2020年6月の記事一覧
ごしょっこいろいろ行ってQ!
曇天です・・・。
梅雨入りです・・・。
雨よりかはいい気がします・・・。
昼休み、子どもたちは外で遊べています・・・。
雲が降りてきている感じ・・・。
山にかかっています。
私は山に雲がかかるこの風景を見ると怪獣トドラを思い出します・・・。
朝、子どもたちを迎えます・・・。
雨が降らなかったので、3年生は社会の校外学習に出かけることができました。
3年生、町探検に行ってQ・・・!
福山教頭先生も一緒に行ってQ・・・!
2年生、音読、1回読むと90度回転音読、くるくる音読行ってQ・・・。
5年生、挙手がきれい、指先、空まで行ってQ・・・!
6年生、本時の学び終了後、選べる学習選択肢、
①説明練習コース、②発展問題コース、③基本コース、それぞれ選んで好きなコースへ行ってQ・・・!
続けて6年生、アマモの水かえ、水産研究所に行ってQ・・・!
2年生、繰り上がりのある2けたのたし算の筆算、やりかたていねいに清田先生と確認、確かな学びへ行ってQ・・・。
3年生、折しも繰り下がりのひき算の筆算、全体でやりかた確認後、ホワイトボードを使ってペアで説明活動、確かな学びへ行ってQ・・・!
1年生、歯のポスター描き、8020、行ってQ・・・!
6年生、毛筆、ワノ心へ、行ってQ・・・!
そして5時間目、1年生、学校探検へ行ってQ・・・!
だけどただ行くだけじゃなく、何かひとつ質問をしに行ってQ・・・!
返しの質問とか、がんばる1年生に、校長先生、ニッコニQ・・・!
職員室でもがんばってQ・・・!
曇天でしたが、子どもたちはそれぞれの学びへ行ってQ・・・!でした・・・。
本日冒頭に出てきた怪獣トドラ、雲の上に不時着した206便を襲います・・・。
円谷プロ、ウルトラマンの前作となったウルトラQの話・・・。
ガラモン、カネゴン、このあとウルトラマンで再登場した怪獣も多い・・・。
ウルトラQの怪獣トドラ、雲の上まで行ってQ・・・!
ウルトラQは正義の味方が出てこないので、どうやって怪獣を倒すかいつも不安で怖かったんですよね・・・。
正確には、206便は雲の上に不時着したのではなく四次元空間に迷い込んでいたみたいです・・・。
正確には、私が観ていたのは昭和47年あたりの再放送・・・。
毎度のごとく、校長ブログは、昭和の世界へ行ってQ・・・!
おっと、今日は文章が短くなりました・・・。
やればできる・・・。
御所浦小校長ブログ、より読みやすく、新境地へ行ってQ・・・!
水もたまって、ごしょっこ、来週はプールへ行ってQ・・・!
Qは以上です、いや、今日は以上です・・・。
15:00、校長室の外を下校する1年生が「すごい霧だね~」と話をしているのを聞いて、外に出てみるとこんな感じでした・・・。
たぶん怪獣トドラはそこにいますね・・・。
リモート児童集会
雨になりました・・・。
私が週末見た天気予報では1週間天気が崩れると思っていたので、ここまでよくがんばってくれたと空にお礼を言いたいです。
昨夕のスクールメールから、早朝のスクールメールでは大変お世話になりました。
休校、遅延登校・・・、想定し心配したことが、大丈夫でよかったです・・・。
ちょうど登校時に大降りとなったので、先生たちは濡れた子供たちの対応をしてくれました。
登校の迎えだけでびしょぬれになった先生たちは勤務時間前に着替えに帰ったほどです。
朝は話し合い活動でした。
放送で模範を示し、そのあとで教室でチャレンジします。
今日のDJ(ディスクジョッキー)は熊野先生と勝成先生です。
最初に見たとき、オールナイトニッ・・・を彷彿としました。
私が聞いていたのは鶴光さん・・・?
ラジオよく聞いていました・・・。
「飛べないアヒルたち」という番組があってMCの人が近所に住んでいると分かって突撃訪問したことがあります。中学生、若かった・・・。
さてメニューはこんな感じです・・・。
このごろ、6年生や5年生がテレビ局や新聞社の方の取材を受ける機会があって、子どもたちはその難しさを痛感していました。
子どもたちが身につけなければいけない表現力は、そんな場でもきちんと対応できるスキルです。
ハードル高いですね・・・。
3年生、みんなを見て発表する・・・。
のびのび、ちょうどでした、私がインタビュアーになりました・・・。
今日のタイトル、「リモート児童集会」・・・。
児童集会開始時、6年生が放送室に集まっています・・・。
そうです、避けられる三密は避ける・・・。
放送室、ここから児童会の委員長があいさつと活動紹介をします・・・。
6年生、がんばっていました!
さらに大切なのは、この放送をきちんと聞かせる担任の支援です・・・。
これが定着のキーポイントです・・・。
5年生もしっかり聞いていました。
1年後はあれをあなたたちがするんですよ・・・。
私たちの教師のような仕事は、一方的にしゃべることでは成立しないんですね・・・。
学習内容を伝えることが仕事じゃないんですね・・・。
それを理解させ、活用できるようにすることが私たちの仕事です・・・。
もちろんその一歩として、静かに聞く姿勢等の指導をしますが・・・。
本当に大事なのは、きちんと理解しているかを見極めながら進むことです・・・。
それが私たち教師のとても大切なスキルとなります・・・。
きちんと理解させるためには自ら話す言葉を精選し、端的に伝わるように工夫し、それが伝わっているかを、子どもの姿で確認していく、これが大切なことで、そしてそれが難しいことです。
昨日はお魚給食の会食があり、5年生にとっては自分たちの表現力、コミュニケーション力が試されるドキドキの場となりました。
うまくしゃべるのって難しいですね、繰り返しですね・・・。
でもですね、そのあと5年生が書いたアンケートには子どもたちのキラキラ光る感性が垣間見えました。
「家でも少しは食べるけど、今日みたいなものはあまり食べたことがなかったけど、とてもおいしかったです。」
「ぼくの家ではけっこう食べるけど、今日のはプリプリしてて、少し甘くて、とてもおいしかったです。」
「たいがすごくおいしかったです。魚を天草の小学校にやっているのを知ってすごいと思いました。」
5年生、あと少しです・・・
その感性を表現するスキルを身につければ、あなたたちは6年生です・・・。
最後にこれ気になりますシリーズ・・・。
児童玄関前にはこんな掲示が・・・。
気になりませんか・・・?
始まりますよ・・・。
4年生教室入り口のこれ、気になります・・・。
前回人口ベスト3は坂瀬先生に敗北しました・・・。
これは、えーと、1位は・・・。
ではこれは・・・?
明日も雨ですか?
今日は以上です・・・。
天草宝島お魚給食の日
今日は雨かと心配していたら、本日も晴天です。
晴天だけでハッピーになります。
今日は水難避難訓練です。
フェリー発着場やバス発着場での対応もお世話になります。
そのため、朝の活動は、水難安全動画視聴でした。
ビデオに集中します。
まだ幼い芦田愛菜さん出演の動画でしたが、著作権に係るとか思い、ヤギさんの映像です。
1年生はレイトン先生と英会話でした。初めましての自己紹介・・・。
年齢を言うと子どもたちが「増田先生と一緒だ・・・」と言いました。
するとすかさず恵子先生が「私のことはいいからね」と先手を打ちました。流石です。
2年生の姿勢がぐんぐんきれいになっています。
そんな2年生とがんばる清田先生には竈門炭治郎(鬼滅の刃)のこのセリフをプレゼント・・・。
「がんばれ炭治郎がんばれ!俺は今までよくやってきた!俺はできる奴だ!そして今日も!これからも!俺がくじけることは絶対にない!」
6年生、理科、観察の視点・・・。
のびのび、それぞれの課題学習・・・。
4年生、中村先生、増田先生、福山教頭先生・・・教室に先生がなんと3人!ナイス!
3年生、道徳、導入の範読だったため、以降の紹介がありません、ごめんなさい。
5年生、外国語・・・、アイムタフ!
イモを掘る6年生・・・、ジャガイモ万歳!
とったどー!
今日は天草市内小中学校の先陣を切り、本校に、浦田水産の浦田様をお招きしての天草宝島お魚給食の日でした。
「鯛のみそマヨネーズ焼き」です!
給食センターからのたよりには、「この度、嵐口の浦田水産(株)会長の浦田昌信氏より、コロナウイルス感染症の影響により、魚の需要が低下しているため、養殖魚を給食の食材として無償提供したいと天草市にお話をいただきました。せっかくの好意をできる限り給食で配食できないか検討されました。天草市全部の給食センターで「鯛の切り身」を使った献立が実施されることになりました。私たちの地元の方のご好意です。もしお会いされた際は感謝の気持ちをお伝えしていただけると幸いです。」とありました。
緊張する子どもたち・・・。
これもすごくよい経験です・・・。
また浦田様から次のようなお話がありました。
「コロナもあり、何かできないかと思っていました。一番最初に思いついたのが学校給食でした。で、みんなに天草の魚を知ってもらうのもいい機会だと考えました。市役所のさいとうさんに協力いただいて実現することができました。天草の魚とか水産は全国に誇れる産業のひとつです。これを機にみなさんに魚とか水産とかに興味を持ってくれたらと思って提供することにしました。」
一層おいしくいただきました。
本当にありがとうございました。
このごろ、よくテレビや新聞に登場する御所浦小ですが、今回も天草市の広報から取材をいただきました。
天草市広報から絵を離せませんです・・・。
なお福山教頭先生からはおかわりの贈呈がありました・・・。
また昨夜、注意深く見守っていましたがうとうとと眠りにつき、肝心の瞬間を見逃しました。
現在のホームページのカウンタは「40063」です!ありがとうございます!「40000」クリアです!これからも御所浦小のこと、子どもたちのがんばりを紹介していきます・・・!
今のところここまでです・・・。
水難避難訓練はこのあと、追加でお知らせします・・・。
水難避難訓練へのご協力ありがとうございました・・・。
御所浦地区の下校のようすのみを掲載します・・・。
最後まで観ていただきありがとうございました。
今日は以上です・・・。
オーシャンビュー!
まずは昨日のプール掃除にはお手伝いをいただきありがとうございました。
おかげさまで、見違えるほどきれいに、そして所要時間の大幅減で、実施することができました。
昨夕のRKK、KKT、今日のNHKで放送されています。
今日の御所浦小はとてもいい天気です。
体育館への通路も改めて見るといい光景です・・・。
兎に角、空がきれいです・・・。
空を見ているだけで幸せな気分になります・・・。
ところでとにかく(兎に角)ってなんでウサギの角なんでしょう・・・?
調べてみました・・・。
もともとは仏教用語で「兎角亀毛」だそうです。兎の角や亀の毛みたいにあり得ないものを指す言葉だそうで、夏目漱石が広めたと言われているそうです。
学校のようすに話を戻します。
1年生、9は3と( )?
数の構成が即答できるようになるとすごくいいです・・・。
さりげない家庭での声かけで伸びる力です・・・。
伸び上がるようにカードを出す子どもたちがナイス・・・。
2年生、スイミー・・・。
私の中のヒーローです。
HERO OF 国語の教科書!
そして、3年生、練習問題で勝負!
4年生、道徳「ドッジボール」・・・。
あなたならどうする?
心を鍛えます・・・。
書く活動すごく大切です・・・。
御所浦小書くと言うことを大切にしています・・・。
5年生、すごいひょろひょろと・・・。
詳しくは是非子どもたちに聞いて欲しいのですが、水があるなし、日光あるなし等で条件制御実験をしながら発芽状況を確認し、植物の成長に必要な条件を見つけ出します。
ちょうど見に行った時の子どものつぶやき「あれ、茎の部分が・・・」そうそうそういう発見が次の学び、深い学びへつながります・・・。
6年生、音楽・・・。
4校時、低学年が体力テスト・・・。
50m走・・・。
ボール投げ・・・。
それにしても青空が気持ちいい・・・。
・・・と言いつつも実はクラッとするような気温・・・。
休憩を取りながらの測定でした・・・。
そして午後は、1年生の図書館見学について行きます・・・。
どうしても見たい風景がそこにある・・・!
続きはのちほど・・・。
ということで、1年生の図書館見学について行きます・・・。
あの円盤状の図書館の円盤状のところに登ってみたい・・・。
図書館の本の充実ぶりにびっくり・・・。
図書館の横にある御所浦小としては、図書室が2つあるような感じです・・・。
長谷川義史さん、あきやまただしさん、重松清さん、そして壱里島奇譚の梶尾真治さんのサインもありました・・・。
子どもたちにとってとてもすばらしい環境です・・・。
らせん階段を登り・・・。
上からの風景も絶景でした・・・。
オーシャンビューで、御所浦町のころの思い出を発見・・・。
ここは御所浦町だった頃の教育委員会だったそうです・・・。
映像には見えないのですが、右の端の端の体育館への渡りろうかから「おかえり~」と声をかける3年生と「ただいま~」と応える1年生のやり取りにちょっとほっこり・・・。
あったかいです・・・。
今日の最後の1枚・・・。
理科、3年生、モンシロチョウ、プランターに植えたキャベツ・・・。
それをほぼ食べ尽くす食欲旺盛な幼虫のみなさん・・・。
最後まで閲覧いただきありがとうございました・・・。
今日は以上です・・・。
今宵、夜半に御所浦小ホームページカウンタが「40000」を刻みます・・・。
ありがとうございます・・・。
見事写メに収められたら、学校に送ってください・・・。
ホームページの感想もいただけるとうれしいです・・・。
学校再開1週間終了
今朝の御所浦はこんな感じでした・・・。
登校する子も「校長先生、朝の、すごかったですね」と声をかけてくれました。
10時くらいにはこんな感じになっていました。
海面まで降りてきています・・・。
今日も7つのクラスでは合計40の学びが展開していました。
子どもたちのようす、先生たちのがんばりを伝えるのが私の役目・・・。
2年生、姿勢が整ってますね!ネクストステージへGO!
4年生、中村先生の筆算はどこが違うんだろう・・・?
中村先生は、先生の話に子どもが集中していないとき、「まだ整ってない」というようなニュアンスの言葉を使います。そうすると、はっと子どもたちは集中します。毎回毎回「こっち見なさい」「姿勢ちゃんとしなさい」という言葉を使わないショートカットなシステムです。
漢字のがんばりも進化・・・!
5年生、ノートがとてもきれい・・・。
有馬先生は見取り図名人・・・。
6年生、新聞記事へのコメントがすばらしい!
そして、葉っぱが光合成しているかの実験・・・。
「なんで葉っぱを煮出すの?」と聞いて「葉にデンプンが生成されてるかで光合成の有無を確認する」なんて答えたら、夕食は寿司かステーキにしてください。
1年生、数の構成、くりかえし、くりかえし・・・。
のびのび、難問読解もがんばる・・・。
6年生、文字を使った式・・・からのやがての方程式です・・・!
6年生のノートもすばらしい・・・。
5年生、心情の変化を黒板に書いてみた・・・。
3年生・・・、
体育館・・・。
あれ、だれもいない・・・。
いた・・・!
体力テストの立ち幅跳びコーナー等はステージに常設・・・。
1年生、図画工作の色紙折って切って開いてできる形を楽しみます・・・。
2年生、きょうりゅうの絵です・・・。
がんばっています・・・。
3年生、社会、町探検の計画・・・。
大きなグループでの話し合いは難しいね!いい経験です!
6年生、国語、帰り道・・・。
律と周也の心情を追う・・・。
楽しみアマモ・・・。
2年生、きょうりゅうが進化・・・!
3年生、算数、筆算を説明してみた・・・。
6年生、家庭科、生活時間を見直す・・・。
4年生、図画工作、きれいな作品できています・・・!
1年生、きれいなきれいな作品がもうすぐ完成・・・。
あっプールの水もここまで排出しました・・・。
月曜日よろしくお願いします。
実はここまで保護者の皆様と会う機会もなかったので、月曜日を楽しみにしていましたが昼からの出張が入ってしまいました。終わったら急いで戻ってきます・・・。
学校再開1週間でした・・・。
家庭での支援もあり、1週間を終えました・・・。
本当にありがとうございました・・・。
子どもたちの生活リズムは、整えていただいていた、と言うことだと思います。
学校では登校前の検温から時間を空けて、午前中に全児童の検温をしています。
そこで37度以上の熱がある場合、保健室に場所を移す等して、経過を観察します。
もし37度を下回らない場合、家庭への連絡をさせていただいています。
ウィズコロナ、ご理解をお願いいたします。
書いてみると、毎日実にいろいろな活動があります・・・。
できる限りお伝えしていきたいと思います。
少し長くなってしまうのが今の悩みです・・・。
さて、時はさかのぼり、昨日の昼下がり・・・。
作っていただいたゴミステーションの端から生ゴミを引っ張り出す生き物たちがいるので、周辺を合板で覆いました。
教頭先生が電動ノコで切り、熊野先生が逆回転電動ドリルで穴を開け、吉中先生が見守る・・・。
電動ドリルの写真はありませんが、いわゆる、吉本新喜劇の「ドリルすんのかいせんのかい~」の世界・・・。
記事を読んで、まあいいな、と思われたら「いいね」をクリックしてください。
作者が喜びます。
よろしくお願いします。
またホームページの最下部に、「カウンタ」があるかと思います。
現在カウントが「39475」です。
いつも見ていただいてありがとうございます。
このペースだとおそらく、週末日曜日あたりに「40000」をカウントします。
みなさまのおかげさまの御所浦小学校です・・・。
最後まで読んでいただいてありがとうございます・・・。
今日は以上です・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日は2学期終業式
今日はすみません。朝から出張で先週末の様子です。
今日の給食はこれ。ジャガイモのそぼろにです。おいしくいただきました。
畑の先生が畑のキャベツ、タマネギ、ジャガイモの育ちを身に来ていただき、たくさんお世話していただきました。いつもありがとうございます。
どれも大きく成長しています。霜よけもしてくださいました。
ここから先週末のお楽しみ会です。
1年生の様子です。
4年生のお楽しみ会前半の様子です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡