2024年9月の記事一覧
今朝の挨拶はすがすがしい!できるじゃないか!御所っ子!!
今朝の挨拶は、声を出して伝えようという児童が多かったです。子どもたちが自覚して行動に移そうという姿とても嬉しかったです。教室では先生方と「あいさつについて」話し合った学級もあったようです。
さて、児童玄関には、嵐口地区振興会様からいただいたバナナが鎮座しています。
「校長先生、まだ食べれないですよね?」「まだまだ、青いから渋いと思うよ」「はやく黄色くならないかな」
2学期2日目の授業の様子を紹介します。
1年生教室です。まず姿勢がすばらしい。まだまだ姿勢の素晴らしい児童がたくさんいました。担任の先生の声かけの後がはっきりわかります。さすがです。
国語の学習でした。漢字の学習のスタートです。「いちねんせいのうた あおいそらのこくばんに なにをかこう うでをのばして ちからをこめて まっすぐ いちねんせいの一・・・・・」音読もしっかり声を出し、教科書の持ち方もみんなそろっています。個人で頑張るところと、みんなでそろえる学習の基礎大事です。
2年生は国語の市の学習中、雨音の違いについてどんな感じがするのかを伝え合っています。
3年生は算数の「表とグラフ」の学習の導入です。好きなスポーツが並んでいる画面を見て、どうしたら正確に数えられるかを考えます。
「一個一個数えればいい」「番号つけていけばいい」・・・・
そういえば、3年生は1学期の挨拶名人1位の学級でした。賞状が教室後ろのに輝いていました。
今朝の挨拶も明るくすがすがしい声で挨拶できていました。2学期もパワーを感じます。
のびのび学級では算数「1mを超える長さ」を靴箱の高さや横幅を実際に測って学習中です。
4年生は、国語「本のポップや帯をつくろう」の学習です。単元のゴールは「実際にポップや帯をつくって、と焼失に掲示する」さて、どんな本を紹介する帯やポップができあがるのでしょうか?
5年生は、20までの数で2で割りきれる数を探し、その規則性について説明し合います。
最後に6年生は、外国語の時間。夏休みの思い出を英語で紹介し合います。
自作のイラストをつかって紹介します。楽しい思い出残る夏休みの雰囲気が伝わってきます。
今日の給食は、「THE 和食」。今日もおいしくいただきました。そうそう牛乳からストローが消えました。
その分パックの口が開けやすくなっています。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡