2021年6月の記事一覧
ココロは育てる・・・!
今日のタイトル「心は育てる・・・!」
おそらくこのタイトルは、昨年度も使っています・・・。
人間の大切な成長ポイントを、カラダとアタマとココロ、と考えると、ココロの成長って難しいですよね・・・。
やさしさも、甘さに負けないココロも、挫折に負けないココロも、育てると決めないと育たないと56歳は思います・・・。
と言う話です・・・。
それでは本日1枚目の写真・・・。
コチラは何でしょう?
1枚目の写真は、教室に来ていただくお客様に座っていただく椅子準備の風景でした・・・。
今日は、学校公開日で、2校時と3校時に、熊本県で作った「熊本の心」や熊本地震関係資料「つなぐ」等を使った道徳の授業を観ていただきました・・・。
来ていただいたみなさま、ありがとうございました。
入り口では、検温、消毒のご協力、ありがとうございました。
「校長先生はずっと玄関にいるんですか?」と質問いただきました・・・。
実はそうなんです。だって玄関にいると、保護者のみなさまとお話ができるんです・・・。
2校時です・・・。
本日は2校時か3校時のいずれかが道徳の学習です・・・。
1年生、道徳、めごいにゃあどんときつね・・・。
もう一枚・・・。
2年生、道徳、うさぎのリボン・・・。
熊本地震の話です・・・。
3年生は国語の「まいごのかぎ」・・・。
5年生は理科・・・。
4年生は算数・・・。
6年生、道徳、天草を救った代官・・・。
鈴木重成公の話です・・・。
階段の踊り場は、人権コーナーです・・・。
明日は第2回人権集会です・・・。
それぞれの学年の人権宣言や人権学習の学びを発表します・・・。
3校時・・・。
1年生、学活、たのしいぷうる・・・。
2年生、生活科、漁協見学のこと・・・。
3年生、道徳、ごほうびの花・・・。
もう1枚・・・。
のびのび、道徳、人生の金メダル・・・。
山下泰裕さんの話です・・・。
6年生は、理科です・・・。
4年生、道徳、森の都くまもと・・・。
もう1枚・・・。
5年生、道徳、人生の金メダル・・・。
私の母は矢部出身なので、山下泰裕さんは同郷です・・・。
小さい頃、亡き母は、よく話を聴かせてくれました・・・。
4年生のシブコメもいいね!
シブコメは、新聞記事に自分のコメントを書き込む学習活動です・・・。
今度内容を紹介しますね・・・。
学校公開日終了後の椅子の片付けもいいね!
児童玄関前「ヤマサキテレビ」クイズチャレンジもいいね!
4問クリアで、スタンプが4つたまり、シールゲット&2枚目カードゲットも登場です・・・!
ちなみに写真の子は、第1号問題から第4号問題まで、ぜんぶすらすら言えます!
継続は力なりですよ!
育つ幼虫もいいね!
これこそ、タイムラプスカメラがあるといいんですけど・・・。
成長のようすを定点で撮影して、動画にできる・・・。
でもまだ買えない・・・。
間違いました、家の財政の都合上、ほぼ買えない・・・。
あいさつを賞賛する企画運営委員の放送もいいね!
実は一昨日の6年生の家庭科の授業のサポートに来ていただいたゲストティーチャーのみなさまとの学習風景を掲載していませんでしたので、紹介します・・・。
実は先週の5年生の時も・・・。
この6年生の時も・・・。
私は不在で、お礼も言えていませんでした・・・。
そして、今日・・・。
先週は5年生に来ていただいたのですが、来ていただいたときに「来週もお願いします」と子どもたちが言ったみたいで、そのお願いを受けて、今日の5時間目も来ていただいたのです・・・。
本当にありがとうございました・・・。
私もお礼を直接言うことができました!
さりげないけど、家庭科の授業でエンドレスで流れている裁縫に関するテクニック動画クリップもいいね!
人権集会に向けて、練習をする6年生もいいね!
音楽教室から戻るときに並び方が良くなかったからやり直しをさせる、もいいね!
それからそれから、先日アマモの植え付け体験をさせていただいた6年生ですが、アマモの研究をされているアグリライトの園山先生も昨年に続き同行いただいていました。
そのアグリライトのホームページに、アマモ植え付けのようすをアップロードしていただいています。
くわしく分かりますので、ぜひご覧ください・・・。
子どもたちがやっていることの「意義」を再認識できます・・・。
コチラです・・・。
https://www.agri-light-lab.co.jp/?p=6380
今日のタイトル「ココロは育てる・・・!」
人間の大切な成長ポイントを、カラダとアタマとココロ、と考えると、ココロの成長って難しいですよね・・・。
やさしいココロも、甘さに負けないココロも、挫折に負けないココロも、育てると決めないと育たないと56歳も思います・・・。
自分の人生を振り返ってもそうで、楽しいばかりじゃなく厳しい経験にココロを強くした経験もあるし、愛に包まれてココロが深くなった経験もあります・・・。
自分のココロで今も甘いままのココロもあるし、強いココロの部分もあります・・・。
強いココロの部分は、これまでの人生で、きっついとか、つらいとかの経験がココロを育ててくれました!
若い頃の私にとってのココロを育ててくれた代表的な経験をいくつか挙げれば、「小学校のキャンプ生活」「中学校の部活動」「高校受験の失敗」「大学時代のアルバイト経験」です・・・。
あっ、どれもつらい経験です・・・。
「若いうちにいろいろな経験を」っていうのも意味が深いですよね・・・。
若いうちに、ココロが柔らかいうちに、うれしいとかつらいとかくやしいとかいう経験をたくさんできたらいいと思います。
世の中、昔よりやさしくなってるから、つらいとかくやしいを特に経験してほしいなあと思います・・・。
本日は子どもたちの道徳の授業を観ていただきました・・・。
子どもたちのココロを育てていきたいと願う御所浦種学校職員一同です・・・。
今日は以上です・・・。
いつも「いいね」をポチッとしていただいてありがとうございます・・・。
私はポチッとしていただくと「明日もがんばって子どもたちのようすを伝えよう」という気持ちが大きくなります・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
恒例 5年生 もちつき
今日の給食は熊本味めぐり。「玉名荒尾地区編」南関あげ丼です。美味しくいただきました。もうそろそろ熊本一周かな〜?
19日火曜日に恒例の5年生もちつき体験を実施しました。
30年以上続いている御所浦小5年生の伝統行事です。
田のニュチャッとした泥に苦戦しながら頑張った4月の田植え、暑い中刈って干すところまで協力して行った8月の稲刈り、そして餅つき大会です。今日は1臼分2Kgを蒸してついていきます。
田植え、稲刈り、その間の田の管理と山崎様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
今日も、お手伝いに地域学校協働活動推進員の先生とともに来てくださいました。
5年生の子どもたちは、初めて杵を使って餅つきする子も多く、慣れない動きでしたが、しばらくするとしっかりペッタン、ペッタンしていました。
餅つきは温かいうちに行う時間との勝負でもあります。最後は担任といっしょに仕上げつきをさせていただきました。水曜日は見事に筋肉痛でした。
餅を丸めるのも体験。シワを中に入れ込むのに苦労しながらもニコニコしながら丸めていました。
以前田植えの時にも書きましたが、保護者の方々の中にも「小学生の時した」とおっしゃっていた伝統の行事です。
なかなか、今餅つきってこういう機会がないと体験しませんよね。大人になって「私、杵使って餅つきしたことあるよ」というとひょっとしたらcoolなのかもしれませんね。
ご協力いただいたすべての皆さんありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡