2020年12月の記事一覧
完走めざして・・・!
日曜日の御所浦の朝です・・・。
正門前に立ちますが、日曜日の朝は通る車が少ないです・・・。
いつものように児童玄関前通称なわとび広場に集まる子どもたち・・・。
なわとびしながら、会話しながら、友だちと楽しそうにしている光景が微笑ましいし、さりげなく大切なことだと思っています・・・。
1時間目の子どもたちのようすです・・・。
今日は校内マラソン大会です・・・。
マラソン大会ですが、マラソン大会もまた行事の一つです・・・。
他の授業をあたりまえにきちんとやります・・・。
3年生は、国語「三年とうげ」・・・。
トルトリのポジティブシンキンキングに、人生を学んでください・・・。
トルトリというのは、落ち込むおじいさんをポジティブシンキングで立ち直らせる三年とうげの主人公です。
さあ、マラソン大会です・・・。
お天気もよく、走りやすい気候となりました。
開会式では、3つのことを話しました。
ひとつめは「日頃の練習の成果を発揮してがんばる」こと・・・。
ふたつめは「あきらめずに最後まで一生懸命走る」こと・・・。
そしてみっつめは「がんばるぞー、やるぞー」の気持ちと一緒に、「自分は大丈夫、やれるから、肩の力を抜いて」と自分を少しリラックスさせてあげることも大事、ということです・・・。
子どもたちはもちろん、練習から一生懸命がんばっていました・・・。
実はそのことこそが宝であるし、マラソン大会の学びであると考えます・・・。
一等賞も大切だし、それをめざすことも大切です・・・。
何番以内に入ることも大切だし、それをめざすことも大切です・・・。
そして私がもとめたいのは「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」です・・・。
何という言葉で表現したらいいか迷ったので例えば「持って生まれた能力」と表現します。
それを評価し励ましを続けてもいつか限界が来ます・・・。
「持って生まれた能力」がないときはあきらめるのか、となります・・・。
一方、先ほど書いた「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」は、これからの人生でとっても役に立ちます・・・。
しかも、マラソン大会に限らず、漢字大会でも、計算大会でも、学校外の活動でも・・・。
さらに、子どもたちが中学校や高校と次のステージに進んだときでも・・・。
就職して仕事を始めたときに挫折したときも壁にぶつかったときも・・・。
ですので、「きつくてもがんばる気持ち」「目標に向かってがんばり、そしてがんばった自分を自分で評価すること」をおうちで話していただければと思います。
それがこれからの人生につながります・・・。
もちろん、一等賞や何番以内に入ると言うこともすごくステキなことですよ・・・。
今日の夜はイルミネーションの点灯式があります・・・。
18:00点灯ですので、6年生の子どもたちの発表というかメッセージ等はその前に、ということになります。
こちらも、地域のみなさまにたくさん大事にしていただきながらの活動でした・・・。
坂瀬先生が、「学校生活」の記事に書きましたが、子どもたちの願いをすべて叶えてくれるそのバイタリティ・・・。
先ほどのマラソン大会のくだりではないですが、「努力は報われる」「願いは叶う」というこれからの人生につながる体験をさせていただきました・・・。
さらにそのステージが地域であるこのイルミネーションにはもうひとつ大きな意味があります・・・。
それはこれだけのことをしてもらった子どもたちの中から、自分が大人になったときに同じことをしてあげようと思う人が育つ可能性があると言うことです。
本当にここまでありがとうございました・・・。
マラソン大会で子どもたちの安全確保に当たっていただいたPTAのみなさまへもあわせてお礼を申しあげます・・・。
明日は烏峠・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
恒例 5年生 もちつき
今日の給食は熊本味めぐり。「玉名荒尾地区編」南関あげ丼です。美味しくいただきました。もうそろそろ熊本一周かな〜?
19日火曜日に恒例の5年生もちつき体験を実施しました。
30年以上続いている御所浦小5年生の伝統行事です。
田のニュチャッとした泥に苦戦しながら頑張った4月の田植え、暑い中刈って干すところまで協力して行った8月の稲刈り、そして餅つき大会です。今日は1臼分2Kgを蒸してついていきます。
田植え、稲刈り、その間の田の管理と山崎様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
今日も、お手伝いに地域学校協働活動推進員の先生とともに来てくださいました。
5年生の子どもたちは、初めて杵を使って餅つきする子も多く、慣れない動きでしたが、しばらくするとしっかりペッタン、ペッタンしていました。
餅つきは温かいうちに行う時間との勝負でもあります。最後は担任といっしょに仕上げつきをさせていただきました。水曜日は見事に筋肉痛でした。
餅を丸めるのも体験。シワを中に入れ込むのに苦労しながらもニコニコしながら丸めていました。
以前田植えの時にも書きましたが、保護者の方々の中にも「小学生の時した」とおっしゃっていた伝統の行事です。
なかなか、今餅つきってこういう機会がないと体験しませんよね。大人になって「私、杵使って餅つきしたことあるよ」というとひょっとしたらcoolなのかもしれませんね。
ご協力いただいたすべての皆さんありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡