2022年9月の記事一覧
「たこつぼ」投入 「畑の先生」「毛筆の先生」地域の皆様ありがとうございます。
今日は前期最終日となります。本年度から学期は1・2・3学期ですが、通知表を渡すのを前期と後期の2回とさせていただいたために本日通知表をお渡しします。
さて、本日発行の学校通信「海の声」NO.11にも書かせていただきましたが、本校は地域学校協働活動がとても盛んな地域で、地域の方々が様々なご支援を学校にしてくださいます。
本日も低学年の「冬野菜を育てよう」の種植えの指導に「畑の先生」こと田中さん、荒木さん、長塚さんが来てくださいました。
当日朝自習前から子どもたちが畑の草引きです。
その後をきれいに耕してくださり、肥料を入れ土作り。
夏野菜も大収穫でした。夏休みに私もたくさんいただきました。おいしかったです。
その後、ホウレンソウ、ダイコン、ラディッシュの種、ジャガイモを植えていきました。
下は、清田先生がダイコンの種クイズをしている様子です。
ダイコンの種の色は?
5・6年の教室では、文化展の毛筆の練習です。
ゲストティーチャーに濵本さんが来てくださいました。
一画一画丁寧に、筆の入り方、力の入れ方など基本から題材の字のポイントまで示していただきながら
ご指導いただきました。
たくさんの地域の「先生」方に見守られながら、育つ御所浦の子どもたちはとても幸せです。
ありがとうございます。
さて、後半は、昨日午後から行いました「たこつぼ」投入についてです。
令和2年度から天草漁協御所浦支所が行われている水産資源保護活動で行われている事業を漁業への関心を高めてもらおうと声をかけていただき、御所浦小学校5・6年生が手伝わせていただいています。
御所浦町付近でとれるタコはマダコが最も多く、マダコは身を隠すためや産卵のためにたこつぼに入ると言われています。御所浦町近海でもマダコの収穫量は減ってきているそうです。マダコの生育や産卵を助けるためにこの事業は行われているそうです。
当初は20日に実施予定でしたが、台風14号が通り過ぎた後で風も少し強かったこともあり、21日に延期して行いました。当日は、少し風がありましたが、暑さもさほどでもなく心地よい気候でした。
5・6年生26人が、素焼きのタコつぼ150個ほどを船の上から一つ一つ海に投げ入れます。「たくさん産卵して、タコがいっぱいの海になるように」など思いをこめて投げ入れました。投げ入れたときの水しぶきも心地よいタコつぼ投入でした。「持続可能な水産業」を体感したよい機会となりました。
御所浦小では、「ごしょっこと海プロジェクト(仮名)」として、ごしょっこ水族館、アマモ再生プロジェクトへの取組、マダイ・カサゴ・ヒラメの稚魚放流、海洋プラスチック問題についての新聞づくりなど各学年で学びの中に「海」をテーマにして、年間を通して学習に取り組んでいます。
朝の陸上練習の様子です。リレーメンバーがバトンパスの練習を行っています。
来週火曜日が本番です。自分のMAXの力を発揮できるためにも練習が大切ですね。
今週は台風から始まりましたが、台風の通過とともにとても涼しくなりました。
スポーツの秋、文化の秋、学びの秋といった感じの一週間でした。
下の「いいね」を「ポチッ」としていただくと励みになります。
モンキーバナナいただきました。3年生化石掘り体験を中学生がガイドしてくれました。
嵐口地区振興会の竹部さま、山口さまよりモンキーバナナをいただきました。
先にまだ花がついている状態!
台風14号が天草諸島に近づく前に、子どもたちのためにと急いで収穫してくださったそうです。
さっそく、児童玄関前に階段からつるして飾らせていただきました。
子どもたちも興味津々!「青いけど食べれるのかなー」「いつ黄色になるのかな-」
「食べたいなああ」など思い思いの言葉をつぶやいていました。
一週間ほどで熟すそうです。熟したらみんなで分けて食べれたらと思っています。
6校時には、小体連陸上記録会の練習が始まりました。
さて、27日に本渡陸上競技場で行われます。本年度は5・6年生の参加です。
今回も残念ながら観客なしでの実施です。昨日から練習が始まり4~5回の練習ですが、
自己新記録を目指してそれぞれががんばります。声かけもよろしくお願いします。
昨日は午後から3年生が総合的な学習の時間「御所浦の宝物を探そう~恐竜探検隊~」でトリゴニア化石採掘場で校外学習です。あわせて、中学生が、白亜紀資料館学芸員の皆さんとともに化石ガイドボランティアとして3年生に様々なこと教えてくれました。3年生も今日の活動をとても楽しみにしていたようです。「楽しかった・・・」「めずらしい貝の化石が見つかりました」「中学生の人に化石の名前を教えてもらいました」など感想をたくさん聴くことができました。子どもたちにとっても小中連携の中でのよい学びの時間となりました。
さて、9月21日(水)本日から30日(金)まで秋の交通安全運動期間となっています。
今回の運動の合い言葉は「横断歩道では必ず安全確認」です。
小学校前の信号がある交差点でも御所浦支所の方々、安全協会の方々が秋の交通安全運動として、
安全運転のよびかけをしてくださっていました。
子どもたちのようすです。今日は1年生の図工の様子です。
「世界に一枚しかない私のバッグ」です。思い思いに持ってきたバッグに折り紙を切ったり貼ったりしながら
飾り付けをしています。ステキな世界にひとつしかないバッグができあがりました。
そうそう昨日は学校前の海に沈む夕日がとてもきれいでした。
今日は、午後から5・6年生とたこつぼ入れです。風も収まってきました。
その様子は明日のこのHPでご紹介します。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
下の「いいね」を「ぽちり」としていただくと励みになります。
台風14号、学校は大きな被害はありませんでした。ご家庭ではどうだったでしょうか?
台風14号が通過し、青空が広がっています。
「数十年に一度の・・・」「今までに体験したことがないような・・・」という表現もあり、
学校もしっかり台風対策を行い三連休を迎えました。
台風の目に入るって?こういうことなんだと感じた瞬間もありました。
学校は大きな被害もなく、子どもたちからも「停電が長く続きましたー」「風がひどかったー」などの声が聞こえましたが、今のところ大きな被害はなかったようでした。
場所によっては、施設などに被害が出ていると聞きます。
何かありましたら、学校までご連絡ください。
台風の後の後片付けの始業前の様子です。
私たちが動いていると、どんどん子どもたちの手伝い(ボランティア)が増えていきます。
始業前に片付けはほぼ終わってしまいました。
授業も通常どおり行っています。
文化展に向けて、書写の練習も始まりました。
4年生は「左右」、3年生は「木」を題材としています。
ちなみに5年生は「成長」6年生は「快晴」です。
今日は、教頭先生も授業をしてくださいました。5年生国語の学習の様子です。
1年生は国語「やくそく」の読みの練習をしていました。
今日は午後から3年生が総合的な学習の時間「御所浦の宝物を探そう~恐竜探検隊~」でトリゴニア化石採掘場で校外学習です。あわせて、中学生が化石ガイドもしてくれます。
その様子は、明日のこのHPで紹介します。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽっち」としていただくと励みになります。
明日から3連休!台風14号が心配ですね。備えをしっかり!
まずは、全員写真です。これがチーム御所浦小学校です。
もう一歩のレベルアップを目指して!「エイ! エイ! オー!!」
今日も暑い一日ですが、明日からの3連休、台風が心配されます。
学校も昨日から少しずつ台風対策を行っています。今日は朝からすてきな秋の空でした。
昨日の夕方から「ギー・・・」「トントン」「キューーーーーン」
農具倉庫の修理を2日間かけて勝成先生がしてくださっています。
さあ、1年生算数は、時計の読み方です。
今デジタル時計がほとんどで、アナログ時計は少なくなったと聞くこともあります。
しかし、アナログ時計をよめることはとても大切です。
数の概念を確かなものにしてくれます。今日は「6時」「7時」などをよむ練習をしていました。
3年生は、「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。
場面ごとに、ちいちゃんの気持ちを想像しながら、「ちいちゃんが幸せか」という大きなテーマの元に、
考えたことを自分で書いて、書いたことを交流して、さらに自分の考えを深めていきます。
今日は三輪先生も授業に参加してくださり、交流の際のリアクションのアドバイスなども小濱先生と協力しながら
丁寧に指導されていました。
2年生は、「動物園のじゅうい」のまとめです。
これまでの学びをタブレットを使用して、段落ごとのじゅういさんの行動の理由と工夫を整理していきます。
スカイメニューの発表ノートというソフトを使います。清田先生がシートはそれぞれのタブレットに送り、
そのシートを清田先生のタブレットに提出します。
提出されたシートは、全員分表示されます。その同じところ、違うところを比べながら、「なぜか」を考えて深めていきます。
各学年でタブレット端末の活用を進めています。今日は、5・6年生がタブレット端末の持ち帰り体験の日としています。アンケートにもご協力お願いします。
今後も段階を置いて、ICTを活用した授業の充実を図っていきます。
4年生は、鉄棒の学習です。
後方支持回転の練習です。足の振り方、体の丸め方など工夫しながらチャレンジしていました。
最後に1年生の様子です。「むしをさごそう」の有馬先生の指示を聞いているところです。
指示の後、運動場にちらばり、バッタ、トンボ、チョウ、コオロギなど捕まえていました。
最初に書きましたが、台風が心配ですね。
各ご家庭でも、事前の備えもされることでしょう。
ゼラニウム?の花がきれいに咲いていました。台風の風や塩分にやられないか心配しているところです。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。「いいね」を「ぽっち」としていただけると励みになります。
安全・安心の学校を目指して! 不審者対応避難訓練を行いました。
今日は、本渡警察署御所浦駐在所の深水さんを来ていただき、不審者対応避難訓練を行いました。
今日の訓練は、「不審者と思われる人物が校舎内に入ってきたので、気付いた職員が声をかける。職員の指示で児童は不審者と思われる人物から遠い方の出口を通って、静かに周りの教室にも伝えながら避難する。
対応した職員は、協力して、不審者と思われる人物が児童の方に関心を示さないように児童の安全な場所へ誘導する。」という内容でした。
その後、深水さんにお話をしていただきました。
「訓練のとおりにまさかの場面で対応できるように、大切なポイントを3つ話されました。
「①先生の指示をしっかり聞いて避難すること」「②静かに避難すること」「③自分でどう動けば安全か考えること」
その後、本日の職員の動きを見ての感想とさすまたを使用の仕方などのミニ研修を行っていただきました。
まさかの時に私たちの職員を含めて落ち着いて、いかに命を守る動きができるかを今後も考えていきたいと思います。
御所浦駐在所 深水さん 先日の道徳の講話に引き続き、本日の不審者対応避難訓練へのご協力、ありがとうございました。
さて、昨日は環境委員会が「ごしょっこ水族館」を清掃してくれていました。
みんなの「ごしょっこ水族館」なので、みんなで大切にしようということで、3年生も一緒に掃除とその後のえさやりを行いました。
理科の学習では、この時期は天体を扱う学習を行います。
先日は4年生が夏の大三角(ベガ・デネブ・アルタイル)、蠍座のアンタレスを学習していました。
今日は、6年生が月の満ち欠けがなぜおきるのかをボール(月) ライト(太陽) 自分(地球)とみなして、モデル実験を行っていました。
1年生は「やくそく」を学習していました。
1年生は、話し合う姿もしっかりしてきました。相手を大切にした話し合いができます。すごい!
一人一台のタブレット端末を活用した授業もどんどん進んでいます。
下は、ポジションニングといって、自分の考えや意見の立ち位置をインプットすると全員の分が表示されます。
それを見ながら、ちがいや同じところなどを考えていったり、自分の考えや意見が変わったのはなぜかを考えていくときに使います。
今日は「ちいちゃんのかげおくり」で「ちいちゃんは幸せなのか しあわせでなかったのか」を理由をつけて考えました。
時間は戻って、今日のあいさつ運動の様子です。日に日にあいさつよくなってきました。
今日は企画運営委員が何気に集まり、活動の評価をしていました。
自分たちの活動をふり返る場面を自分たちで設定し、考えていくことはとても大切です。
すてきなごしょっこのリーダーたちです。
最後に、皿に時間が戻って、あいさつ運動前の朝掃除ボランティアの様子です。
毎日違う児童が手伝ってくれます。その気持ちとても嬉しいです!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいねをポチッとしていただくと励みになります。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日は2学期終業式
今日はすみません。朝から出張で先週末の様子です。
今日の給食はこれ。ジャガイモのそぼろにです。おいしくいただきました。
畑の先生が畑のキャベツ、タマネギ、ジャガイモの育ちを身に来ていただき、たくさんお世話していただきました。いつもありがとうございます。
どれも大きく成長しています。霜よけもしてくださいました。
ここから先週末のお楽しみ会です。
1年生の様子です。
4年生のお楽しみ会前半の様子です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡