2021年3月の記事一覧
ワンワンニャーニャーだもの
(今日のストーリー展開は自信作です・・・。笑)
朝の御所浦小です・・・。
御所浦小では、フリータイムに先生と子どもたちが夢中で話をしている風景がよくあります。
とってもいいことだと思います・・・。(夢中でお話もいいけどランドセルは置いて来れば?笑)
朝のなわとび広場はながなわチャレンジのあとは人が減りましたが、学年を超えてダブルダッチにチャレンジしています・・・。(武空術、すごい跳躍力、空撮に成功・・・)
小体連ながなわ大会の結果、御所浦小、すごいですよ!
御所浦小と言ったらなわとび・・・!
今日の黒板に「たてわり班活動」の文字を発見!
しかも、5年生企画・・・。
6年生のあとをつぎし5年生の動きが活発化しています・・・。
業間、さあ、班ごとの写真を撮るぞ、と運動場に出てみると・・・。
こおりおに、ふえおに、バナナおに、と、入り乱れる遊びばかりで、とてもたてわり班ごとの写真なんて撮れない!
と、フリーで撮ろうとするのですが、動く遊びばかりで、その地点に着いた頃には子どもは移動している!
止まることなくみんな、ずっと走り続けている・・・!
御所浦小と言ったら元気・・・!
と、やっと気づきました。
運動場の真ん中にいて、遊びの途中で近くを通る子たちを撮影しよう、ということにしました・・・。
罠を張って待ち受ける!名づけて無敵のスパイダー作戦!
ところで、こおりおに、ふえおにはわかるけど、バナナおにってなんでしょう?
マジカルバナナですか?
バナナと言ったらゾウ・・・!
終わると活動の振り返りです・・・。
5年生が進めます・・・。
ナイスです・・・。
手をあげて気づきを発表しているうちに、6年生が挙手しました・・・。すると、たてわり班の先生やみんなへお礼の言葉を述べ始めました・・・。礼を尽くす、ステキですね。仕掛けた坂瀬先生もステキですね・・・。
心がとてもいい気持ちになりました・・・。
近くにいた5年生に話をしました。
「1年後にはあなたがあのお礼の言葉を言うんだね」
5年生はだまってうなずきました・・・。
御所浦小と言ったらきずな・・・!
授業風景です・・・。
3年生、単元テストですね・・・。
5年生、音楽・・・。
4年生、社会、フクオカウオーカー・・・。(雑誌は九州WALKERでしたっけ?)
6年生、それぞれの課題や作業に取り組んでいます・・・。
なんか奥の方でステキなことも始めています・・・。
6年生のある子が「校長先生メガネ変えましたね」と言ってくれたので、「よく気づいたね。先生の奥さんは気づいたことないのに」と返すとまた別の子が「と言うことは校長先生と奥さんの関係は・・・」と展開し、「授業中です」と坂瀬先生に注意されて教室をあとにしました・・・。(笑)
サッカーと言ったら清田先生・・・。
1年生と2年生は、体育、サッカーです・・・。
清田先生はサッカープレーヤーでした・・・。
サッカーと弓道ができる先生です・・・。
サッカーと言えば、例年3月第一週土曜日は教職員サッカー大会で明日夕方から熊本市内に移動しているはずでした・・・。昨年に続き、今年もコロナ禍、大会開催案内も届きませんでした・・・。
思えば4年前の教職員サッカー大会で会場が一緒になって久しぶりに再会した2人の高校の同級生は、若い頃「嵐口小」「御所浦小」体育主任コンビでした・・・。なんか不思議な縁を感じます・・・。
給食時間の放送、あいさつ運動の呼びかけを5年生と4年生がおこなっています・・・。
6年生のあとをつぎし5年生たちの動きが活発化しています・・・。
今や、会議といたらリモート・・・!
清田先生はリモート会議(研修)中・・・。
校内にいながら教室で授業はしていない・・・。
時代ですね・・・。
2年生の子どもたちは熊野先生と一緒にがんばっていましたよ・・・。
それにしても毎日、半袖で過ごす清田先生はすごい、若さですね・・・。
清田先生と言ったら半袖・・・!
もう少しそでが短くなって、ノースリーブになって、手にコーラ持ったらワイルドだぜえ・・・。
放課後は放課後子ども教室です・・・。
貴田PTA会長は、放課後子ども教室のお世話もいただいています。
貴田会長から、放課後子ども教室LINEで写真が送られてきました・・・。
読み聞かせ、その後ドッジボールだそうです!
ドッジボールの撮影に行ってきます!
ありがとうございます・・・。
時を同じくして、4年生・・・。
ここだけの話、明日の遠足、中村先生のスタンプは「不死川玄弥」です・・・。
時を同じくして、少年消防、最後の活動が終わりました・・・。
ありがとうございました・・・。
撮影の瞬間だけマスクを外しました・・・。
今日も活動てんこ盛りの御所浦小でした・・・。
開始から2時間半、清田先生は今もリモート会議(研修)をがんばっています・・・。
ファイト!
今日のタイトル「ワンワンニャーニャー」・・・。
今日、職員室で「連想ゲーム」というテレビ番組を知っているか、という話になりました。
知っている、知らないの年代の境目が微妙になりました。昭和50年代に生まれた先生が知っているのに、教頭先生は知らないと言いました。もちろん私や勝成先生は知っていました。
調べました。「連想ゲーム」は1969年から1991年まで放送されたNHKのクイズ番組です。例えば答えが「パンダ」だと、ヒントで「白黒」「熊」「中国」など連想される単語をひとつずつ言って答えを当てるというルールがベースです。恵子先生が気になっていたりんごとなしを渡すゲームはリンゴと夏みかんの置物を渡す「勝ち抜きゲーム」でした。相手チームに正解されるとくだものを相手チームのテーブルに置いていき、5人勝ち抜いたら勝利となり、くだものの数が得点になるゲームでした。
今日のタイトル「ワンワンニャーニャー」・・・。
これは連想ゲームの中で、私が記憶していたゲームで、正式には「ワンワンコーナー」から進化した「ワンニャンコーナー」でした。「ワンワンコーナー」とは、答えがくり返しの言葉を当てるゲームです。例えば答えが「ちくちく」だと、ヒントで「痛い」「刺される」「とげ」など連想される単語を言って答えを当て合います。「ワンニャンコーナー」は、「めちゃくちゃ」「のらりくらり」など一字違いのくり返し言葉を当てるゲームでした。
「脳の活性化にいいですよ。ぜひ親子でやってみてください。」(BY恵子先生)・・・。
問題出しますね・・・。
少しずつスクロールさせて考えてください。
第1問
「パン」
「アメリカ」
「肉」
「はさむ」
答えは・・・。
「ハンバーガー」
第2問
「弁当」
「歩く」
「お菓子」
「200円」
答えは・・・。
「遠足」
さっきから、一体私は何を調べて何を書いているのだろう?
御所浦小とも関係がない・・・。
教育ともちがうジャンルに迷い込む・・・。
しかもまたもや昭和、昔の話・・・。
しまった!話題を「連想ゲーム」ではなく「マジカルバナナ」にすればよかったですかね?
木村と言ったら昭和、昭和と言ったら八代亜紀さん、八代亜紀さんと言ったら「雨の慕情」、「雨の慕情」と言ったら「雨、雨、ふれふれ、もっとふれ」・・・。
いやいや明日だけは、雨がふったら困ります・・・。
だって明日は、2年前の春の歓迎遠足以来の、700日ぶりの遠足ですもの・・・。
お菓子は200円じゃなくて300円ですもの・・・。
きっと1年生が作ったかわいらしいテルテルボーズが願いを叶えてくれますもの・・・。
「それにこんな企画もあるみたいですよ。」(BY恵子先生)・・・。
スタンプ18個集めて、ミッションコンプリート!ですもの!
今日のタイトル「ワンワンニャーニャーだもの」・・・。
ずっとながめているとアーニャに見えてきました・・・。
アーニャと言ったらSPY FAMILIY・・・。
「アーニャ、父、マナガタの刺身食べたい」・・・。
クイズを思いつきました・・・。
「アメリカの次が私の机の引き出しに入っています。それは何でしょう?」
答え
「USB」
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡