしっかり考える!自分で気づく展開はとても大切ですね。
2年生はかけ算九九の秘密を探っています。「9ずつ・・・・」「ああ、そうか」など自分の考えを伝えることで更に理解が進んでいました。
1年生は「のりものしらべ」
自分で調べたいのりものをもとに文章にしていきます。
「本で調べる」
「タブレットでインターネットを活用して調べる」自分で決めて進めていきます。
次の時間の1年生の様子です。ABCのうたを大きな声で歌っていました。
今日の給食は「鯖の味噌焼き」「はんぺんじる」「ピーナッツあえ」です。おいしくいただきました。
シェイクアウト訓練! 自分の命が助かる方法を考える!
昨日今日と寒さが増しましたね。秋がわずかしかなく、一気に冬になった感じがしました。
今朝はPTA挨拶運動でした。PTAの皆様それぞれの地点で挨拶運動ありがとうございました。
さて、朝活動はシェイクアウト訓練の事前指導です。
1~3年生は、地震や津波によってどんな被害が起きるのかを考え、その場で自分の命を守る行動はどのようなものがあるかを考えます。
3年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
4~6年生は、「くまもとマイタイムライン作成支援動画」を視聴し、学校や自宅回りの危険箇所や避難場所、災害への備えについて考えます。
6年生の様子
5年生の様子
4年生の様子
今日は、どこかのタイミングで避難訓練があるということは伝えていましたが、
いつ始まるのかは伝えない訓練です。
昼休み、緊急地震速報の音声を流します。昼休みですので、児童は運動場、教室、廊下など様々な場所にいましたが、
その場で危険退避の行動を自分で考えてとっていました。
私は運動場を遠目から観察していましたが、身を沈めて運動場中心に集合し、高学年が声かけをしていました。
この高学年の声かけが素晴らしかったです。
災害はいつ発生するか分かりません。自分の命を守る行動を考える場の設定はとても大切です。
今後も安全で安心な御所浦小学校に計画的に取り組んでいきます。
今日の給食は、ココアパン、ミンチカツ、カレー味のスープスパゲッティでした。
おいしくいただきました。
天草各地でインフルエンザが流行しているそうです。
自分でできる感染対策はコロナ禍時と同じようにしていくことが大切ですね。
サツマイモ収穫祭!
今朝は、とっても冷え込みましたよね。布団から出るのが辛かった人もいたのではないでしょうか。
しかし、登校してくる子供たちは、とっても元気いっぱい!
1年生。「じどう車くらべ」今日は、はしご車のしごととつくりについて本文や挿絵を根拠に学び合っています。
2年生。「わたしはおねえさん」の紹介文を作成中。
3年生。「すがたをかえる大豆」について、筆者の書き表し方の工夫について、自分たちで立てた問いをもとに、紹介文を作成中。
4年生。興味をもったことを索引を活用しながら百科事典で調べ中。
5年生。「構成を考えよう」を意識して、「中」をどの順番で説明すると、自分の考えがより伝わるのか考え中。
6年生。「鳥獣戯画」の説明の工夫を使って日本文化を伝えるよさをパンフレットで紹介していきます。
タブレットを文房具のように当たり前に使いこなす子供たち。
次の時間。運動場では、5,6年生がベースボール型を行っていました。
キャッチからスローへ基本もバッチリ押さえます。
ゲームでは、チームを励ます温かい言葉もどんどん飛び出します。
打って、捕って、投げて。技能も上達しています。
さて、今日のタイトル「サツマイモ収穫祭」
5,6時間目1,2年生が育てて収穫した立派なサツマイモをスイートポテトにして美味しくいただきました。
本日は、食生活改善推進員さんを3名調理の講師としてお招きして行いました。まずは、どんな風にして作るのか見て学びます。
次は、自分たちでもやってみたくなるものです。サツマイモを潰していきます。おいしくな~れ。おいしくな~れ。
会食の時には、これまで土作りから苗植え、生育の管理まで大変お世話になったお二人の畑先生を招待して一緒にいただきました。自分たちで育てて、水やりなど管理して、最後には、美味しくいただくまで大切なことを学んだ1,2年生でした。
今日の給食は、「ごはん、みそ汁、照り焼きハンバーグ、シルバーサラダ、牛乳」です。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
1・2年生はバス乗車体験 3・4年生は郡市音楽会に向けて
今日は、朝から断続的に雨脚が強まったり、風が強まったり。
港の大漁旗も音を立ててたなびいています。
今日は、天草市・九州産交バスのご支援によるバス乗車体験が行われました。
最初は倉岳体育館でバスについていろいろ学びます。
その後バス乗車体験です。
整理券を実際とって乗り込みます。
倉岳町の東側を巡回しました。バスからみる景色もスクールバスのものとは違うので新鮮です。
降りるときの練習も!
体育館に戻ってきたら写真撮影。
御所浦では、地域巡回バスが運行されていますが、なかなか他の交通機関に乗る機会は少ないです。
昨年からお願いしている事業ですが、ご支援ありがとうございます。乗車マナーも含めていい学びになりました。
さてさて、3・4年生は17日に行われる郡市音楽会に出場します。
今、練習も熱を帯びていました。音楽会のことはまた次回紹介します。
さて、授業のようすから。のびのび学級は算数。かけ算の筆算の構成について学んでいました。
4年生は国語。教科書の説明文を原稿用紙一枚に要約するという課題に悪戦苦闘中。
この悪戦苦闘する際にいろいろ考えるのが学びなんですよね。
5年生は算数。平均について。
6年生は算数。学習のまとめの練習問題をそれぞれ集中して解いていました。
今日の給食は、ご飯は雑穀ご飯(私はお祭りなので赤飯と思って食べていました)、そしてご当地おさかな給食シイラのフライです。天草ではマンビキとも呼ばれる魚です。タンパク質が豊富で脂肪分が少なくヘルシーな食材です。
今日も美味しくいただきました。※下の写真は大人用です。
「ごしょっこあいさつマスターはだれだ!」
天草市は全ての小学校で陶芸体験が行われます。本校では例年6年生が体験します。
作品は、天草陶磁器展にあわせて天草文化交流館で展示してあったのですが、その作品が展示を終え、子どもたちの基に届きました。
作品を持っての一枚です。感想も見せてもらいましたが、自分で創った作品への満足感があふれる感想がいっぱいありました。
今日は児童集会です。1学期末に企画運営委員会がペットボトルキャップを集めていました。
4千個以上が集まりましたが、そのペットボトルキャップは寄付をした分、開発途上国の子どもたちへのワクチンの接種に使われます。その感謝状が届きました。
さて、体育委員会の発表です。持久走大会に向けての話、そしてそれにちなんだクイズです。
マラソンって何KM走るの?ウサインボルト選手と同じぐらいの速さの動物は?などとても盛り上がりました。
最後に体育委員長からボールの片付け方についてお話。しっかりルールを守って、次の人のことを考えて使おう!
感想もたくさん発表してくれました。
さて、11月は「ごしょっこあいさつマスターはだれだ」という企画を企画運営委員会が行ってくれました。
その表彰です。一位は2年生
2位は6年生、3位は5年生、4年生でした。おめでとうございます。
個人の表彰もありました。挨拶マスターに認定された皆さんです。
しっかり立ち止まってする挨拶、爽やかな声の挨拶、一声付け加えてくれた挨拶など、それぞれのよさが光る皆さんです。
挨拶は、心と心の通い合いの入り口です。挨拶運動が終わっても、みんなで更に向上させていきたいですね。
さて、今日の給食です。「揚げパン」・・・とても手間がかかると思います。調理場の先生方が愛情込めて作ってくださったのだなとつくづく思いました。
「ちりめんサラダ」・・・御所浦のちりめんだそうです。島の豊かさを感じる味でした。今日もおいしくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡