2023年5月の記事一覧
今日はあいにくの雨となりましたが。明日以降、回復傾向という予報を信じたい!!
今日は、9時過ぎから雨が降り始めました。子どもたちも少しブレイクタイムとなったようでした。
明日から土曜日に欠けて天気は回復に向かうようです。そう信じたいです。
さて、今日の学習の様子です。3年生がキャベツの葉を観察して、御所っ子水族館を掃除していた私に「校長先生、いもむしがいっぱいいました」「アオムシじゃない」「こんなに大きないもむしがいました」「おお、大きいねえ、でもアオムシじゃ」・・・たくさんアオムシがいたこと。大きなアオムシもいたこと。アオムシを早く観察したいことたくさん「~したい」があったようです。みんなでお世話して、アオムシをモンシロチョウまで成長させるそうです。
わかりますか?アオムシが2匹います。卵もよく見れば・・・
のびのび学級の様子です。38+3の計算の仕方を一緒に考えます。
1年生は算数の時間。「右から5番目の動物を塗りましょう」、「右から〇つ動物を塗りましょう」
のちがいについて話し合います。そして自分でつくった問題を解いてもらいます。
4年生は道徳の学習中。今日のテーマは「思いやり」「何か手伝うことはありませんか?」です。
自分の考えを伝え合って、自分の考えとのちがいを聞き取ります。
6年生は国語の学習です。「笑うから楽しい」の筆写の考えが書いてある箇所を考え、友だちと確かめます。
4~6年生は「じゃまじゃま玉入れ」の練習中。
とても楽しそうな雰囲気!作戦を考えるといろんな対策が思いつくなかなか複雑なゲームですね!
今日の全校体育は、並ぶ練習と応援団練習。6年生が低学年に教えてあげたり、こっちだよって誘ってあげたり、とてもいい動きをしていました。とてもとても成長を感じた場面でした。
雨が降る前に応援団の練習も外で!雨の前にやっちゃおう!
今年度の合同運動会のテーマは「絆 仲間とともに一歩前へ~」です。
明日の準備もたいへんお世話になります。
よろしくお願いします!!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡