2023年9月の記事一覧
御所っ子水族館に新しい仲間が! イシダイ キジハタ・・・ハコフグ。
今日は午後の5・6年生の天草漁協御所浦支所とのコラボ企画?御所浦の海を守る「たこつぼ投入」は雨天のために延期となりました。夜は、6年のイルミネーション点灯式 プレゼン大会があります。関係の皆様お世話になります。
今朝は6年の子が「イルミネーションのプレゼン、緊張します」と話してくれました。「大丈夫ですよ!しっかり自分たちの考えを伝えてね」と話したところでした。この様子は明日お知らせします。
さて、御所っ子水族館には新しい仲間が。
仲間が増えて、水族館の様子はこんな感じです。
新しい仲間1 ハコフグが新たに追加されました。20数匹・・・数えきれませんでした。
新しい仲間2・・・イシダイ。ストライプが鮮明で、かわいらしい。
新しい仲間・・・キジハタ。サンゴの中が好きみたいです。ベラもいます。
子どもたちにもとっても人気です。ハコフグの顔マネ中です。
今日は、朝から不審者対応避難訓練でした。
私の話の一部です。
「学校では、火災避難訓練や水害避難訓練、不審者避難訓練と学校で起こる可能性のあることの避難訓練をしています。今から20年ほど前に、不審者が刃物を持って学校に入ってきたという事件がありました。そのときから、この不審者避難訓練が始まりました。昨年も学校へ刃物を持った不審者の侵入事件がありました。ただ必要以上に怖がる必要はないです。不審者が侵入した大きな事件は、20年間でも数件です。だからめったな事では起こらないので、必要以上に怖がる必要はありません。
大切なのは、「落ち着くこと」「自分の命を守る行動をすること」です。今日も一緒です。実際不審者が入ってきたのかどうかなんてはっきり分からないと思います。ただ放送を聞くこととか、周囲の様子が分かるようにしておいた方がいいです。
それには日頃からの落ち着いた生活も大切ですね。
御所浦駐在さんからは、①危険を感じたら先生や大人にすぐ知らせる。②話をしっかり聞く。周りの状況を確かめる。
③静かに移動する。落ち着いて行動する の3つが大切という話がありました。
さて、子どもたちのようすです。1年生は生活科の時間。朝顔の種を収穫して、観察します。
「校長先生、振るとかさかさ音がします」などたくさん気づきがあったようです。
3年生は総合的な学習の時間で御所浦の漁業についてインターネットで調べ活動。
タブレットもサクサク使えます。
のびのび教室です。国語、算数とそれぞれの教科も違いましたが、3人それぞれの課題を一生懸命学習していました。
6年生は、算数のまとめ。御所浦小学校の校舎の体積を計算で出します。
昨日実測した中で、校舎の設計図を基に複雑な校舎の形を計算しやすい形にしながら、近似値を出したいと話し合いながら取り組んでいました。
4年生は算数。「150cmを1と見ると300cmはどうなる?」
言葉と図で説明しながら、考えをつないでいきます。
ああ、給食の写真を撮るのを忘れました。今日も美味しかったです。
久しぶりの雨。秋雨前線が活発化しているので、しばらくはぐづついた天気が続くようです。
少しは涼しくなってくるのかもしれませんね。
畑先生 生活園の手入れいつもありがとうございます。
今日は、曇り空です。降るのかな?降らないのかな?と空をながめての午前中でした。
今日は地域の畑先生が生活科園の手入れに来てくださいました。
ありがとうございます。学校が地域の皆さんの力で成り立っていると強く感じます。
今日の御所っ子水族館から一枚です。いつも癒やされます。
そうそう、遊具の設置工事が始まって、子どもたちも気になる様子。
「校長先生、ブランコ、4つも乗るとこがあるよ!」
「わたし、休み時間ずっとブランコに乗っ取るかもしれん」
「校長先生、すべり台が前より低い気がします。」
工事が終わり、使用できるのがとても楽しみなようでした。
今日の授業のようすです。
1年生は、練習してきた「やくそく」の音読をタブレットを使って、撮影します。
撮影した動画を自分で見て更にレベルアップしていきます。
2年生は算数の時間。文章題の問題を解いて、確かめ合います。
のびのび学級でも算数の時間。それぞれがそれぞれの課題に沿って学習をしていきます。
自分で考える時間、先生と考える時間と分けての学習になります。
3年生は、11月に4年生と一緒に天草郡市音楽会に出場します。その練習がスタートしました。がんばってくださいね。応援しています!
4年生は、国語。新美南吉の名作「ごんぎつね」の読解中です。
読み取ったことを、意見交換。
6年生は、算数。昨日までの「体積=底面積✕高さ」を生かして「御所浦小学校の体積を求める」の実測中です。
地図もありますが、実際に測るところは測って、より詳細な体積を求めます。どこを図るかも大切です。
今日はENGLISH DAYです。ALTの先生が来て、担任と一緒に学習中です。
6年生のGOALは「夏休みの思い出とそのときの気持ちを伝えよう」です。
「What did you do in summer?
I went to Saga.
How was it?
It was fantastic.
Yokan was very sweet and yammy. 」など会話を楽しんでいました。
4年生は文房具についての学習。今日のGoalは「文房具を持っているか尋ねたり、答えたりする言い方に慣れよう」です。「stapler」「eraser」「ruler」・・・・今日は「r」の発音がたくさん出てきたので、そこにも気をつけて発話します。ホッチキスは英語ではないんですよね。中学生の頃、初めてその事実を知った時を思い出しました。
さて、今日の給食は「The wasyoku」でした。豚汁、昆布和え、イワシの生姜煮・・・。
いつもながら美味しく頂きました。
雨がふりきれないようです。少し降ってくれた方が花々も私たちも嬉しいんですが・・・
6年生 複雑な立体図形の体積を求める! 遊具設置工事も始まりました。
今日はPTA挨拶運動、ご協力ありがとうございました。
「暑い!暑い!」と言っていても、少しずつ空も秋の装いです。
4年生は理科の時間タブレットを持って、夏の終わりの生き物を撮影して、理科室の戻って整理・話し合いです。
学校の体育館の裏のオリーブにオリーブのみがなっていました。
「イタリアンのオリーブオイルのもとだよ」「へー、そうなんですか」
思い切り握って、オイルが出ないか確かめている様子。
1・2年生はマット運動です。この揃った「前転」。上達してきました。
練習の際には、側転なども練習して見せてくれました。
5・6年も体育の様子です。ソフトバレーボール。
ちょうどゲーム中に、選手の間にボールが落ちてしまった瞬間です。
そのころ3年生は、算数の商とあまりのあるわり算の習熟の時間中です。
「わかるまで」が大切ですね。
今日は6年生の算数の時間をじっくり参観させていただきました。
6年生は「学び合い」がとても身についています。
今日は複雑な立体図形の体積を求めます。
この図形、5年生の「直方体+立方体」「直方体ー立方体」などでも解けますが、今日は「底面積✕高さ」でも求められることに気付いていく内容です。自分で、相談して、そしてみんなで考えながら「答えが一緒になるよ!」を体感していきます。
私が嬉しかったこと:図形にいっぱい考えの跡が残っていました。そしてそれを基に説明!
「伝えよう」という気持ちがよく表れていました。
「底面積がどこなの?」なぜ、そこが底面積か説明です。
考えを共有して、難しい問題にもチャレンジ!
6年生の協力しながら学ぼうといういい雰囲気の中で授業が進んでいきました。
さて、今日の給食はフィッシュバーガーと汁ビーフンそしてオーロラサラダ。
おいしくいただきました。
しばらく、暑い日が続くようです。お体、ご自愛くださいね。
そうそう、旧校長住宅跡地にブランコとすべり台の設置が始まりました。
これまでブランコがなかったので、子どもたちも楽しみにしています。
完成したら、またお知らせします。
ごしょっ子水族館が賑やかになりました!
今日のごしょっ子水族館です。金曜日マダイの稚魚が仲間入り!現在ハコフグの稚魚20匹、マダイの稚魚8匹、とても賑やかになりました。
ハコフグのアピールぶりは最高です!
1年生音楽。けん盤ハーモニカの扱い方について丁寧に指導がされています。何事も初めが肝心。
1年生、タブレットを活用して動画を撮ります。ICT支援員の方にサポートしていただきながら、カメラの立ち上げから録画、再生までの一連の流れをサクサクこなしていました。
最後は、国語の音読をしている自分を録画しています。「私、口が大きく開いているよ!」と嬉しそうに自分の姿を見ていました。
1,2年生 生活科。冬野菜として植える予定の大根、ジャガイモのために、今日は、根っこ取り、草取り、土耕し。ふかふかな土が出来上がりました。これで、大根も深くまで伸びていきそうですね。おでんパーティーが楽しみだなぁ。
3年生 理科「音のふしぎ」。ギターは、弦を弾くと弦が震えて音を出します。自分たちの声と震え方の関係はどうなるのかな?糸電話を使って検証中。糸をピーンと張らないと聞こえない体験も懐かしいですよね。
4年生 算数「2けたでわるわりざん」。単元末のたしかめ問題に熱心に取り組んでいます。
今日の給食。ごはん、わかめスープ、春雨の酢の物、つくね、ふりかけ、牛乳 です。
下の写真は、大人用です。今日も美味しくいただきました!
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
放課後子ども教室&少年消防クラブ&日々の学び
本校では、規律正しい態度を身に付け、児童の防災意識を高めるとともに児童自らが安全に行動し、進んで安心で安全な社会づくりに貢献できる資質や能力を育むことを目的に、少年消防クラブに所属しています。
昨日は、御所浦分署から3名の方に来校していただき、心肺蘇生法の仕方やAEDの使い方について学習しました。
もし、自分の目の前で人が倒れたら・・・。いつ何時も冷静な対応ができるように学びました。
どのくらいの力で、どのくらいの速さで、子供たちは真剣に学んでいました。大切なのは、勇気を持って声をかけ、行動に移すことだと学びました。
昨日、2学期最初の「放課後子ども教室」も行われました。放課後子ども教室では、隔週で、活動1ふれあいタイム(折り紙、お絵かき、ダンス、ゲーム、季節の行事)と活動2学びタイム(陸上教室、化石教室、学習、読み聞かせ)を行っています。昨日は、学びタイムの日です。読み聞かせの後、テーブルや机で宿題を地域のボランティアの方々に見ていただいています。
すごい集中力です!
3年生は、タブレットを使って、自分で今日の学習のまとめを進めています。
放課後子ども教室を通して、地域の方々と子供たちが、体験・交流する機会があることで、地域の活性化や子供たちが安心して暮らせる地域環境づくりにもつなげていきたいと思います。
今日の学びの様子。のびのび学級。一人一人自分の課題に向かって真剣に取り組んでいます。
1年生、書写の時間。硬筆展に向けての初めての練習です。姿勢がいいですね。
2年生、音楽。ジェットコースターを表現中!身振りやつながった友達と離れないように気を付けて!3・2・1・0!!
3年生、算数。手の挙げ方が素晴らしい!
4年生、算数。「①6÷2=3 ②60÷20=3 ③600÷200=3」わり算の式がちがっても。なぜ答えが同じになるのかな?
図や言葉を使って、一生懸命学び合っていました。
5年生、理科。夏休みの自由研究発表会。友達の研究に興味津々。
1学期の学びを広げて取り組んでいる研究もみられました。ナイス!
6年生、国語。単元を振り返っています。学び方を振り返る大切な時間。
今日の給食。ごはん、牛乳、肉じゃがカレー味、元気が出るレバー
今日も美味しくいただきました。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
5年生 アマモ再生プロジェクト 朝はランニングタイム そしてチキンカレー
今日の朝は、ランニングタイムです。いよいよ来週からマラソン大会に向けて練習が始まります。
まずは、体育委員のリードで準備運動です。
さあ、5分間走の始まりです。
12月8日のマラソン大会に向けて朝のランニングタイムや体育の授業の時間を使ってどんどん走ります。
さて、5年生は環境教育そして御所浦学の一環として「御所浦の美しい海を守る」という気持ちを大切にしながらアマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。今日はアマモの種を植えていきます。まずはなぜアマモを再生させるのか?美しく豊かな海とはどんなことかを学びます。
いよいよアマモの種を自分で育てるビンに植えていきます。
一つは教室で、もう一つは水産試験場で育ててもらいます。
この取組は、令和4年度全国豊かな海大会で天草漁協御所浦支所青壮年部の皆さんが全国表彰された取り組みでもあります。春まで世話をし発芽したら海に苗植えにいきます。
6年生はイルミネーション点灯式の準備の真っ最中です。今年も趣向をこらした温かい点灯式になることでしょう。
2年生はおもちゃづくりの説明文を集中して書いていました。
イルミネーションの会場も有志の皆さんのおかげで出来上がってきました。町への思いをとても感じます。
今日はチキンカレーです。ニオイに誘われて職員室をのぞく子も....。美味しくいただきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡