2022年11月の記事一覧
今日は、皆既月食です。そして天王星食です。次回は300年後・・・
今日は皆既月食です。
ご家族で宇宙の不思議を感じるのもいいのではないでしょうか?
皆既月食は月が地球の影に完全に隠されて、幻想的な赤銅色の満月が見られる天体現象で、月の欠け始めは午後6時9分ごろで、午後7時16分ごろから皆既食が86分間続きます。次の皆既月食は3年後の9月だそうです。
今日は、晴天、気温は若干低くなる予報です。
月食の最中に、天王星が月を出入りする「天王星食」も起こります。天王星は六等星ぐらいなので見つけにくいかもしれません。薄い青色に見えるそうです。「皆既月食」と「天王星食」がそろうのは、前回は織田信長が天下布武っていた時代、次は2300年台と私はたぶん?生きていない時代です。非常に珍しいことだそうです。
天体観測の際は、安全な場所で、保護者の方と一緒に、あたたかい格好でがいいですね。
さて、昨日の午後の様子から。3年生が国語の学習の一環で1年生に読み聞かせするためにはどんな工夫をしたらいいのかを話し合ってきました。今回は話し合ったことを生かしての、1年生への読み聞かせです。
昨日の話し合いの時間には「ここは一緒に声を揃えた方がいいかな?」「ここは元気な声で・・」など話し合っていました。1年生もとても楽しみに読み聞かせを聞いていました。3年生の成長を感じました!次年度から上学年の仲間入りですもんね。
今日1年生は、牧島まで生活科「もっともっと秋をさがそう」でどんぐりひろいです。
船で牧島まで出航です。
どんな形のドングリがあるのかなあ・・・・?
袋いっぱいのドングリ、はっぱ、まつぼっくり。
そして、ミカンもいただきました。いつもありがとうございます。
教室に帰ってきて、みかんをいただきました。
「あまーい・・・」「おいしーい・・・・」。
その後、ひろってきたどんぐりやはっぱなどを記録用紙にまとめていきます。
2年生の学習の様子です。国語科「おもちゃの馬の作り方」を読んで馬のおもちゃを作ります。
基本の作り方は一緒なのですが、少しのアレンジはOK!
きりん、ペガスス、ユニコーン、カブトムシ?・・・いろんな動物?たちが出現していました。
今日5・6年生は、始業前から自分たちでベースボール型ゲーム「ティーボール」の準備!
できるだけたくさんの時間をゲームにあてたいという思い。「あっぱれです」
ゲームが始まりました。5・6年で4チームに分かれ2面で試合が行われます。
「ぎりぎりアウトだった・・・」など、どちらも盛り上がって楽しんでティーボールをしていました。
4年生は理科の学習。空気の体積変化について実験中でした。
試験管の口に石けん水をつけ、手で試験管を温めるとどうなるのか?
実験の様子をタブレットで撮影して、考察に生かします。
考えたことはみんなで共有します。タブレットの操作もとても慣れてきました。まとめもすいすい・・・。
この共有しやすいというところが、ICTの活用のポイントです。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽっち」っとしていただくと励みになります。
私も今日は天体SHOWを楽しみたいと思います。ちなみに今日の満月はビーバームーンというそうです。
※記事の天体に関する部分は、tenki.jpのHPから一部参照しています。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡