2021年11月の記事一覧
夢をかなえるぞう
月曜日の朝です・・・。
毎朝、ラディッシュたちに水をかけている1年生・・・。
6年生、あいさつ運動ありがとう!
あいさつ運動に立っているとき、「休みに紅葉観てきました」と教えてくれました。
校長「どこに行ったの?」
6年生「ええっと、や?や・・・?や・・・?やだ・・・?」
校長「せんだん轟?」
6年生「そう、そうです」
なぜか会話がつながったので2人で喜びました・・・。
授業のようすです・・・。
2年生・・・。
のびのび・・・。
いい雰囲気で、絵本を読んでいます・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
1年生は、図書室にいました!
もう戻るところ・・・。
3年生・・・。
行こうと体育館を見ると換気のため開いていた窓が閉まっています。
間に合いませんでした・・・。
次の時間・・・。
おっと、運動場に、松岡修造さんが来ているようです・・・。
行ってみます!
高校球児、駿樹先生が、熱い指導をしています!
「あつもりっ!」
1年生・・・。
2年生・・・。
ステキな作品が完成しましたね・・・。
3年生・・・。
イラストがステキ・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
あれ?どうして6年生は撮影できなかったのでしょう・・・?)
画像が残っていない・・・。
給食時間、学級代表の週目標の反省発表の日でしたが、撮影できませんでした・・・。
その間、各教室で菅原神社の絵画と書写の表彰をしていました・・・。
今日は上学年、4年、5年、6年の表彰でした。
みなさんのがんばりが認められるって、うれしいですね・・・。
昼休みに、1年生が「宿題をこんなにたくさんがんばりました報告」に来てくれました・・・。
同じく昼休みは、中学校とのコラボ企画、「本の帯コンテスト」投票です・・・。
有馬先生が写真を送ってくれました!
午後は、5年生の調理実習でした!
駿樹先生から送られてきた写真でようすを伝えます・・・。
毎週の調理実習は楽しいですね・・・。
これを家でもやってみるのが大切ですよ!
おうちの人をあっと言わせよう!
今日の御所っ子水族館・・・。
イシダイをリリースしました・・・。
イシダイはマダイの尾ひれを積極的にかじり回っていました・・・。
先日のメジナに続き、かじる系は御所っ子水族館に入れるのが難しいですね・・・。
フグも心配しましたが大丈夫でした・・・。
カワハギを迷っています・・・。
本日11/8付け熊日新聞に、御所っ子水族館の記事が掲載されています・・・。
くり返しになりますが、漁協の杉原さん、松永さん、そして御所浦の皆様のおかげです・・・。
ほんとうにありがとうございます・・・。
熊日のホームページの記事のリンクははコチラです・・・。
https://kumanichi.com/articles/460822
熊日新聞さん、ありがとうございました・・・。
今日のタイトル「夢をかなえるぞう」
水野敬也さんの小説、そしてドラマ化・・・。
私はガネーシャ役の古田新太さんの怪演も印象に残っています・・・。
いやいや、そうではなく・・・。
今日のタイトル「夢をかなえるぞう」・・・。
駿樹先生は、野球少年でした・・・。
夢を目指し、高校球児としてがんばっていました・・・。
また、海外青年協力隊で、セネガルでの生活も経験しています・・・。
ひとつ、夢をめざすと、夢のためにがんばると、次の夢が見えてきます・・・。
次の夢のためにがんばると、また次の夢が見えてきます・・・。
がんばったパーツをつなぎあわせると、自分の生き方が見えてきます・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡