2023年11月の記事一覧
シェイクアウト訓練! 自分の命が助かる方法を考える!
昨日今日と寒さが増しましたね。秋がわずかしかなく、一気に冬になった感じがしました。
今朝はPTA挨拶運動でした。PTAの皆様それぞれの地点で挨拶運動ありがとうございました。
さて、朝活動はシェイクアウト訓練の事前指導です。
1~3年生は、地震や津波によってどんな被害が起きるのかを考え、その場で自分の命を守る行動はどのようなものがあるかを考えます。
3年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
4~6年生は、「くまもとマイタイムライン作成支援動画」を視聴し、学校や自宅回りの危険箇所や避難場所、災害への備えについて考えます。
6年生の様子
5年生の様子
4年生の様子
今日は、どこかのタイミングで避難訓練があるということは伝えていましたが、
いつ始まるのかは伝えない訓練です。
昼休み、緊急地震速報の音声を流します。昼休みですので、児童は運動場、教室、廊下など様々な場所にいましたが、
その場で危険退避の行動を自分で考えてとっていました。
私は運動場を遠目から観察していましたが、身を沈めて運動場中心に集合し、高学年が声かけをしていました。
この高学年の声かけが素晴らしかったです。
災害はいつ発生するか分かりません。自分の命を守る行動を考える場の設定はとても大切です。
今後も安全で安心な御所浦小学校に計画的に取り組んでいきます。
今日の給食は、ココアパン、ミンチカツ、カレー味のスープスパゲッティでした。
おいしくいただきました。
天草各地でインフルエンザが流行しているそうです。
自分でできる感染対策はコロナ禍時と同じようにしていくことが大切ですね。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡