2023年9月の記事一覧
ランタナが咲き始めました。少しずつ秋ですね。
玄関のランタナが少しずつ咲き始めました。御所浦では春と秋に花をつけているようです。
今日は、「読み聞かせデー」先生たちが交替で各教室に行って読み聞かせです。
1年生には教頭先生。「キャベツくん」長新太さんの絵本ですね。
2年生には6年担任が!
3年生には5年担任が!担任以外の先生が毎月代わりでまわってきます。
真剣、そして新鮮な気持ちで聞いていたようです。
今日の授業のようすから。1・2年生は合同体育です。マット運動。
準備運動の「アザラシに変身の」です。アザラシになってジャンケン!!
今日は「ENGLISH デー」でもあります。1年生は、形の学習中「triangle」「STAR」「square」・・・
どんどん口に出して、慣れていきます。
4年生は校外学習で町の防災体制について支所の方から話を聞きます。
安全・安心な町づくりについて学習を深めていきます。
のびのび学級は、3人でそれぞれ算数の学習を進めます。それぞれの課題を自分で、先生の指示を受けながら、先生と一緒に進めていきます。
3年生も算数の学習中。わり算のあまりについての学習です。
今日の昼休みは、たくさんの子どもたちが運動場に出て楽しんでいました。そして先生方も一緒に。
本当にありがたいです。
さて、今日の給食です。
今週はずっと晴れの予報。来週は秋雨前線が活発化する?
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡