ブログ

2023年9月の記事一覧

校舎を吹き抜ける爽やかな秋風に、季節の移り変わりを感じる1日でした。

昨日の校内研修の様子です。夏休みの研修で学んだことを復講しています。今回は、特別支援教育、体育、ICTの効果的な活用について全職員で研修を深めました。すべては児童のために・・・。先生たちの学び続けています。

さて、今朝のごしょっ子水族館の様子です。カメラを向けると、自然と集まってくるから不思議です。実は、餌がもらえると思ってるのかも・・・。

餌をもらおうと、可愛らしい表情で猛アピール中!?この後、嬉しそう?に餌を食べていました。

今日の朝タイムは、縦割り班遊びでした。朝の8時10分過ぎ。涼しい運動場でした。

6年生が分かりやすく指示を出し、低学年はしっかりと聞いて活動を楽しんでいます。

ドッジボール①、こおりおに・・・

ドッジボール②

喉が渇く前に水分補給。熱中症対策もバッチリです。

授業の様子です。のびのび学級。からだのうんどう。巧みに全身を使って進みます。

1年生。大好きな漢字の学習。4月は、ひらがなの学習をしていた子供たちが、今では、漢字を書くことに集中して取り組んでいます。子どもの成長ってはやいものですね。

2年生算数。友達と説明し合ったり、分からないところを聞いたりと友達と一緒に学んでいます。これぞ、学校でしかできない学びですね。

3年生も算数。(問題)19人を4人ずつのチームに分けると、何チームできて何人あまりますか。

①「19÷4=3あまり7?」②「19÷4=4あまり3」

①②の式からあまりの数に着目して、「あまりにはどんなきまりがあるのだろうか。」と課題を設定し、図や式、言葉で自分の考えをまとめていきます。「あまりが4になったもう1チームできるよ。」等、自分の考えを自分の言葉で語っていました。振り返りでは、タブレットを活用。その操作にも随分と慣れてきたようです。

4年生国語。「いろいろな意味をもつ言葉」

虫をとる。年をとる。メモをとる。国語辞典を活用して、問題づくりに取り組みました。

5年生も算数。たて18cm、横12cmの紙をあまりが出ないように分ける方法を考えます。これまでの学習である約数に着目して解いていきます。下の表情から友達の考えを真剣に聞いているのが伝わってきますね。

こっちの表情もいいですね。

6年生も算数。体積の求め方を勉強していました。「体積=底面積×高さ」で求められることを学習します。学習のゴールである、小学校校舎全体の体積を求めることにつないでいきます。

今日の給食。「食パン、牛乳、黒豆きなこクリーム、はちみつレモンサラダ、タンタンめん」今日も美味しくいただきました!

今朝の御所浦小学校からの1枚。雲一つない秋晴れの1日でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

ランタナが咲き始めました。少しずつ秋ですね。

玄関のランタナが少しずつ咲き始めました。御所浦では春と秋に花をつけているようです。

今日は、「読み聞かせデー」先生たちが交替で各教室に行って読み聞かせです。

1年生には教頭先生。「キャベツくん」長新太さんの絵本ですね。

2年生には6年担任が!

3年生には5年担任が!担任以外の先生が毎月代わりでまわってきます。

真剣、そして新鮮な気持ちで聞いていたようです。

今日の授業のようすから。1・2年生は合同体育です。マット運動。

準備運動の「アザラシに変身の」です。アザラシになってジャンケン!!

今日は「ENGLISH デー」でもあります。1年生は、形の学習中「triangle」「STAR」「square」・・・

どんどん口に出して、慣れていきます。

4年生は校外学習で町の防災体制について支所の方から話を聞きます。

安全・安心な町づくりについて学習を深めていきます。

のびのび学級は、3人でそれぞれ算数の学習を進めます。それぞれの課題を自分で、先生の指示を受けながら、先生と一緒に進めていきます。

3年生も算数の学習中。わり算のあまりについての学習です。

今日の昼休みは、たくさんの子どもたちが運動場に出て楽しんでいました。そして先生方も一緒に。

本当にありがたいです。

さて、今日の給食です。

今週はずっと晴れの予報。来週は秋雨前線が活発化する?

5年生道徳「広い心で」 朝活動は話し合いタイム!!

昨日は、本当に暑かったですね。外で作業をしていても汗がとまらない。昨夜から菅原神社の神幸祭に向けた御所浦太鼓の練習がスタートしました。子どもたち今朝は筋肉痛やまめのケアがあったようです。よく頑張っています。

今朝は風がそよそよ。あいさつで正門に立っていても涼しく感じました。少しずつ秋に近づいて?いるんですね。

さて、今日の朝活動は「話し合いタイム」です。今日のテーマは「適切な対人距離がわかる」です。

昨日放課後先生方が、子どもたちがわかりやすくテーマを捉えやすくするための動画撮影をしていました。

その動画を使い、おかしい点、どんな気持ちになるのか、どんな困ることがあるのか、どうすればいいのかなどを気づきを出し合います。

実際に、距離を近づけ過ぎた時をやってみます。

留意点までまとめたら、適度な距離をとり、夏休みの思い出を発表し合います。相手の目を見て話すのも大切ですね。

さて、今日は5年生の道徳の授業を参観させていただきました。

「名医 順庵」という教材を使って、「広い心」について考えを深めていきます。

まずは学級の様子をアンケートから考えます。

5年生のこの真剣な眼差し。すてきです。しっかり考え、しっかり話し、しっかり聞く。そして、更に考えを深める。

あらすじは、名医として有名な順庵の弟子 孝吉の母親が病気になります。

病気の母のために高価な高麗人参を飲ませてあげたい。でもそれは信頼する順庵を裏切ることにもなる。

孝吉は・・・、そして、順庵は・・・・というストリーです。

たくさんの意見が、整理された板書に並びます。たくさん意見がでるからこそ板書が輝きます。

教材で考えを深めたら、もう一回、学級の実態について考えていきます。

「広い心で」というテーマです。「広い心」と「相手の立場、考え・思いを理解すること」は大きく関係しますね。

もうひとつ子どもたちから出たのが、「自分のこともきちんと把握すること」でした。

「共生」という言葉がよく使われる現在、「広い心」「寛容」はキーとなる価値でもありますね。

5年生の成長をたくさん感じた1時間でした。

今日の給食は、オムレツ、レンコンサラダ、ミルクパン、クイッティオスープ。・・・・カタカナだらけになってしまった。クイッティオスープはタイの料理だそうです。タイ風ラーメン的な料理で、タイでは麺、スープ、具材を選んで自分の好きな味にするらしいです。美味しく頂きました。

9月というのに気温が高い。保護者の皆様も熱中症にはお気をつけください。

9月というのに、残暑が厳しいですね。今朝のニュースでは熊本市は37度、天草市は34度という予報が出ていました。学校でも、定期的に黒球式熱中症指数計で計測しながら、外での遊びや室内での過ごし方など子どもたちに伝えています。

ふと、廊下を見るとアサガオがたくさん咲いていました。白、赤紫、青紫・・・。少し花も小ぶりにはなってきましたが、しっかり咲いています。終わりつつある?夏を感じた瞬間でした。

さて、今日の学びの様子です。2年生図工「おもちゃをつくろう」です。

思い思いのおもちゃの設計図をかいて、この時間に臨んでいます。見せてもらいましたが、細かな工夫までしっかり書いていました。

ちょっと難しいところは、先生にHELPです。

その前の2年生の様子です。水のかさについてリットルとデシリットルが混ざった問題の計算の仕方をこれまでの長さの時を思い出しながら意見を出し合います。

3年生です。体育はミニバレーボール的なバウンドバレーです。いろいろ作戦も考えながらチームで対戦します。

笑顔があふれる試合となったようです。

3年生は、理科の時間も少し見せてもらいました。夏休み取り組んだ自由研究の発表会。

自分たちの興味があるものを自分たちで工夫しながら調べます。そして、まとめていきます。

1年生は算数の時間。11から20までの数の構成について学習します。

「13は10と3」・・・互いに問題を出しながら答え合います。

のびのび学級。算数のかさについて、集中して学習中です。

6年生は社会の学習中です。鎌倉時代「元寇」について、竹﨑季長の蒙古襲来絵詞をもとに御家人と幕府の関係が崩れ始めた当時の様子について学びます。挿絵の蒙古襲来絵詞には大矢野三兄弟、大矢野種保と記載してあります。元寇を扱った「アンゴルモア 元寇合戦記」というマンガにも天草氏が登場したりします。天草の御家人も元寇に船を持参して戦ったことが分かります。

4年生も社会の学習中。「熊本地震について調べていきます」「熊本地震で知っていること?」

少し反応が薄いです。そのころ2、3歳。当時の生の記憶はほぼないのでしょう。

私は、そのころの宇城市に住んでいましたので、当時の様子が今でも思い出されます。

体験や歴史を風化させないで、その時々にあった安全教育を大切に行っていきたいと思います。

今日の御所っ子水族館です。ハコフグ正面の図です。CUTEですね。

今日の給食は、キムチご飯、餃子、春雨スープなどでした。美味しくいただきました。

 

またまた、ハコフグが増えました。19尾?

ハコフグをいただきました。ごしょっこ水族館は更に充実中です。漁協の皆さん、地域の皆さんいつも心がけてくださりありがとうございます。

今日の授業のようすです。のびのび学級は朝の運動タイム。「かえる」ジャンケン中。楽しみながら体を動かし、いろんな巧みな体の動きに慣れていきます。

1年生は国語でカタカナの練習中。集中力すごいです。手本の字を見ながら、丁寧に、マスからはみ出ないように。一生懸命書いていました。「もうカタカナもおぼえたよ」と笑顔で話してくれました。

2年生は、夏休みの思い出と2学期の目標を書いていました。

目標には「理由は~」とつけて、くわしく書くという条件をつけた作文です。

何人かの子どもたちが、夏休みの思い出や2学期の目標を私に紹介してくれました。

3年生は100mを何秒で歩けるのか。その時間で他のことに当てはめて考える学習です。

実際に計測器(コロコロ)を持って運動場で100mを歩きます。

4年生は、二桁÷二桁の筆算の仕方を説明しています。「商の位だては十の位か一の位か?」

交流の中で、説明の理由がまとまっていったようです。

5年生は、横6cmたて8cmのタイルを使って正方形をつくる問題を考え中。

公倍数ってどんなときに使うのかを生活の場面で考えます。

6年生はイルミネーション点灯式に向けて、始動しました。

自分たちのアイデアを実行委員会の皆さんに向けてプレゼンするための資料づくり。

いよいよスタートしました。子どもたちのアイデアとても楽しみにしています。

さて、今日の給食は「納豆」「焼肉入り野菜炒め」「みそ汁」です。「THE 和食」美味しかったです。

ちなみに昨日は「世界を知ろう フランス編」

ラタテューユ キッシュ、冬瓜スープ・・・。ラタテューユはディズニーの「レミーのおいしいレストラン」という作品にも出ていました。食べながら、ああ、これだったんだーと思いました。美味しくいただきました。

週末から来週初めにかけて台風12号が心配されます。

夏休み明けの一週間、子どもたちも元気に学び、元気に遊び、元気に食べていました。