2024年2月の記事一覧
健康委員会 全校しっぽとりゲーム 朝タイムは縦割り班長縄チャレンジ
朝夕は冷えますが、昼は幾分暖かい毎日です。
ほうれん草
にんじん
も成長しています。ブロッコリーももう花が咲きそう!!
さて、昨日の昼休みは健康委員会主催の「全校しっぽとりゲーム」でした。
赤白に分かれて、しっぽとりです。
全校運動場に散らばると、実際の人数よりも児童数が多く感じます。
それぐらい、子供たちが駆け回っていたのかもしれません。
さて、今日の朝タイムは、縦割り班長縄チャレンジです。
6年生のリードで長縄チャレンジ。今日は外ということもありなかなか前回の記録を超えられない班、新記録を出して喜ぶ班などいろいろです。
さて、授業の様子です。
6年生社会科。いつもそうですが、子供たちで自分たちで話し合いながら授業を進めていきます。
今日は自分で整理した内容を見比べて、シートの構成プロット(例えば、色分け、矢印を使う、キーワードの長さ・・・など)の工夫についても意見交換して深めていました。
タブレットで作成するシート、それぞれが個性があります。その1枚で伝えるって長い文章をかくレポートよりいろんな工夫が必要ですよね。いい視点で話し合いを深めているなあと感心しました。
2年生はミッキーマウスマーチです。
4年生は算数、市役所の場所は北へ ●●m、西へ▲▲など地図情報を読み取ります。
今日の給食もおいしくいただきました。今日はこぎつねごはん、しのだに、ピーナッツ和えでした。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡