2022年3月の記事一覧
続・海の命
とても寒くない朝になりました。
朝、登校する子たちが、「校長先生、今日は寒くないです!」と言って行きます。
春が来ていますね!
先週金曜日発行の学級通信(4年生)に子どもたちの給食のキャベツに春を感じるシーンを紹介してありましたが、まさにそんな感じ!季節を感じる感覚って大切です!
授業のようすです。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
金曜日の記事にも書いた、海の命・・・。
人物相関図を用いた学習のくだりです。(私は昨夜の鎌倉殿の13人では一気に登場人物が増えて面食らいました!愛用の解説本大活躍です!)
今日の授業は、まさに続・海の命です・・・。
がんばれ!御所浦殿の8人!
末尾に子どもたちのコメントを紹介します・・・。
また別の時間の授業のようすです。
5年生・・・。
ベランダから覗いてら、テスト中・・・。
4年生・・・。
ベランダから覗いたらテスト中・・・。
3年生・・・。
ベランダから覗いたら、1年生のお迎え練習中・・・。
3年生、理科・・・。
2年生・・・。
お、リコーダーや習字道具!新しい学習用具が届いている!
3年生が楽しみですね!
6年生は、中学校から西村先生に来ていただきました。
中学校に進学して新しく始まる教科、英語・・・。
小中連携の授業をたくさんしましたが、その一環で、6年生の英語授業に関する心配を払拭するためにも、この授業だけはコロナ禍で他を控える中、感染症対策を万全にして実施しました。
西村先生、楽しい授業をありがとうございました。
実は本日写真撮影がうまくいきません。撮影したはずが保存されていなかったり、パソコンに移そうとしたら入っているフォルダがいろいろだったり。ちなみにごしょチューブにアップロードした6年生の小中連携の英語の授業の編集も一苦労。これも二段跳び事件の弊害です。身から出たなんとか・・・。
給食時間はいつものように清潔に・・・。
保健室前掲示もナイス!
御所っ子水族館へ入る新しいお友だちがいたらご紹介ください・・・。
週目標の反省もバッチリ・・・。
先生たちとよく話をします・・・。
自分がやるべきことをきちんとできる御所っ子になってほしいと思います。
学習も学校生活も一生懸命がんばる御所っ子です。
友だちのことを思いやる御所っ子です。
さらにがんばって成長してほしいと思います。
今の自分は何点ですか?
できることをがんばれていないことはないですか?
今日のタイトル「続・海の命」・・・。
金曜日のホームページで、6年生国語最後の単元「海の命」に触れましたが、今日、早い時間に授業を見て回っていたら、6年生のステキな学習風景に出合ったので、そのときのノートのコメントを紹介します。まだ学習途中のコメントですから、このあと学びを進めていけばさらに楽しみ・・・。
「『千びきに一ぴきでいいんだ。千びきいるうち1ぴきをつれば生きていけるよ』の文から、これまで自分がそうしてきたから言っていると思ったからです。また海を大切にしていないならたくさんの魚をとるのではないかと思いました。その行動からやさしいと思いました。自分だったら与吉じいさみたいに海をたいせつにできるかはわからないけれど、漁師の人はたくさんの経験から、海を大切にできるのではないかと思いました。そして、『千びきに一ぴきでいいんだ。千びきいるうち1ぴきをつれば生きていけるよ』の言葉が自分の考えにはなかったから心に残りました。」
6年生教室ベランダから見える海では、きっと与吉じいさのように、海に行き、海に学び、海と生きた人たちがたくさんいたはずです。この子たちには島に生きたそんな人たちのDNAが流れていると思います。DNAは、この大自然の空気を吸い、生活することで受け継がれると私は思います。
次の時間、中学校から西村先生が来校され実施した久しぶりの小中連携授業もとてもいい授業でした。
さらに、6年生教室から見える御所浦の風景も最高です。こんなステキな環境で学習できるってすごいことですね!
この前子どもと話してて、「あたりまえにみたいに晩ご飯に魚を食べるってすごいことだよ」「どうしても安く済ませようとすると魚以外のものが多くなるんだよ」「だからこの幸せをかみしめてね」という話になりました。この御所浦の海の恵みに感謝して、ふるさとの恵みに感謝して生きようね!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡