2022年7月の記事一覧
今日の午後からの授業参観もよろしくお願いします。お弁当の準備もありがとうございました。
昨日の夜の雷と雨はすごかったですね。
子どもたちも朝から「雷すごかったー」と報告してくれました。
今日は、こんなに夏空です。
今日は、午後から授業参観と学級懇談会です。よろしくお願いします。
そしてお弁当の準備もありがとうございました。
1年生、6年生からお弁当を食べる様子の写真も送ってもらいました。
写真からも「お弁当、おいしい!!」という声が聞こえてきそうです。
さて、今日は4年生理科 三輪先生の授業を1時間参観させていただきました。
その様子をご紹介します。
4年生理科は、今、「とじこめられた空気や水」という単元を学習しています。
簡単に言うと、空気鉄砲や水鉄砲、プチプチなどのクッション材、豆腐に入っている水・・・
などの原理を科学的に学ぶという内容です。
楽しい実験が続きます。
理科のスタートは、黙想からです。一回気持ちをリセットして、理科に向かう気持ちに切り替えます。
今日は、前回の閉じ込められた空気は圧し縮められたという結果から、水の場合はどうだろうという課題を自分たちで設定し、予想を立てていきます。
昨年度から一人一台のタブレットを活用した授業展開が本校でも進んでいます。
自分の予想をタブレットに打ち込むと、全員分がモニターに反映されます。
自分の考えの立場を明確にする。ほかの友達との予想の考えの違いをはっきりさせる。
この違いが大切なんですよね。
自分の考えを伝えあいます。「なぜならば」「だって」など理由にこだわって
考えを交流します。
いよいよ、自分がたてた予想が当たっているかを確かめる楽しい実験の時間です。
実験のポイントも三輪先生自作の動画で説明していきます。
さあ、今日は水を使った実験、ぬれたりしぶきが飛ばないように最大限の注意を払って実験します。
「わあ、」「予想が・・・」「力を入れても・・・」などいい独り言がたくさんあふれました。
素直に自分の感想を表現できる4年生。素敵です。
まとめも自分たちで言葉をつないでいきます。
発表者へのへそを向けて、発表者は目線を向けやすい位置へ。
互いを尊重する姿がとてもいいですね。
4年生がしっかり学びに向かう姿とてもすばらしかったです。
今日午後、授業参観ではどの学級も学びに向き合う姿をお見せする予定です。
よろしくお願いします。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽちり」としていただくと励みになります。
雨の予報が晴天に!昨日は天の川も見えましたか?七夕飾りもありがとうございます。
昨朝は、霧が立ち込め幻想的な御所浦でした。
私は朝一番の定期船で出張に出かけたのですが、船からの眺めも幻想的でした。
さて、昨日は天の川が見えたでしょうか?
放課後こども教室では、七夕飾りを作ってくださいました。
全校、全職員の願い事には、うまくなりたい、〇〇が欲しい、平和や環境、コロナに関することなど
たくさんの子供たちの思いがあふれていました。
今日は、雨と思いきや晴天でした。朝7時30分の空です。雲の白と空の青のコントラストが素敵でしたのでパチリとしてしましました。
あさ、児童が登校してすぐの中庭です。1年生の世話に愛情がたっぷりなのだからでしょう。
今日もたくさんの夏野菜が実っています。今日は、収穫の手伝いに5年生が来てくれていました。
さあ、のびのび学級の授業風景です。1年生は国語 2年生は算数 4年生は国語
角谷先生と原田先生がコンビネーションよく指導に回られていました。
一人で頑張るところ、先生方がお手伝いするところ・・・メリハリつけながらの学習です。
1年生の学びの様子です。
今日は算数の学習をしていました。
メロン6こ スイカ2こ どちらがどれだけ多いかを考える学習でした。
まず、この手のあげ方、みんなが視線を有馬先生に向けている学びの姿勢がとてもいいですね!
次は、発表を聞くところです。
発表者におへそを向けて、しっかり聞く。
発表者は全員向いているか確かめる。「待つ」
友達のほうを向くことは友達を大切に思うことの心の表れと思います。
大切なのは、メリハリですね。1年生の学びの姿勢とてもよかったです。
2年生は先日記載しましたスイミーの学習のその後です。今日は5の場面でした。
もうすっかり学びの方に慣れ、自分たちでしっかり考えます。わからなかったら清田先生が
考えはじめるきっかけを教えてくれます。
「もちばをはなれ・・」の「もちば」はたべるもち?と真顔で聞く先生に、
しっかり正解をこたえる2年生。掛け合いのステキです。
今、音楽で合唱、リコーダーなどの楽器を演奏する時間は、体育館、もしくは気温が高いときはホールで一人一人の距離をとっての学習です。
3年生はリコーダーの練習。「シー」「ラー」を練習していました。
タンギングと指使いに気を付けながら、
小濱先生の指の動きと合図で練習を重ねます。
まだまだ、「そ」「ふぁ」「み」「れ」「(低い)ど」「(高い)れ」と練習は続きます。
今日も見ていただいてありがとうございました。
明日は授業参観お世話になります。その後の学級懇談会もよろしくお願いします。
いいね を ぽちり としていただいたら 励みなります。
小中9年間の学びとそのつながりの大切さを実感
霧が立ちこめた朝の御所浦。それでも子供たちは、朝から外で元気に活動しています。
1年生が育てている野菜もこんなに大きく生長しており、毎朝の収穫を楽しみにしています。
みんなが持ち帰られるようにしているみたいです。家でどんな料理になるのかな?楽しみですね。
中学生と一緒に収穫。「こっちにもあるよ!」
今朝だけで、こんなにたくさん収穫できました。
昨日は、2年生の研究授業。今日は、4年生の研究授業がありました。
ゴミについて調べた内容を新聞紙面上にどう割り付けのかを考える学習でした。目的に合わせて、一番伝えたい内容をどこに位置付けるのか、グループ4人の記事をタブレット上で動かしながら友達と学び合っています。
地域の人に御所浦のゴミの現状を伝えたいから、この記事を一番上にしたほうがよくないかな?
こっちの記事を上に示した方が、より伝わるんじゃないかな?
地域の人に海のゴミを減らすことを伝えたいから、一番上には、アンケート結果を基にした現状を伝えた方がよくないかな?学び合いは、子供たち主体でどんどん進んでいきます。(素晴らしい!)
昨日に引き続き、今日も中学校から4名の先生方が授業参観に来られました。小中連携も進んでいます。御所浦小学校では、中学校の先生を小学校でみることがよくあります。また、小学校内で小学生が中学校の先生と普通に話している姿もよく見ます。教師同士、教師と子どもが小中学校の校種の枠を超えて繋がり合っています。とってもステキです!
業間には、放送委員会の発表がありました。
早口言葉大会、新しい先生インタビューなど楽しい企画が提案されました。
今日で中学生の職場体験も終了です。
中学生が小学校の時の自分を振り返って伝えたり・・・
中学生が、小学生に向けてメッセージを送ってくれたり・・・
小学生にとってもこの2日間は、多くのことを中学生から学び機会となりました。
中学生の皆さん、後輩のためにありがとうございました。
小学校から中学校までの義務教育9年間。多くの経験をし、多くの人とかかわり、多くのこと学んでいることを感じた1日でした。児童と生徒が、先生たちが、子供たちと先生たちが、この9年間でつながり合っていると思うとうれしくなりました。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
2年生 研究授業「スイミー」~お話を読んで紹介しよう~
昨日の台風は、急な朝からの臨時休校の連絡となり、申し訳ありませんでした。
本日から中学生3名も職場体験で児童たちと関わってくれています。
のびのび学級で忍者体操のためのユニフォームを作っているところです。
体の大きさに合わせて、袋を切ったり、一緒に飾りをつけてくれたりしてくれました。
明日は、キャリア教育の一環として児童に対して話をしてくれます。
小学校としてもありがたい、機会です。
さて、今日2時間目は、2年生国語「スイミー」の研究授業でした。
スイミーは、保護者の皆さんも子どもの頃親しんだ記憶があるのではないでしょうか?
2年生は、学んだすてきポイントを入れて3年生に紹介することを計画しています。
さて、本日の授業の様子です。
スイミーが元気を取り戻していった理由を考えて、スイミーの心情の変化を読み取っていきます。
音読もバッチリです。ダウト読み(わざとまちがえて読み、どこがちがうかを考える読み方)
もしっかり、違うところを見つけていました。日頃のご家庭での音読のご協力もありがとうございます。
海の生き物たちと出会ったときのスイミーの気持ちを考えて記入していきます。
スイミーには比喩(~みたいな、のような)がたくさん出てきます。
レオ・レオニさんの原文のよさ、谷川俊太郎さんの訳のよさがすてきといつも読むたびに思います。
子どもたちが想像したことを、たくさん手をあげ発表してくれました。
話の聞き方もばっちり!
話し合いで、自分の考えを共有していきます。
悲しい思いをしていたスイミーが色んな海の生き物に出会い、だんだん元気を取り戻していった心の様子をしっかり読み取りました。
2年生の日頃の学びの積み重ねを感じた授業でした。
今後、学校全体で話し合いの質を高めていければと思っています。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
「いいね」を「ぽちり」としていただけると励みになります。
七夕くばりで笑顔を地域へ
今日は七夕配りをしました。天気に恵まれ、いや少し暑すぎました。子どもたちも汗びっしょりになりながら取り組みました。
7月の青空の下、3年生以上の子どもたちは、民生委員さん、社会福祉協議会のみなさまと一緒に七夕飾りを一人暮らしの地域の高齢のみなさまに届けて回りました。
子どもたちの笑顔が地域を元気にできたらいいなと思います。御所浦小学校は地域の皆様からたくさんのことをしていただいています。毎日感謝するばかりです。今回のような大切な取組ができることに感謝しながら、御所浦小が地域のためにできることをがんばっていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
さて、このごしょっこ水族館の新しい仲間は何でしょう?
ヒント・・・高級魚 料亭とかででるらしい(未確認情報?)
Answer あまだい です。色がとてもきれいです。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても励みになります。