2020年6月の記事一覧
もう一度見直す
今朝は職員朝会がない日でしたが、急遽職員朝会をすることになりました。
コロナ対策で作成した、保護者の皆様の意見もいただき作成したごしょっこガイドラインの確認をしました。
大切なことは子どもたちにも再度周知をしました。
御所浦小は、学校再開以来、このガイドラインに従い教育活動を展開しています。
ガイドラインが絵に描いた餅にならぬよう、実態にそぐわない場合は見直しと修正を繰り返しながら、より精度の高い実効性のあるガイドラインとなるように取り組んでいます。
保護者の皆様にご協力いただいて、登校前に検温をしていただいています。
本当にありがとうございます。
子どもの体調は変化しやすいので、午前中のうちに、全児童の検温をし、平熱に比べ0.5度以上高い場合は、保健室で経過観察をしています。
体温上昇等、体調が悪化する場合は保護者の皆様に連絡をしています。
また登校すると、児童玄関前で全児童アルコール消毒を行います。
アルコール消毒は、このあと給食準備前に全児童実施します。
アルコール消毒コーナーは、児童玄関前、2階ロビー、体育館ロビー、職員玄関前に設置し、いつでも使用できるようにしています。
また、アルコール消毒は、スクールバス、スクールボートにも協力をいただいています。
掃除時間のぞうきんの使用については、バケツを個別にする等配慮をしています。
コロナに限らず感染症対策として昔から実施しているぞうきん掃除については近日中に見直しと試行を予定しています。
このことは後日、ホームページでも紹介します。
その他、ごしょっこガイドラインに沿って教育活動を展開しています。
ご理解をよろしくお願いします。
御所浦小は、低学年、中学年、高学年と3つに分かれてプール開きを実施しています。
先週、私のいない2日間に予定されていましたが、雨天延期により、低学年は本日実施となり、私も参加することができました。
清田先生、恵子先生から、安全についての話が繰り返しありました。
低学年は、清田先生、恵子先生、森先生、増田先生、と安全面に配慮して、4人体制での指導となります。
決まりを守って楽しく水泳学習、がんばってください。
プール使用時にシャワーの調子が悪かったのですが、熊野先生と勝成先生が、メンテナンスをしてくれました。
すぐの対応、流石です!
先生たち、もう大丈夫です!
暑い一日となりました。
水泳学習終了後の教室にはこの時期特有の暑さ和らぐ清涼感が漂っていました。
今日は以上です・・・。
プール管理講習
今日は、所用ありまして、なんとか戻って来ることができたのが、クラブ活動終了間際だったため、記事としては、その後実施された職員のプール管理講習のみとなります・・・。
梅雨を思わせない快晴の空と日差しに、熱中症の心配をする季節です。
そんな中、プールの水質の管理もまた大切なこととなります。
機械で循環させながら、濾過させながら、また、塩素濃度を既定値内に保ちながら、プールを管理しています。
先生たちは当番で、プールの管理をすることとなります。
子どもたちの安全な水泳学習のために・・・。
そして、日差しを和らげる黒いシートを張りました・・・。
登ろうとしたら止められました・・・。
なんでだろう・・・?
先週金曜日のアマモ移植の記事が、朝日新聞のデジタル版に紹介されていました・・・。
こちらです・・・。
https://www.asahi.com/articles/ASN6N6KWSN6NTLVB001.html
子どもたちのがんばり、ナイスですね・・・。
わたし的には、今日の足跡をなんとか残さねば・・・。
少しずつ進化する正面玄関表示・・・。
今日、追加されたパネルはどれでしょう・・・?
明日は朝から子どもたちのようすをガンガンお伝えします・・・。
今日は以上です・・・。
良い良いアマモも、まあいよいよ・・・!
昨夜はPTA役員会お世話になりました。運動会についてはスクールメールを送らせていただきました。延期となっていた運動会・・・。今年から小中合同の予定でしたが、コロナ休校による時数確保と三密を避ける等の理由により、それぞれの開催としました。皆様の準備とご期待に添えず大変申し訳ありません・・・。小中合同運動会は令和3年度からの実施となります・・・。
2日間いろいろな出張が入っており、久しぶりにつぶやきます・・・
昨夜の天候は少し心配しましたが、緊急対応等なくて良かったです。
雨のスクールバス昇降は一苦労です・・・。
1年生、プリントの確認も実物投影機で映し出し、子どもが持っているプリントと同じ状態で確認できることはユニバーサルデザインです。
今週のワンナップ、2年生です・・・。
がんばりました・・・。
3年生、初のしぶコメ(新聞コメント、略してしぶコメ)!と思ったら竹﨑先生でした。
範を示す、すばらしい・・・。
範を示すと言ったら、こちらも・・・。
御所浦小の先生たちに、わたし的に感動なんです・・・。
朝、新聞を見る時間もないかもしれない先生たちに、朝刊から主要記事をスクラップし、回覧をしています。
御所浦小の子どもたちが社会のことが分かる子どもたちになるようにと願っているのに、私たち職員が社会のようすをキャッチしていなかったらこまりますもの・・・。
自由にコメントが書けるようにしているんですが、毎回、先生たちがたくさんコメントを書き入れてくれます・・・。
先ほどのしぶコメは、中村先生がこれに書き込んだコメントから始まりました・・・。
ここがひとつのコミュニケーションボードとなり、学校教育活動上のひとつのツールとなっています・・・。
本当にステキな先生たちです・・・。
こちらは流石の高学年・・・。
The continue borns POWER!
継続はちからナリよ。(byコロ助)
のびのび、がんばってる!伸びている!
4年生、前略、ゆみこをよろしく・・・!
中村先生、難しいっす・・・。
6年生は余裕かなあ・・・?
5年生、板書上手の有馬先生は波線さえもまっすぐに引ける件・・・。(by 福山教頭先生)
まこて~♪
このあと、は、次の写真の場面の影響で、撮影ができませんでした・・・。
詳しいことは3年生に聞いてください・・・。
3年生ろうかの回文の掲示・・・。
回文とは、上から読んでも山本山、下から読んでも山本山です・・・。
2年担任清田先生の投稿もイカす・・・。
亀場在住54歳木村さんの作品・・・「今、箱根の木村向きの猫はマイ」・・・。
そして、午後、6年生は、アマモの移植でした・・・。
神的、雨はやむナリよ・・・。(by コロ助)
本当にいろいろな人のお世話になりながら、子どもたちは貴重な体験ができます・・・。
学校とナリの水産研究所の方、漁協の方、熊大の先生と学生のみなさん、天草海部の方、いろいろな方のお世話になって、子どもたちは貴重な体験ができます。
本当にありがとうございます・・・。
アマモの卵がついた水草を、海底に沈めるロープに結びつけていきます・・・。
どこを撮影しても、テレビカメラ等がアングルに入ります・・・。
マスコミの方にもたくさん来ていただきました。・・・。
いつもありがとうございます、と書きたくなってしまいます・・・。
子どもたちの良い活動を紹介していただくのは本当にありがたいです・・・。
育ったアマモの苗は、自然に戻る素材のポットに入れてそのまま植えます・・・。
準備整ったら、船4台で、沖へと出かけます・・・。
本当は私も一緒に乗っていくはずだったのですが、やんごとなき事情により、見送ることになってしまいました・・・。詳しいことは3年生に聞いてください・・・。
あとは坂瀬先生の送ってくる写真に期待します・・・。
写真が送ってきました・・・。
植えています・・・。
植えています・・・。
植えています・・・。
「ホームページ読んでます・・・」と来校された保護者の方からコメントをいただきました・・・。
ありがとうございます・・・。
その一言が私のハートに火をつけます・・・。
もっと長く、もっと遠くへ・・・!
遠くってどこ?
今日のタイトル、「良い良いアマモも、まあいよいよ・・・」
・・・回文です。
今日、明日、明後日のニュース、新聞、要チェックです(byスラムダンク)・・・。
「要チェックや~」はメガネくんではない、相田彦一です・・・。
今日は以上です・・・。
梅雨に根を張る
梅雨の晴れ間・・・です!
日差しがまばゆい6月16日(火)です。
今日は昼休みに運動場で遊べそうですよ・・・。
階段の踊り場に新しい掲示物が・・・。
こちらです・・・。
今週と来週は人権旬間です・・・。
人権学習に特化した授業も行いますが、学校の教育活動すべてで、人権について考えます。
御所浦小の子どもたちはやさしくて思いやりのある子たちばかりです。
でも世界にはたくさんの差別が残り、また新しい差別も生まれています。
アメリカで起こっていること、家庭でも話題にして欲しいと思います。
ネット上の誹謗中傷、家庭でも話題にして欲しいと思います。
子どもたちはいつ被害者になるか、また加害者になるか、また傍観者になってしまうか、わかりません、すべての可能性があることを、家庭でも話題にして欲しいと思います。
子どもたちには正しく見る目、正しく判断する力、そして正しく行動する力を身につけて欲しいと思います。
御所浦小の人権旬間にあわせて、家庭でも、優しさとか思いやりとか、たくさん話をしていただければ幸いです。
梅雨に根を張る・・・。
植物たちはこの雨で、夏の日照りにも負けない根を張ります。
子どもたちも、梅雨の間にしっかりした心、正しく見るための知識、正しい知識にもとづいた判断力、葛藤に負けない行動力を身につけて欲しいと思います。
学校での毎日は、子どもたちに、正しく見るための知識、正しい知識にもとづいた判断力、そして葛藤に負けない行動力を身につけさせるための積み重ねです。
何のために学習するのか・・・?
それは、多様で変化の激しい社会で生きていく力をつけるためです・・・。
よりよく生きていく力をつけていくためです・・・。
今日も、いつもと同じように、子どもたちはさまざまな学習に取り組みました・・・。
梅雨に根を張り、さまざまな困難に打ち勝つ力をつける・・・。
梅雨に根を張り、友だちに優しくする力を身につける・・・。
梅雨に根を張り、自分の思いをきちんと伝える表現力を身につける・・・。
がんばろう、御所浦小学校・・・。
今日は以上です・・・。
進進進進進化論・・・
梅雨の朝は、スクールボートの出迎えからスタートです・・・。
いつも安全に運行いただき、たいへんありがとうございます。
あたりまえの部分にもいろいろな配慮があります・・・。
繰り返しですが、ありがとうございます・・・。
今日はまず、熊野先生の情報からスタートです。
3年生が理科で学習しているモンシロチョウのさなぎが孵化しました。
プランターに育てていたキャベツが芯だけになるほどの食欲は伊達ではありませんでした。
あっという間の出来事でその瞬間を収めることができなかったのは残念と熊野先生も言っていました。・・・。
(上の写真はツバメの精霊流し・・・)
あの卵が、幼虫になり、さなぎになり、モンシロチョウになりました。
やっぱり不思議ですよ・・・。
生命の神秘ですよ・・・。
御所浦小学校の子どもたちも進化します・・・。
さなぎがあっという間にモンシロチョウに、という速度ではなく、じっくりと・・・。
日々の進化は少しずつですが、確実な成長を私たちは応援しています・・・。
子どもの成長は順風満帆ではありません。
失敗して、悔しがって、笑って、泣いて、肩組んで、いろいろなことがあってこそ、成長していきます・・・。
山あり谷あり、それこそが、学校が存在する意味であり、私たちがエネルギーを注ぎ続ける理由でもあります。
それは私たち教師も同じです。
私は、子どもたちのおかげで今がある、と思っています。
私は、子どもたちが自分を成長させてくれたと思っています。
最初はへなちょこだったと思います。
でも子どもたちや保護者の皆さんとの関わりの中で、また同僚との関わりの中で、喜びがあり、負荷があり、そして成長してきたと思います。
授業づくり、学級経営、生徒指導、校務分掌・・・教師の仕事は実に多岐にわたり、このハードな日々、ハイプレッシャーの日々はいつ終わるのかなあ、なんて思ったこともありました・・・。
今だからわかるんですが、終わらないんですよね・・・。
がんばって乗り越えればまた次の負荷がやってきます・・・。
その繰り返しこそが人を成長させてくれるんだと・・・。
人生ってそうですよね・・・。
正義のヒーローだってそうです。
孫悟空だって、ピッコロやっつけたらフリーザ、魔神ブウと次から次に強敵がやってきます・・・。
そして孫悟空は言うんです、「おら、なんかわくわくするんだ」と。
それこそが人生かなと思います・・・。
私たち大人も人生にワクワクしなくちゃ・・・。
そうしないと子どもに負けちゃいます・・・。
御所浦小でがんばる先生たちもまたここでがんばりながら、そしてその中で成長を続けています。
子どもたちとの関わりにワクワクしながら・・・。
授業を観に行くと、感じることがあります・・・。
がんばっている姿は、もちろん毎日なのですが、昨日とは一歩違う姿、工夫、変化、進化、先生たちのそんな姿を見ると、54歳も負けられないと思っちゃいます・・。
人はいくつになっても、成長できるし進化できると思っています・・・。
外は雨ですが、雨を吹き飛ばす、子どもたちと先生たちの営みが、御所浦小では今日も展開されました・・・。
私のライフワークはアプリを使って歩くこと、雨でも歩きます、昨日の歩行距離18km・・・。
右手親指に杖ダコが・・・。愛用のアプリ内で進化させて喜んでいます・・・。
3年生は言葉遊びをがんばっていました・・・。
3年生のだじゃれなどを紹介・・・。
ありがおいかけてきてありえない・・・。
チーターがおっこちーたー・・・。
しかしかいないのはしかたない・・・。
ニャースの進化はペルシアンだけではニャイキング・・・。
このすいかとってもおいすいか・・・。
今日は以上です・・・。
中村先生、今日のはむずかしっ!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日は2学期終業式
今日はすみません。朝から出張で先週末の様子です。
今日の給食はこれ。ジャガイモのそぼろにです。おいしくいただきました。
畑の先生が畑のキャベツ、タマネギ、ジャガイモの育ちを身に来ていただき、たくさんお世話していただきました。いつもありがとうございます。
どれも大きく成長しています。霜よけもしてくださいました。
ここから先週末のお楽しみ会です。
1年生の様子です。
4年生のお楽しみ会前半の様子です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡