2021年6月の記事一覧
「職業:タブレット使い」・・・
月曜日、すみわたるような青空に囲まれた御所浦小です!
委員会活動もがんばっています!
学年ごとのあいさつボランティア、トリを務めるは、1年生です!
元気なあいさつで、町を元気にしました!
信号機の所にも、交通指導員の古田さん、川中さん、駐在所の松﨑さんに、立っていただきました!
ありがとうございました!
松﨑さんにはこの前、ゲストティーチャーで来ていただいたので、お礼の手紙を書いていたのですが、折しも急遽贈呈式始まる!
本当にお世話になりました!
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
放送委員会の企画・・・。
もりもり食べて大きくなる幼虫・・・。
次の時間・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
児童玄関前ヤマサキテレビに、新作クイズ登場・・・!
早速クリア者が出ています!
現在ヤマサキテレビには第1号クイズ、第2号クイズ、第3号クイズ、第4号クイズが放映されています。
これをぜんぶクリアすると、カードにスタンプがたまり、シールと新しいカードがゲットできます!
チャレンジがんばりましょう!
こんな感じです・・・。
第1号クイズ!
第2号クイズ!
第3号クイズ!
第4号クイズ!
答えはコチラ・・・。
第1号クイズ!
第2号クイズ!
第3号クイズ!
第4号クイズ!
答えはコチラ・・・。
今日のタイトル「職業:タブレット使い」・・・。
むかし、むかし、ドラゴンクエストが発売され、20歳そこそこの木村少年は夢中になってました。ドラクエのシリーズでは、職業としてそれぞれが特性をもち、それを武器に戦うのですが、今、ドラクエが出たら、新しい職業として、ジョブチェンジとして、タブレット使いが、選べるようになるのではないでしょうか?そんな時代かも?
私のオフは、歩くか、本読むか、料理作るか、と決まっているのですが、このごろそこにプライムビデオが参入しています。特に、このごろのアニメは本当にすごいですね。物語構成、キャラクター設定、グラフィック、どれもすごいです・・・。現在、私が観ているのは、「Dr.Stone」・・・。人類が石化し、文明のなくなった世界で、化学を、その文明を取り戻そうとする主人公千空。その中で、石化後の時代に生まれ生きる人類の中に「妖術使い」として日々研鑽するクロムと出会います。自分の使う妖術はすべて化学で証明できることを知ったクロムはいつしか自らを「化学使い」と名乗るようになります。物語の中で千空は「料理も化学だ!」と言って、その時代にあるものを駆使してラーメンを作るのですが、そのシーンを観てから感化されやすい私は、嵐口の教職員住宅で料理を作るたびに千空の決めゼリフ「そそるぜ!」と独り言を言いながらイカを捌いています・・・。
今日のタイトル「職業:タブレット使い」・・・。
2年生が、タブレット使いとジョブチェンジするかの勢いです。
先日の校外学習には、タブレットを持参し、見学先で画像を撮影してきた2年生です・・・。
パスワードやID入力の難しさをクリアし、どんどん先に進みます!
清田先生のトリセツがそれを支援します・・・。
本日これより出張です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡