2022年10月の記事一覧
環境委員会より ゴミの分別できていますか?
今日の朝自習は、話合いタイム。環境委員会からの提案でゴミの分別についての話し合いです。
学校でも、家庭と同じようにゴミの分別を行っています。
まずは、意識の方向付けのために全学年ゴミの分別についての動画を視聴します。
ここから環境委員会がリードして、それぞれ3~4人にわかれて話し合いをしていきます。
教室には青い燃えるゴミの箱と赤い資源物の箱が設置されています。
今日は、学校からでしょうなゴミをどちらに入れていいのかを話し合いました。
1年生も一生懸命考えます。
5年生は理由も考えながら分別していきます。
こんな問題です。「きれいに洗って」などの説明も環境委員会が解説してくれます。
最後は、全体のまとめも放送で行います。その後、自分たちの動きの反省会が始まりました。
「自分たちで」これを大切にした活動を今後もいろんな場面で進めていければと思います。
子どもたちの分別に対する意識も今日の活動で高まったようです。ご家庭でも話題の一つにしていただければと思います。
さて、4年生の理科「からだのつくり」の学習です。
うでずもうの様子を見て、筋肉の働きについて考えていきます。
うでずもうを体験した後にそのときの写真を見て気づきをタブレットをつかってまとめていきます。
その後、意見を整理していき、どんな働きがあるのかを深めていきます。
気づきを記入し、聞く人がわかりやすいように色分けして表記してあります。それを棒で指し示しながら説明していきます。聞く相手を意識しています!ばっちりです。
1年生はドッジボールをしていました。(ボールがうまくうまく写らなくてすみません・・・・)
「元気があいさつがよい」と体育館横で工事をしてくださっている方にほめられたそうです。
ドッジボールは、逃げる行動から〇たえず体を動かすので体力がつく。〇俊敏性が養われる。〇攻守の交代があるので判断力、そして仲間意識「ONE TEAM]が身につく などがあげられます。子どもの頃よくしていたなあ・・・。どんどん体を動かして、いろんな力を伸ばしていきましょう。
3年生は、外国語活動の時間です。今日は私が言った場面はライティングの時間でした。
「R」と「r」の練習。もうローマ字も学習している3年生 丁寧にライティングしていました。
今日は午後は、就学時健診で令和5年度入学予定児童と保護者の皆様がいらっしゃいました。
お世話係の5年生もしっかり働いてくれました。もう令和5年度の準備も始まっています。
頼むよ!来年のリーダーたち!!
今日は一日風が強い「一日でした。白波が立っていて寒さも感じました。
明日はもっと朝の気温が下がるそうです。そんな日でも外で多くの児童が遊んでいました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽち」っと押していただくと励みになります。
皆様、風邪引かないようにご自愛ください。
各地区で祭が行われています。すっかり秋ですね。子どもたちしっかり学んでいます。
御所浦地区、嵐口地区、横浦地区など各地区のお祭りがおこなわれています。祭とともに気温も少しずつ下がってきました。今日はごしょっこ水族館から紹介します。まずはコバンザメのコバンです。学校で見られるのもたぶん日本でもここだけ??!大型魚にくっつくためのものですが、ここではくっつく相手がいません。その分コバンがよく観察できます。
ワタリガニが今日は1日かけて死んだカサゴを食しています。
うまくウデを使いながら食べる様子も見れるのはここだけ??!でしょう。ワイルドですが、これが本当の生態なのですよね
今日は授業の様子をダイジェストで!!
3年生はミニハードル走
リズムと歩幅を考えながら、自分に合わせたコースを選んで練習します。暑すぎず、寒すぎずいい気候の中一生懸命走っていました。
2年生は前回の続きの話し合いの練習をレベルアップさせて行っていました。○かけ算を早く覚えるためには?○早寝早起きどうすればいい?などそれぞれのグループで話し合います。
1年生は漢字の練習!
入学当時のひらがな、カタカナ、そして漢字と学んできています。
「下」という字は、Tを書いて、「ティー、ティー、ティッ!ティッ、ティー」そして右下に点・・・
子どもたちにわかりやすく学習は進んでいきます。
4年生は国語の時間。日本の伝統産業について、調べてまとめる学習です。
栃木県益子焼、沖縄県琉球ガラス、石川県輪島塗など自分でテーマを決めて、
調べる方法もインターネットや図書室の本など自分で決めてまとめていきます。
この自分で決めるということが大切なんですよね。
のびのび学級では、秋から連想したことをいれながらお手紙を書く練習です。
誰に対して書くのか、おすすめの秋の行事を入れる、100文字から150文字でわかりやすく書く。
など条件を入れながら書く練習です。
この条件に合わせて書くということを全学年で意識して取り組んでいます。
5年生は、自分たちのグループでみんなに伝えたいことを1枚のプレゼン用紙にまとめる活動です。
「廊下を走らないようにしよう」「黙食をしよう」などのテーマを決めて、
どう伝えればいいのか?どこを見直していけばいいのか!など話し合いながらまとめていきます。
1枚のプレゼンは字数が多すぎてもわかりにくい、少ないとうまく説明になっていなく、伝わりにくい・・・
この相手を意識したバランスが大切なんですね。よく話し合いながら学習していました。
6年生は、ひたすら辞書で言葉の意味を調べていました。
「黙々」この集中力すてきです。
芸術の秋!書写や描画などよく頑張って丁寧に仕上げていました。
今年は3年ぶりに郡市音楽会も開催されます。3・4年生が出場します。
今、練習真っ最中です。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。
「いいね」を押していただくとはげみになります。
のびのび商店開店! おさかな教室開催! 今日のテーマは体験!
昨日、職員室の先生方に下のような「明日のびのび商店を開店します。ぜひ来てください」という招待状とパソコンでつくったのびのび商店のチラシをもってきてくれました。
「これまでの3人の算数での学びを実生活に近い形で、そして楽しく体験しよう」と担任が企画しました。
お手紙を書く練習をしたり、チラシを作ったり、お店としての受け答えの練習をしたり、お客さんを迎えるということで教室を飾ったり・・・・ほかの教科・領域との関連させながらの開店です。
先着の方には恐竜のポスターがプレゼントされました。しっかりいただきました。
机の上には、商品がびっしり。「お鍋を作りたいんですが、何がおいしいですか?」
「はくさいと、・・・」しっかり受け答えもしてくれます。
商品には値札がついていて、筆算で計算してくれます。2桁たす2桁、3桁たす2桁などいろんな計算をしてくれました。
職員室の先生方、ほかの学年の先生方、6年生のみんな、4年生のみんな
大盛況で、3人は大忙しでした。今まで学んだことをお店の人になるということで体験の中で生かすことができました。
さて、4年生です。今日は先日の「1㎡をつくってみよう」に引き続きさらに発展させ、「1アールを運動場に描いてみよう」です。教室で描き方をみんなで確かめて、実際にラインカーを使って描いていきます。
1アールは教室では測れませんので、なかなか大きさを体感するということができません。
実際に運動場に1アールを描くと、「ああ、このくらいなのか」と体感できます。
下は、「できた!!」という瞬間です。
2年生の国語の授業です。「そうだんにのってください」というテーマで話し合いを行います。
まず、みんなで話し合いの仕方や大切なことを確認していきます。
その後は、実際に車座になって話し合いです。話し合いの題は「牧島たんけんの時によるカフェでどんなことを質問すればいい?という内容です。
1年生教室では、6年生が1年生に定規のあてかたやまっすぐな線の引き方、授業中の正しい姿勢などをコーチしていました。やさしく教えてくれるから1年生もニコニコでした。
5年生教室では、天草市水産課(水研)から講師に来ていただき「おさかな教室」を行いました
「魚の旬の時期」「漁の仕方」「養殖業」「環境問題」など多岐にわたってのお話でした。
質問者が多くて、「質疑応答」がなかなか終わりません。5年生は、たこつぼ投入やアマモ再生の取組、稚魚放流、水俣に学ぶ肥後っ子教室」など様々な学びを行ってきました。その体験と学びをつなぐいい機会だったと思います。
問題意識を持って聞いていたので、質問も多くなったのだと思います。
今日のおさかな給食は真鯛のみそマヨネーズ焼きでした。
さて、11月19日に烏峠パノラマウォーキング(共催:まちづくり協議会、各地区振興会、公民館)が開催されます。10月25日が申込〆だそうです。
さわやかな秋を感じながら鹿児島、宮崎、長崎、熊本を見渡せる景色を楽しみながらのウォーキングはいかがですか?
最後に今日のごしょっこ水族館です。コバンザメも元気です。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽっち」としていただくと、励みになります。
雲一つない秋晴れ!
御所浦小学校の朝は、いつも徒歩やスクールバス等で登校してくる子供たちの元気なあいさつで始まります。
とても気持ちのよいものです。
1年生も仲良くそろって登校してきました。
おや!?今日は、1年生がみんな大きな袋を下げて登校しています。何かあるのかな?後ほど紹介します。
登校後、朝の準備を終えた子供たちの中には、すぐ運動場に出てよく遊んでいる子供も多くいます。
鉄棒。
登り棒。
おにごっこ。
サッカー。
あいさつ運動を終えた私を「教頭先生!一緒にサッカーしましょう!」と誘ってくれた子供たち。PK対決、1対1、ゲーム・・・にと私も朝から楽しい時間を過ごしました。
ご覧ください。今日の御所浦の空です。雲一つない秋晴れ。
業間活動では、縦割り班遊びを行いました。
こおりおに。
しっぽ取りおに。
ドッジボール①
ドッジボール②
活動の後は、班全員で振り返り。1年生から6年生までしっかりと自分の言葉で楽しかった気持ちを伝えていました。
このような縦割り班活動での振り返り発表や昼の放送での発表、全校集会時の発表等々、御所浦小学校では、1年生から6年生まで他学年の前で発表する機会が多くあります。何度も経験を積むことで全校の前でも自分の考えを堂々と伝えられる児童が育ってきています。
1年生の授業の様子です。おや!?そうです。朝から袋いっぱいに持ってきていたものは、空き箱だったのです。図画工作の時間に「空き箱などの材料を工夫して動物をつくろう」という学習を楽しそうにしていました。
何人もの1年生が、目を輝かせながら「教頭先生!見てください!」と作品を紹介してくれました。
空き箱で動物の口をつくったり、ペンギンやキリンをつくったりと発想豊かな作品が仕上がっていました。
5年生。算数の習熟の時間でした。どんどん練習問題に取り組んでいました。シーンとした心地よい緊張感がいいです。
教室での授業の様子を見て回っていると、外から大きな拍手と歓声が聞こえてきました。思わず、窓から見てみると、6年生が鉄棒をしていました。話を聞くと、前方支持回転と後方片ひざかけ回転が成功した瞬間だったようです。友達どうしの教え合いを通して、見事成功したようです。いい光景いいですね。
夕方、保護者の方が、コバンザメとキンチャクダイを御所っ子水族館に持ってきてくださいました。
下↓にいるコバンザメは、私も水族館以外で見るのは初めてでした。御所っ子水族館のガラスにはり付いてくれることを楽しみにしています。休み時間には、子供たちも早速、新しい仲間に気付いていました。さすがです!
今日は、雲一つない爽やかな秋晴れでした。子供たちも一生懸命がんばっています。今後とも御所浦小学校の子供たち、御所浦小学校をよろしくお願いします。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
歯ブラシの正しい使い方できているかな?1、2年生はニュースポーツ!3年生は白亜紀資料館見学!!
今日は保健委員会の歯磨き教室の紹介からスタートです。
今週は保健委員会が自分たちでプレゼンや説明原稿を作り、歯磨きの時間に各学年を回って、正しい歯の磨き方を伝えてくれています。今日は4年生と2年生で歯磨き教室でした。
私も現在歯の治療中!う歯(むし歯)にならないように、なった場合は早期に治療が大切ですね!
保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。
自分たちで計画から実施まで進めていく保健委員会とてもステキです!
さて、1年生2年生はニュースポーツを体験しました。職員室まで聞こえる大歓声!
ドッチビーを使ったストラックアウト
ボッチャ
室内グラウンドゴルフ
を順番に楽しみながら体験しました。初めて体験するスポーツもあり、なかなか思い通りにできないなあという場面もありましたが、温かい声掛けもたくさんあり、笑顔いっぱいの2時間でした。
さて、3年生は白亜紀資料館で学習です。先日は中学生にガイドをしてもらいながら化石堀体験。今日は資料館の中で恐竜の化石などを見学しながら、学芸員さんに質問&インタビューです。
日本最大級の肉食恐竜の歯や恐竜の足跡の化石、大型草食動物のあごの化石などたくさん見学させてもらいました。自分たちの家のすぐ近くですごいものが発見されていることにとてもおどろいていました。
のびのび学級では算数の数を数える学習を兼ねて心のともの注文分の仕分けをしてくれていました。学習がみんなのためになる。とてもいいことですね。ありがとうございます。
遊具側の畑の様子です。昨日畑の先生たちが盛り土や大根の間引きなどしてくださり、ダイコン、ジャガイモ、サツマイモどれもフレッシュって感じです。
最後に4年生の算数の様子をご紹介します。1平方メートルが実際にどれくらいか新聞紙でつくって体感します。
1平方メートルにみんな入れるかな?(なんか某物置メーカーのCMみたい!)
バッチリ入りました。そこで記念の一枚!その後も自分たちで教室が何平方メートルあるかを自分たちで調べていました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。いいねをポッチとしていただくと励みになります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日は2学期終業式
今日はすみません。朝から出張で先週末の様子です。
今日の給食はこれ。ジャガイモのそぼろにです。おいしくいただきました。
畑の先生が畑のキャベツ、タマネギ、ジャガイモの育ちを身に来ていただき、たくさんお世話していただきました。いつもありがとうございます。
どれも大きく成長しています。霜よけもしてくださいました。
ここから先週末のお楽しみ会です。
1年生の様子です。
4年生のお楽しみ会前半の様子です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡