ブログ

2020年6月の記事一覧

前略、PS-1D-1さま・・・。

前略、PS-1D-1さま、あなたは、平成11年9月、ここ御所浦にやってきました・・・。

押しボタンのPS-1D-1さま、正確には先の製造番号9J229、手前の製造番号9J230、さま、そして信号機の9393さま・・・。

その日から21年、あなたたちは、御所浦のたくさんの子どもたちの安全な登校を見守ってきてくれました・・・。

「島にひとつの信号機・・・」私は「壱里島奇譚(梶尾真治さん作)」に出てくるこの表現が大好きです・・・。

今日も御所浦の小学生、中学生があなたを押して、安全に渡って行きました・・・。

交通指導員のふるたさまは、いつもあえてあなたを押す権利を子どもたちに譲渡してくれています・・・。

ある子は駐在の松崎さんとじゃんけんをして勝利するとあなたを押していきました・・・。

止まってくれた車にお礼を言う子たちもあなたたちが育ててくれました・・・。

おそらく島を出れば、たくさんの押しボタン式信号機があり、子どもたちも私も、あなたたちのお仲間を気にかけることもないかもしれません・・・。赤信号で止まってくれた車にお礼を言うこともないかもしれません・・・。

だからあえて言わせてください・・・。

押しボタンのPS-1D-1さま、正確には先の製造番号9J229、手前の製造番号9J230さま、そして信号機の9393さま、いつもありがとうございます・・・。

(朝、登校見守りに信号機を眺めていてセンチメンタルになった54歳・・・。年代的にはセンチメンタルジャーニー・・・。まだ54だから・・・。)

  

 

信号機擬人化スペシャルから舞い戻ります・・・。

掲揚台には委員会・・・。

朝ボラ(朝の草取りボランティア)のときに見せてくれた4つばのクローバー・・・。

いいことあるかな♪

 

 

1年生、小島先生と染め出し・・・。

 

 

 

2年生、姿勢をがんばる・・・。

 

 

3年生、ペア音読・・・。

お互いの音読をチェックしつつ・・・。

これいいですね、竹﨑先生、研究しましょう・・・。

 

 

 

のびのび、ナイスタイミングだったので発表をみせてくれました・・・。

とても上手でした・・・。

 

 

 

4年生、ミニ漢字テスト、ルールがステキ・・・。

自己採点がステキ・・・。

まちがってマルしたらペナルティなのがステキ・・・。

正しく採点する力はとても大切な学力です・・・。

 

 

6年生、森絵都さんを読破・・・!

新聞記事スクラップにすばらしいコメント発見!

読んでみてください・・・。

読み解き、かつ、自分の意見を述べる・・・とても大切な生きる力です。

 

 

3年生、算数、そそる課題に「いいね!」 

 

 

 

 

5年生、理科、解剖顕微鏡のパーツ全部言えるかな?

 

 

 

 

 

2年生、町たんけん、楽しそうですね・・・。

 

しっかり計画立てよう・・・!

 

 

 

 

 

5年生、水俣に学ぶ・・・。

 

御所浦小から見えるこの美しい風景・・・。

 

水俣に学ぶことはたくさんあります・・・。

 

 

6年生、あのね、校長先生のお世話になった先生がモスクワ・・・。

それよりも驚かせてごめんなさい・・・。

 

 

 

 

3年生、理科、モンシロチョウの幼虫のむしゃんよさ!

 

 

 

 

 

1年生、体育、遊具でGO!

鉄棒でGO!

 

プール掃除のお手伝いにはたくさん申し込みいただきありがとうございます!

プール内は滑ります、スリップしにくいくつを着用ください・・・。くれぐれもおけがをされぬよう・・・。

本当に御所浦小は幸せな学校です。幸せな子どもたちです。

 

御所浦からひびけ、愛のうた・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

It’s rainy today!

朝のどんより曇り空から雨が落ち始めました・・・。

 

1時間目の休み時間は、「やったあ!まだあめふってない!あそべる!」と1年生の元気な声が昇降口あたりに響いていたのですが・・・。

 

 

 

今週は、スクールボート、スクールバスではなく、この交差点に立って子どもたちを迎えています。

 

「信号機は見ていた」的なアングル・・・。

いつもありがとう信号機・・・。

 

運動場には50m走のライン・・・。

 

草を引く子たち・・・。空はどんより・・・。

 

1年生、ちいさい「つ」・・・。

 

2年生、小島先生の歯磨き指導・・・。

 

5年生、アートカード・・・。

 

こんなことも・・・。

ありがとうございます・・・。

 

6年生、帰り道・・・。

国語の教科書に初めて見る物語・・・。あれ?重松清さんの「カレーライス」じゃない・・・。

森絵都さんの「帰り道」です・・・。2時間目に出かけていってろうかで読ませてもらいました・・・。いい話・・・。森絵都さん、教科書初登場ですか?

 

3年生、道徳、相互指名(次の発表する人を当てていくやりかた)、どんどん発表できてます。

 

 

 

 

2年生の姿勢がすばらしい・・・!がんばれ2年生!

 

1年生、音楽室で楽しく・・・。

 

5年生、総合、御所浦いいとこ守り隊・・・。

 

3年生、ふるさと探検・・・。

 

昨日火曜日は秋田先生に来ていただいての外国語活動、そして今日水曜日はレイトン先生に来ていただいての外国語活動です。

 

1-4年生は週1時間、5-6年生は週2時間、計週8時間ですので、火曜日に秋田先生、水曜日にレイトン先生に来ていただき、担任と一緒に授業を行います。

 

元気に楽しく表現活動、子どもたちは幸せです・・・。

 

学校ではティームティーチング(TT)と言って2人で授業を行うことがあります。

 

1人が進めて、もう1人が困っている子のフォローみたいな、子どもたちの理解を支援するための授業形態です。

 

4年生、5年生、6年生の、外国語活動でした・・・。

 

つまり御所浦小は、火曜と水曜はENGLISH DAYですね。(イングリッシュ師匠に教えなければ・・・!)

 

ということで、今日のタイトルもイングリッシュ!

 

 

 

保健室の掲示板は6月に変わりました・・・。

 

1食にかむ時間、弥生時代の51分は驚きです・・・。

食べ物が堅かったんでしょうね・・・。

 

 

 

そして先生たちのアイデアからちょっとやってみました企画・・・。

職員で毎朝、新聞記事スクラップを「回覧&書き込み」をしているんですが、新聞記事に先生たちがいろいろ書き込みをしてくれるんですが、その中に「子どもたちが世の中のニュースを知らない」という書き込みがあって、「職員がしているのと同じように新聞記事スクラップの「回覧&書き込み」みたいなことできなかなあ、というアイデア・・・」。ナイス!ということで週に1-2記事(もちろんルビ付き)を作成して、子どもたちが記事を読んで寄せ書き風に書き込みするB4シートを作成しました・・・。

子どもたちが新聞やニュースに関心を持つきっかけに・・・。

まずは試みて試みて、効果が見られたら企画は継続する・・・。

家庭でも、テレビのニュース見て子どもとニューストークすることは子どもを鍛えます・・・。

情報の錯綜する今の世の中、情報を分析する力は大切です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

It’s very sunny today!

今日も交通安全のため、正門横の交差点に立っていただいていました。

 

かわもとさま、ふるたさま、ありがとうございます・・・。

 

校旗掲揚もがんばる委員会・・・。

 

 

子どもたちと先生たちのがんばりを観に行きます。

観に行くと、子どもたちの活躍や先生たちの工夫があって、見逃したら損する気がして、ちょくちょくちょくちょく観に行きます。

観に行くと思うのが、これはすべてを伝えきれない・・・ということです。

1年と2年は5時間、3年と4年とのびのびと5年と6年が6時間で合計40時間。

すごいですよね、御所浦小では、1日に実に40種類の授業が行われています。

理科があって、国語があって、体育があって、外国語がある・・・。

できる限りですが子どもたちのようすを伝えていきたいと思います。

以下の写真にもそれぞれエピソードがある・・・。

子どもたちに聞いてください・・・。

 (ねえねえウシくん?パペットマペット・・・)

 (なぜろうかに引き出しが・・・?)

(下の写真が答えです・・・) 

 

 

 

 

(こころのほっとすぺーす、あります・・・)

(掃除時間はバケツがたくさん・・・) 

(5年条件制御実験・・・) 

(いったいどこへ行くのです・・・?)

 

 

 

 (三密回避でアサガオスケッチ)

 

7つの学級ではさまざまな学習をがんばっていました。

 

 

 

そして、今日は秋田先生が御所浦小学校に来られる日です・・・。

 

3年生、1年生、6年生、5年生の外国語の授業がありました・・・。

 

天草市は先駆的に取り組んでいますので、子どもたちのスキルも一日の長があります。

 

Any volunteer? なんて言われると子どもたちは思わずチャレンジしてしまいます・・・。

 

知識よりも、恥ずかしがらないこころもちが一番大切・・・。

 

子どもたちが迎える近未来は、外国語は必須だと思います。

 

子どもたちの生きるためのツールになります・・・。

どんどんチャレンジしましょうね・・・。

秋田先生も精力的に授業に取り組んでいただきありがとうございました・・・。

私は3年間タイで仕事をしていました・・・。

3年間で思ったこと・・・。

大切なのは伝えようとする意志・・・! 

 

 

It’s very sunny today!

 今日もいい天気です・・・。

 御所浦小学校は春を飛ばして夏が来そうな勢いです・・・。

 

プール掃除のお手伝いのお返事、ありがとうございます。

夏の思い出を作りましょう・・・。

 

 

最後にこの1枚・・・。

私たちも常に新しいチャレンジを・・・。

子どもたちの成長のためになることを・・・。

 

 

ホームページに掲載した記事、写真、ご家庭でのばんごはんの話題にしていただけるとうれしいです・・・。

「この写真、なんかわかる?」とか・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

0601学校再開

待ち望んだこの日が来ました。

学校再開・・・。

 

この原稿書き始めが、ちょうど昼休み、子どもたちの声が運動場から聞こえてきます。

 

私たちは子どもたちの成長のために仕事をしている、そのことを改めて実感しています・・・。

 

出勤後はまず検温です・・・。

私たちの健康チェックは必須です・・・。

 

照射体温計、照射!

 

 

正門横の交差点には地域の方が立っていただき、子どもたちの安全な登校をサポートしてくださっていました。

ありがとうございます・・・。

 

朝の草引きはこの頃の定番・・・。

運動場の草引きボランティア・・・。

誰となく集まり・・・。

尊きことです・・・。

 

 

 

 

各学年、それぞれ授業に取り組みました。

見て回るといつも思います・・・。

それぞれのクラスでそれぞれの授業・・・。

先生の工夫、子どもたちの発想・・・。

学校生活のほとんどを占める授業が子どもたちの生きる力を育みます・・・。

 

5年算数、床に1mものさしが数本・・・。

これは1㎥メートルを体感させたとみた・・・。

 

6年国語、「春の河から他の季節は?」というベリーグットな発想・・・。

人類の文明は、すべては発想から始まりました・・・と思います。

 

1年生、手洗いの下が水浸し・・・。

指導中も密を避けるフォーメーション・・。

 

3年音楽、音楽の授業、密を避けて窓全開・・・。

 

 

 

2年算数、単元テストで習熟を確認・・・。

 

 

 

 

 

3年理科、モンシロチョウ、キャベツプランターが理科室に登場・・・。

プランターに植えたことで理科室での学習が可能に・・・。

 

 

 

 

1年音楽、タブレットから無線で飛ばして、スクリーン投影・・・。

時代です・・・。

 

4年生社会、都道府県の特色を調べて、地図に付箋を貼り付けていく・・・。

4年生の日本地図は付箋で埋め尽くされる・・・。

100円ショップの日本地図と世界地図はオススメです・・・。

全クラスに掲示、活用の幅、かなり広いです・・・。

 

 

のびのび、勝成先生とがんばっています・・・。

 

 

 

 

 

浦田先生、学校をきれいにありがとうございます・・・。

 

なんだ?これは?どこだ?・・・。

子どもたち、明日学校でチェックしましょう・・・。

 

4年生、ブラッシング指導、染め出し・・・。

磨き足りないところに色が付着します。小島先生と一緒に・・・。

 

5年道徳、「いつも全力で」、イチロー選手のお話です・・・。

イチロー選手の現役時代を知らない子どもたち・・・。

イチロー選手がいかにすごいかというところから始めないと・・・。

 

 

6年道徳、「心を形に」、折しも、高学年は同時道徳でした・・・。

 

やっぱりこころって大切です・・・。

学校生活で育てる心、家族と一緒に家庭生活で育てる心・・・。

日々の生活で心を育てましょう・・・。

朝の草取りボランティアをすること、昼休みに泣いている年下の子に駆け寄ることなどなど・・・ほんとうによく心が育っています・・・。

 

そして、今日、給食が本格的に再開しました・・・。

 

おいしい給食いただきました・・・。

 

 

 

 

 

そして、今日は最初の委員会活動・・・。

それぞれの教室で、委員会の計画等を確認しました・・・。

密の回避を意識した場の設定・・・。(撮影したときがたまたま少しの密である場合がありますが活動が展開しますので、常にその状態ではないとご理解ください・・・)

 

放送委員会・・・。

 

環境委員会・・・。

 

健康委員会・・・。

 

企画運営委員会・・・。

 

図書委員会・・・。

 

体育委員会・・・。

 

そして委員会活動の大切なテーマは「自治」です・・・。

もちろん担当がフォローはします・・・。

 

いよいよ、いよいよ、いろいろなことが動き出します・・・。

 

登校前に家庭で検温をしていただいていますが、登校後しばらくして全児童検温を実施しています。

気になる数値が出た子は、再度検温するなど経過観察をして対応しています・・・。

いろいろなことが、ウィズコロナです・・・。

 

三密の回避については、集団活動を行う学校において、非常に難しいことではありますが、試行錯誤を繰り返しながら、よりよい方法を模索していきます・・・。

 

学校通信「海の声」第5号配布しています・・・。

また各種配布物あります・・・。

プール関係等、可能な範囲でご協力いただけたらうれしいです・・・。

 

 

 

と、ここまでの原稿を書いてアップロードしようと思ったら、運動場に穴掘ってるアブかハチを発見・・・!

先生たちと捕獲を試み、グーグルレンズやインターネットを駆使して、あとはオトナの調べ学習・・・。

結論、アナバチ系です・・・。トガリアナバチかな?

攻撃性は低く、毒性もない、ただ飛び回るようすで危険があるかのように思われてしまうようです。

結局1時間後のアップロードでした・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。