ブログ

2022年6月の記事一覧

今日も晴天!子供たちの姿にも天晴れ!(あっぱれ!)

1時間目。のびのび学級では、先生方を招待して「〇〇博士発表会」が開かれました。

「自動車博士」「プリンセス博士」「恐竜博士」

自分の得意なことを絵や写真を使ったり、プレゼンテーションソフトを活用したりして発表(クイズ形式)していました。わたしたちが知らない情報も調べていて素晴らしい発表会でした。

2時間目は、雨で2度の延期をしていた火災避難訓練を行いました。避難の様子も「おかしも」を意識して速やかに行動することができました。

消火器操作も代表児童が行いました。

先生たちも「火事です!」と大声で叫んだ後、ほうきで手前から掃くように初期消火を行いました。

校長先生からは次のような話がありました。

 

もし自分がいる近くで火事が起きたら、皆さんはパニックを起こすことなく避難することができますか?

校長先生は、今でもドキドキすると思います。

校長先生が2年生の時に家で留守番をしていました。窓から外を見たら、近くのはたけから大きな煙がでています。

「草を燃やしているのかな」

と思って見ていたら、どんどん煙も炎も大きくなっていました。近くに人もいません。小さい校長先生は「どうしよう」「どうしよう」とドキドキしました。隣の家にいって、おばちゃんに伝えたら、見に行ってくれて、火が消されたことを今でも覚えています。風向きが少し変わっていたら、強かったら.....と考えると今でもドキドキします。

水害避難訓練の時に、学校にいるときは放送をよく聴いてくださいというお話をしました。

今日は、火が出たところはどこですか?(理科室)そうですね。自分で聞いて、自分を守るためにはどうすればいいか考えることが大切ですね。

避難するときに大切な合い言葉があります。

「お」おさない

「か」かけない

「し」しゃべらない

「も」もどらない

「ち」ちかづかないです。

今日の避難ではできたでしょうか?

今日は消火器を使う訓練もしましたが、まず皆さんがすることは不審者対応訓練の時も一緒ですが、「火事だー」と叫んで周りに知らせることが大切ですね。

災害は、いつどんなときに発生するかわかりません。校長先生は今何かあったらどうするか?と考えることが大事だと思っています。

地震津波避難訓練の時もそうですが、もし、今いる場所で何かあったら、どこから逃げるかを考えておくことです。「もし何かあったらここから逃げよう」と考えておくだけで、命が助かるかも知れません。もし今、何かあったらどうするか、考える習慣をつけておきましょう。 

代表児童のお礼のことばもハキハキと伝えることができました。

業間は、環境委員会による児童集会。

環境ISO宣言「①教室を使わない時は電気を消す。②ゴミを分別して捨てる。③ごしょっ子水族館を大切にする。」

この環境ISO宣言の具現化のために、次のような取組が呼びかけられました。

①グリーンタイム(環境クイズ)

②縦割り班花植えコンテスト

③ゴミ減量コンテスト

④ごしょっ子水族館魚の絵コンテスト

⑤ごしょっ子水族館えさやり体験

みんな真剣に聞いて、感想発表も多くの児童が行いました。このような、学校をよりよく、楽しくしようと、子供たちが自主的に考えて動いている姿っていいですよね。

環境委員会の皆さんは、反省会をしています。とても上手に伝えられていましたよ!

今日は、全学年がプール開きも行いました。

どの学年もはじめにプールの使い方のきまりをしっかりと学習した後、今年初めてのプールでの学習を楽しんでいました。

今日は晴天のもと、多くの活動で子供たちの天晴れ!(あっぱれ!)な姿が見られた1日でした。

 

今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。