ブログ

2021年1月の記事一覧

無人島生活

昨夜のニュースで言っていたとおり、今朝は寒さが和らぐ朝となりました。

朝のなわとび広場は密により、ながなわプレイは運動場へと拡がっています・・・。

運動場の2カ所のながなわは、学年を超えて参加自由空間となり、子どもたちはチャレンジをしています・・・。とってもいいですね・・・。

そんな中、6年生だけは単独でチャレンジしています・・・。

実は、小体連ながなわ大会エントリーチャレンジです。

小体連ながなわ大会上期(12月まで)の最高記録は260回、それを超える記録挑戦です。

歓声が聞こえます・・・!

6年生、果たして結果は???

ネタバレを気にする管理職・・・。

結果は書かない・・・。

ごしょチューブに6年生ながなわと学年超えながなわの動画をアップしています。

 

朝の光景で、御所浦小らしい、御所浦小の良さが見える写真を2枚紹介します・・・。

1枚目、ステキなシーンはどこでしょう?

いつも児童玄関前をだれか先生が掃いてくれています。それを見た6年生が自然に手伝いを始めるシーンです・・・。さりげなくステキなシーン・・・。

 

2枚目、どこでしょう?

6年生のながなわチャレンジを見つめる、1年生の目、教室ろうかからの3年生の目・・・。

憧れ?羨望?観察?その関心が自分を成長させるためにとても大切です。

そしてサスガの6年生の跳躍を見た子たちのながなわチャレンジは意気込みが変わると思いますがどうでしょうか?こうやって子どもたちは成長していくステキなシーン・・・。

 

ここまで、学校が始まる前の出来事です・・・。

 

 

 

朝活は話し合い活動でした・・・。

放送で熊野先生から提案がありました。

提案された内容はすでにA3にプリントされて各教室に掲示があります。

それをもとに小グループでの話し合いを進めていました。

1~2年生のテーマと3年生以上のテーマは違えていました・・・。

1年生と2年生のテーマは「春の歓迎遠足に何を持って行くか?」でした・・・。

これはコロナ禍でというわけではないのですが・・・。

放送で伝えたことが確実に各学級で実施されるということが・・・。

御所浦小の学習効率を向上させていますし・・・。

コロナ禍における放送等の活用でも成果を上げています・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

6年生、パソコン、プログラミング・・・。

サスガ6年生です・・・。

プログルというアプリを使って、次々にプログラミングミッションをクリアして次に進んでいます・・・。

竹﨑先生、プログルで検索・・・♪

 

 

 

 

2年生、外国語活動・・・。

レイトンと一緒に学習です・・・。

キウイはキウイでしたね・・・。

アボカドもアボカドだったでしょ?

 

 

 

3年生、算数・・・。

ここから学習が始まるというところでしたが、ステキなシーンが・・・。

問題をプリントした紙が配られていますが1枚足りません・・・。

最後の列は3人に2枚しか配られませんでした・・・。

まあだれかに2枚重なってないか確認しているのですが、そんなときステキなシーンが・・・。

”3人に2枚しか配られなかった最前列の子は、うしろに2枚渡しました”

自分より友だちを大事にする・・・。

これって、さりげなく、すごくステキなシーンだと思いませんか?

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

5年生、社会、情報・・・。

難しい課題です、「ニュースのよさ」・・・。

でも子どもたちよい意見を考えていました。

「現地に行ってのレポートがある」「速報が入る」などなど・・・。

 

 

階段踊り場の掲示板、学習コーナーにすごろくがありますよ、知っていましたか?(誰に聞いている?)

 

 

 

4年生、体育、マット運動・・・。

安全に準備して・・・。

使う部位をほぐす準備運動をして・・・。

図解されたシートでポイントを確認して・・・。

チャレンジ・・・。

 

 

 

浦田先生は寒い中ですが春待つ花壇の整備をしてくれています・・・。

 

 

 

職員玄関前の掲示を更新しています・・・。

ひとり2枚ずつ掲載予定ですが、一応全ての先生の写真が1枚は揃いました・・・。

ぜひ、見に来てください・・・。

新作の中でも、浦田先生の連作は、自信作・・・。

そして、福山教頭先生の2枚目も、自信作・・・。

ところで星飛雄馬のライバルは、左門豊作・・・。

余計なところで韻を踏む・・・。

 

 

例えば、福山教頭先生の作品・・・。

クリエイターデザイン・・・!

被写体もまた、クリエイター・・・。

好きな映画はターミネーター・・・。

好きなネタはひぐちカッター・・・。

余計なところで韻を踏む・・・。

 

 

給食時間には算数コーナーのクリア者の紹介、ナイス・・・。

「啓発しない掲示物はただの掲示物だ!」(BYポルコロッソ)

いきなり、無理矢理、ジブリ・・・。

好きな刺身は、御所浦のブリ・・・。

大好きなネタはラジバンダリ・・・。

余計なところで韻を踏む・・・。

 

 

 

午後は荒木様に来ていただき、生活科の野菜畑のお世話をしていただきました・・・。

ありがとうございました。

 大根の頭を少しずつ出しました・・・。

 

 

 時を同じくして、3年生は、消防署の見学に行ってきました・・・。

竹﨑先生から送られてきた写真を紹介・・・。

結構コアなところまで見せていただいて・・・。

ありがとうございました・・・。

 

 

 

今日は木曜日、放課後子ども教室です・・・。

今日は倉岳より、「くらたけシモンちゃん’S」さんに来ていただきました。

手遊びや大型絵本の読み聞かせ、そしてパネルシアターと子どもたちを飽きさせない企画で楽しませていただきました・・・。

なんか流れで、ブレイカーの件で来ていただいていた森枝さんも参戦です・・・。

またいらしてください・・・。

 

 

今日は木曜日、4年生以上はバリスタです・・・。

学習のまとめに向かってファイトです!

 

 

 

今日のタイトル「無人島生活」・・・。

私は無人島というと、20代の頃、子どもたち6-70名を連れて御所浦の無人島、黒島に2泊3日のキャンプに来ていたことを思い出します。必要なものは全て子どもたちが持って来るというキャンプ、水も薪も必要分自分たちで、肉が食べられるのは初日だけ、要冷蔵使用不可の結構ハードなキャンプでした。若かった20代~30代前半!

朝活の話し合い活動の3年生以上のテーマは「無人島に何を持って行くか?」でした。

みなさんなら何を持って行きますか?

子どもたちの意見を紹介すると「もり」「釣り道具」「ナイフ」「鉄パイプ」・・・。

突拍子もない意見が出ると意見交換(話し合い)も盛り上がります。

「朝まで生テレビ」も奇抜な対論が出るとボルテージが上がっていましたよね・・・。

話し合いはいろいろな意見が出るようなテーマを設定すると盛り上がります・・・。

授業の課題やめあてでもそんなテーマ設定をすることが大切です・・・。

 

私は無人島に何を持って行こうかな・・・。

まずはマッチやライターなどの発火道具ですね・・・。

それから発電機能付きヤカン(★)とスマホですね・・・。

そして寝袋と常温保存の魚肉ソーセージ・・・。

というか、無人島に行くことになるシチュエーションって、「さあ今から無人島行きますよ」ってなるのかなあ、いきなり無人島で生活する羽目になるのではないかなあ・・・。

ということは、持って行けるのは、今携帯しているバッグの中身がすべてですね・・・。財布、スマホ、非接触体温計、折りたたみ傘、モバイルバッテリー、フリクションボールペンと替え芯、メガネの曇り止め、くまモンICカード、数珠、鼻毛カッター・・・。う~ん、何日持つかなあ・・・?

 

今日は以上です・・・。

 

(発電機能付きヤカン★)これテレビで見たのですが諸外国の電気の通っていない奥地でもスマホは普及していて、その充電をするために日本人の発明した湯を沸かすと蒸気で発電する装置が人気だとありました。すごいな日本人、というか電気の通ってない奥地でもスマホが普及しているのがすごいです。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

大どろぼうくまさん

今日も寒い朝となりました・・・。

でも少しだけ寒さが和らいでました・・・。

歩くってステキですね、健康にもいいし、気候のその微妙な変化を体感できます・・・。

やんごとなき理由により昨日より車を持ってきていますが車は学校に置いているのはそういう意味です・・・。

 

朝のなわとび広場は、にぎわっています・・・。

安心してください、マスク着用です・・・。

跳んでいる最中は1mより近づくことができないなわとびの特性・・・。

自ずと密を回避するので、今なわとびが売れているそうです・・・。

 

朝のなわとび広場に変化が・・・?

6年生と4年生がながなわクラスチャレンジの練習を始めていますよ・・・!

 

 

朝活は職員による読み聞かせでした・・・。

 

私は、今日は1年生でした。

私が選んだのは「なんのおと?」「大どろぼうくまさん」の2冊です。

 

1年生は私と言葉のやり取りをしながら読み聞かせを楽しむことができました・・・。

 

感想発表が3人も!

このアドリブ発表のシステムが子どもの表現力を育てます・・・。

 

 

 

1年生・・・。

 

 

2年生、算数、板書ナイス!

 

 

 

 

3年生、理科・・・。

 

 

 

 

のびのび、体のコントロール・・・。

 

 

 

 

4年生、図書室・・・。

詩を探している・・・。

詩を模写している・・・。

今、帯で詩のシーズンですね・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

 

情報の学習・・・。

有馬先生が翻訳アプリで翻訳音声が流れると「おお!」と歓声・・・。

時代はすごいね・・・。

 

 

 

6年生、国語・・・。

「ちょうどよいところに」と私によく声をかける坂瀬先生・・・。

6年生の詩の朗読を聴きました・・・。

 

 

 

 

職員室の福山教頭先生のところに、なわとびチャレンジの申告に来ています・・・。

 

ナイス、コロナに負けない健康な体を作ろう!

児童玄関前のヤマサキテレビに写真が載りますよ!

 

放課後は校内研修でした・・・。

校内研修は授業づくりについて研修を深める時間です・・・。

今年度研究授業のトリを務める5年生有馬先生の「大造じいさんとガン」・・・。

すごい時代です、「大造じいさんとガン」を6時間で扱います・・・。

たくさん意見が出ました・・・。

出せなかった意見もシートに書いて渡します・・・。

有馬先生、ファイトです!

かみかみゴックンして残ったやつを自分の授業に取り入れるのです・・・。

 

 

最後に1枚・・・。

友だちたくさん、いいね!

 

 

 

今日のタイトル「大どろぼうくまさん」・・・。

私が読み聞かせで各クラスを回るとき、1冊は「これ!」と決めています・・・。

古本を仕入れて、ずっとうちにある絵本です・・・。

「木村文庫」とかシール貼ったりして・・・。

 

「大どろぼうくまさん」

ある森の中の一軒家に、宝石を盗んできた大どろぼうがやってきます。おじいさんが動物たちと暮らしている一軒家です。おじいさんは男の正体に気づかぬふりで接し、いつしか男は心を許し、自分の行動を悔い、山を下りていきます。しばらくの時が流れて、男は山の一軒家に戻ってきます。そして年老いたおじいさんのお世話とおじいさんなきあとおじいさんのあとを継ぐという話です・・・。

 

簡単なストーリーですが、1年生には少し難しかったので、ストーリーのおさらいをしていました・・・。

おじいさんは大どろぼうの正体に気づいていたのか?

男はなぜ山を下りていったのか?

男はどうして自分の罪を償う決意をしたのか?

1年生とトークをしながら、この話を振り返りました・・・。

 

で、振り返って、ハッと思ったんですね・・・。

大どろぼうが山を下りたとき、宝石を返しただけではなく、刑期も含め償ってきたのではないか?

もともといたおじいさんも、ひょっとしたら同じような過去を持ち、この一軒家で心の洗濯をしたのではないか?

簡単なストーリーですが、1年生とやり取りをしているうちに、私の中ではいろいろな新しい空想が広がりました・・・。

 

だから読書っておもしろいんですね・・・。

 

今日、「学校通信『海の声』いつもよく読んでいます!」と声をかけていただきました・・・。

私の脳にはポジティブでゴキゲンな増幅器が内蔵されていて、一つ褒めていただくとこれが脳内で増幅し、10の声、100の声となって、次へのエネルギーがグツグツ沸いてきます!

ありがとうございます!

がんばります!

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

子どもはかぜの子

週末の積雪は、交通の遮断等はなくてよかったです。

今朝はPTAあいさつ運動でした・・・。

寒い中、各地に立っていただき、ありがとうございました。

今日は撮影の許可をいただきましたので、数枚・・・。

 

 

寒い朝ですが、子どもたちは元気です・・・!

教室にランドセルを置くと、なわとび広場に出てきます・・・。

寒さはきついけど、冬あってこその春ですから・・・。

 

 

 

先週から、運動場手前にはながなわゾーンができています・・・。

ながなわ大会もがんばりましょう・・・。

少しレベル上がったら校長先生を呼んでくださいね・・・。

ごしょチューブにアップしますから・・・。

 

 

ほら、山﨑様に寄贈いただいたテレビの新設「ごしょすら(ごしょっこスライドショー)」にも、なわとびがんばりカードをクリアしたみなさんが紹介されていますよ!

次はあなたの番だ!

 

 

 

寒い中でも、学習はいつもどおり・・・。

探検家は「なぜ山に登るのか」と聞かれて「そこに山があるから」と答えました・・・。

きっと御所浦小の先生たちは「なぜ教えるのか」と聞かれて「そこに教科書があるから」と答えます・・・。(ちょっとちがいますかね)

 

 

 

2年生、国語、詩の学習・・・。

 

 

3年生、国語、詩の学習・・・。

あっ、2年生と一緒だ!

教科書は時期的に帯で揃えてあるんでしょうね・・・。

 

 

のびのび、算数・・・。

前も書いたけど、この二元の表は難しいね!

 

 

 

 

4年生、図書室です・・・。

 

 

5年生、国語、落語・・・。

2年、3年が「詩」だったから、「落語」惜しい・・・。(惜しいかな?)

アマモも育つ・・・。

先日ニュースで水害のあとのアマモの修復をがんばる芦北高の特集があっていました・・・。

アマモで海を救うぞ!

 

 

6年生、「ちょうどいいタイミング」と言われて、卒業アルバムで、表紙がデザイナーで・・・。

びっくり、表紙をデザインせんばんかと思っちゃいました・・・。

 

 

 

さらに次の時間、体育館で、ながなわをがんばる、1年生と2年生を発見!

タイミング、難しいモンね・・・。

それにしても集合とか、体形移動がとても素早くてハナマル!

ごしょチューブ観てくださいね・・・。

 

 

さらに次の時間・・・。

 

1年生、外国語、エンジョイイングリッシュ!

 

 

 

3年生、算数・・・。

この前、切り貼りしてたやつですね・・・。

 

 

のびのび、アフター体育・・・。

 

 

5年生、理科、外の窓からこんにちは・・・。

わお、電磁石だ!

楽しみですね・・・!

 

 

 

6年生、音楽・・・。

修学旅行で聞かせてくれたあの歌声が・・・!

 

 

 

4年生、図工、版画・・・。

4年生よ、いいことを教えよう・・・。

校長先生の子どもの頃の彫刻刀はそれはもう彫れなかった!

さらに校長先生の彫刻刀はお下がりだったからなおさら・・・!時代に感謝・・・!

 

 

 

やんごとなき理由にて、本日はこの時間にアップロードいたします・・・。

 

 

やんごとなき用事から戻り、少年消防のようすを追加します・・・。

消防署から来ていただくのですが、緊急出動があったと言うことで終わってからかけ足で来てくださいました。

本当にありがとうございます。

今日は119番のかけ方体験とけむり体験でした・・・。

上手にできました。

119番は位置が特定しやすいので固定電話からかけてくださいと言うことでした。

実は私、今、今野敏さんの警察小説「Tokage」を読んでいて、犯人が固定電話を使わないため、誘拐の足取りがつかめず、歯がゆい場面を読んでいるので納得でした。

緊急出動からおかえりのまま来ていただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

それでは、今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

 

魔法の掲示板

寒い朝でした・・・。

でも、凍結や積雪もなく、通常登校ができてよかったです・・・。

朝から、元気に、朝ボラをする、えらい!

朝ボラ以上に、半そでなのがすごい!

校長先生が小学生の時、ずっと半袖で学校に来てた福岡くんは、あるとき熊日新聞に載って、一躍、学校のヒーローになりましたよ!

 

 

 

朝のなわとび広場も、みんな元気です・・・。

清田先生と6年生の二段跳び対決!

 

おっと、ながなわも始まっている!

火付け役は5年生か?

小体連ながなわ大会、エントリーしよう!

寒い朝だけど、子どもたちの元気はすばらしい!

元気な子どもたちを見ていると、寒さなんて、ふっと・・・

・・・ばない。それはさすがに。55GG、保温力ゼロ。ちなみに保湿力もゼロ・・・。

どんなに食べてもカロリーはゼロ、じゃない・・・。

 

 

 

授業のようすです・・・。

 

1年生、国語・・・。

工藤直子さんの「のはらうた」、ステキです・・・。

私はへびいちのすけが好き・・・。

元気ピンピン!

 

 

2年生、音楽・・・。

音楽室の段差を効果的に活用した逆向き指導、ナイス・・・。

 

 

3年生、体育、マット運動・・・。

授業半ば、しかしマット準備の時間に体育館訪問・・・。

安全面等のオリエンテーションをしていたんだな、たぶん。

それがすごく大切です・・・。

 

 

 

4年生、書写、書き初め・・・。

もう、船の名前、ステキ!

そうだね、御所浦ってはじめて書くよね・・・。

 

 

 

 

5年生、漢字にチャレンジ!

 

 

 

 

6年生、社会、レキシ・・・。

新しい教科書だと、この時期に日中戦争なんですね・・・。

 

 

 

4時間目、ふとパソコン室をのぞくと、1年生がパソコンの学習・・・。

6年生はパワーポイントでプレゼン作ったりもしますが、1年生は何を学習していると思いますか?

答えは、電源のON、OFF・・・。

パソコンのはじめの一歩は、電源ONOFF、ここからスタートするんですよ!

 

掃除時間も、いつものように、無言で一生懸命でした・・・。

ローリングモップ使いも巧み・・・。

体重かけてゴシゴシ・・・。

 

 

あれ?5時間目、畑のところで1年生と2年生、ひょっとして野菜の収穫か?

近づいてみます・・・。

ちがいました・・・。

まびきでした・・・。

まびきと言っても結構でかい・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「魔法の掲示板」・・・。

掲示物は見てもらってはじめてその効力を発揮します・・・。

貼って終わりじゃNONONO・・・。

前に紹介したものも含め、ちょっと紹介すると・・・。

児童会の掲示コーナーですが、中央下がアクティブになっているのが「いいね!」

特色をヒントに県名を当てるクイズですが、答えはメクリ仕様なのが「いいね!」

掲示された問題と同じプリントがポケットに用意されてて、合格するとシールが貼られるのが「いいね!」

なわとび名人、認定されると写真付きで掲示されるのが「いいね!」

御所浦小の学習コーナーの掲示も、参加型、メクリ、評価、放送等で、活用が図られているのはとってもすばらしい・・・。

 

さらに昨日から気になっていたある掲示の仕掛け人が判明しました、都道府県クイズで有名な中村先生でした・・・。

子どもたちには直接関係のない掲示ですが、印刷室のコピー機の前の壁にあいさつ励行を呼びかける黄色い掲示が貼られていました・・・。

ここって、コピー機のボタンを押して、コピーが完了するまでの数秒間、壁を見るんですよ。

だからここに貼ってあるものって、結構見るんですよ。

ここに貼ってある、不祥事防止研修のあとに先生たちが作った川柳や、図書委員会の子どもたちががんばって作った図書だより、ここに貼ってあると、読むんですよ。

目のつけどころが、ナイスです・・・。

ということでこの壁を整備・・・。

今日のタイトル「魔法の掲示板」・・・。

このコーナーを「魔法の掲示板」と勝手に名づけました・・・。

油婆婆は言いました。「魔法の掲示板?贅沢な名だね!」

掲示といえば、ごしょっこ壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は第14号まで発行されました・・・。

各教室以外にも理科室前に掲示しています・・・。

また各教室のその掲示も工夫ですね・・・。

例えば、コーナーを作って、継続的に掲示・・・。ここに来れば会える定置型タイプ。

例えば、用途に応じて教室のどこかしこに掲示・・・。色々楽しめるテーマパーク型タイプ。

壁新聞の最新号は、「小体連ながなわ大会」エントリーのよびかけです・・・。

寒さのあまり運動場の体育のサッカーが急に体育館になった5年生は、前半ながなわをがんばっていました。

ごしょチューブにアップロードしています・・・。

さあ、エントリーしましょう!

おっと、今、となりの職員室から、ながなわを借りに来た6年生の声がしました・・・。

これはながなわ、ブームだな・・・。

5年生が、御所浦小を、寒さに負けないなわとび学校へといざなう・・・。

 

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

3学期始業式

寒波が気になる朝となりました。

早朝より緊急連絡網の対応等、ありがとうございました。

明日の朝はいっそうの警戒が必要です。

また朝の連絡をすることになると思いますがよろしくお願いします。

 

 

 

雨もあり、御所浦の朝は、少し暗めの朝です。

 

外が少し暗めなので、教室の照明が際立ちます・・・。

 

なんだか、朝じゃないみたいです・・・。

 

 

 

本日、始業式前の教室のようすです・・・。

 

冬休みの生活を振り返ったり・・・。

 

思い出を発表したり・・・。

 

先生たちが黒板に用意したウェルカムメッセージの確認をしたり・・・。

 

3学期の目標を確認したり・・・。(ラジバンダリ・・・?)

 

冬休みの提出物を確認したり・・・。

 

冬休みの家庭学習を提出したり・・・。

また、こういうのもいいですね・・・。

担任以外の先生のところに新年のあいさつに行ったり・・・。

 

実は教室まわったときに6年生が学習の手を止め、新年のあいさつをしてくれました。

始業式のあいさつにも込めた6年生へのメッセージを伝えました・・・。

同じく5年生でも・・・。

あと3ヶ月で6年生になる5年生へもメッセージを伝えました・・・。

ファイトだ!5年生!期待してるぞ!

 

 

 

 

 

 

2校時は始業式です・・・。

今回も、リモート始業式です・・・。

進行、熊野先生・・・。

 

開式、福山教頭先生・・・。

 

校長の話・・・。

 

中村先生の話・・・。

 

小島先生の話・・・。

 

閉式、福山教頭先生・・・。

 

原田勝成先生に撮影してもらった、始業式の時の各教室のようす・・・。

 

毎回書きますが、各クラスきちんとできていること、きちんとさせていることが、とても大切です・・・。

始業式の3人の話の内容は文末にて紹介します・・・。

 

 

 

 

4校時の御所浦小のようすです・・・。

教室にエアコンが入ったのは大きいですね・・・。

震えながら授業していた頃が逆に懐かしい・・・。

 

1年生、国語、たぬきの糸車・・・。

キークルクル、キークルクルとタヌキが糸車を回します・・・。

 

 

 

2年生、学活、冬休みの作文発表・・・。

ICTですね、絵日記をスクリーンに映して発表しています・・・。

 

 

 

3年生、算数・・・。

教科書の例示に従い、3本の棒から三角形を作って貼り合わせていっています・・・。 

 

おっと、新しい算数コーナーと国語コーナー&社会コーナーだ!

チャレンジチャレンジ!

チャレンジチャレンジ!

 

 

 

 

4年生、算数、・・・。

学習のまとめが近づく予感・・・。

学力検査ももうすぐだ!

 

 

のびのび、算数、表とグラフ・・・。

難しいよね、二元の表です・・・。

 

 

 

 

5年生、算数、・・・。

学習のまとめが近づく予感・・・。

学力検査ももうすぐだ!

 

 

 

6年生、算数、表とグラフ・・・。

近づくね、卒業が・・・。

 

 

 

 

始業式でも話しましたが、学校通信でもお知らせしましたが、3学期の大切な一つは「コロナ対策」・・・。

マスク着用と常時換気、強化月間・・・!

 

 

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第14号発見・・・!

え?ながなわチャレンジ?

 

 

 

始業式の話です。

校長先生の話

「御所浦小学校のみなさん、おはようございます。

冬休みの生活はどうでしたか。

校長先生が、今から話すことは、今日配る学校通信にも書いています。おうちの人と話してほしいと思います。おうちの人と話すときには、『校長先生の話はこんなことだったよ』と、みなさんからおうちの人に教えてあげてほしいと思います。

校長先生は3学期の始業式にあたり、こんな3学期にしてほしいと思う3つのことを話します。

1つめは「学力をしっかり身につける3学期」にしてほしいこと、2つめは「感染症対策をきちんとする3学期」にしてほしいこと、3つめは「コロナ禍で人を差別しない3学期」にしてほしいこと、の3つです。

1つめの「学力をしっかり身につける3学期」について話をします。

3学期は学習のまとめの学期です。その学年の学習内容をしっかりと身につけて、次の学年へと進みます。学校は学力をしっかり身につけるところです。先生たちはそのために全力を注いでいます。

みなさんはこれから、一つ学年が上がったり、中学校に進学したり、高校に進学したりします。そのとき、とても大切なことは、自分で学習する習慣をつけていることです。そのためにも家庭学習が自分でできるということはとても大切なことです。

先生たちが今の学年の学習内容をしっかりと身につけるために家庭学習を出すと思います。これを、おうちの人から言われる前に、しっかり自分でがんばってほしいと思います。

次に2つめの「感染症対策をきちんとする3学期」について話をします。

御所浦小ではコロナ対策をまとめた「ごしょっこガイドライン」を作成しています。教室に貼ってあると思いますので、始業式のあと、担任の先生と一つずつ確認してほしいと思います。

特に「マスク着用」と「換気」はきちんとしましょう。朝や休み時間や昼休みもマスクをします。マスクを外していいときは先生が外していいといったときだけだと考えておいてください。さらに「換気」です。もうしばらく寒さは続きますので、寒いと思いますが、授業中はろうかとベランダの窓は必ず少しずつ開けておいて風が通るようにしておいてください。

「ごしょっこガイドライン」はホームページに掲載していますので、今日帰ってから、または明後日からの休みのときなどにおうちの人と確認をするようにしてください。また、県のリスクレベルが5なので、一緒に暮らしている家族が熱を出したときも登校を控えなければいけないときがあるので気をつけてください。

最後に3つめの「コロナ禍で人を差別しない3学期」について話をします。

みなさん誰も、コロナ感染への恐怖があると思います。

しかしもっともっと恐ろしいのは、感染した人を差別したり、ひどい言葉やつめたい態度で接したりと、こわいからと、大切にしなければいけない人に対する思いやりや優しさを忘れて、人にひどい攻撃をしてしまうことです。

そのときに心に刺さった差別という傷は、コロナ感染症が収束したとしても、ゼロになることはなく、ずっと残ると思います。そんなことは絶対あってはいけないと思っています。

校長先生は、一方で、いつか感染するかな、いつか御所浦にも入ってくるかな、とも考えています。そのとき、あなたはどんな態度をとりますか。そんなときみなさんの心が試されていると思ってください。

今のうちに、おうちの人と話し合ってどんな態度をとるか考えておいてください。

コロナ感染がないことを願っています。しかし、コロナ感染が近くであったときにきちんと行動することはもっともっと大切なことだと思います。そのために、いまのうちから考えておいてほしいと思います。校長先生はみなさんが、人権学習や道徳の学習や先生たちからいつも言われていることを守って正しく行動してくれること、そして友だちがまちがった行動をしたときに優しくそれはちがうよと教えてあげられる御所浦小の子どもたちであってほしいと願っています。

3学期、みなさんのために一生懸命がんばってくれた6年生とのお別れが近づいてきます。先生とのお別れもあると思います。あとたったの3ヶ月、みなさんはお世話になった6年生のみなさんとどんな時間を過ごしますか。どんな気持ちを伝えますか。お別れの季節が近づきますが、もっと優しくすればよかったなんて後悔することがないよう、毎日毎日を力一杯がんばりましょう。

そして、5年生は、3ヶ月後、最高学年の6年生になります。もちろん時が来れば6年生になります。でもどんな6年生になるのかは、こんなふうになると強く心に決めておかなければ、なることはできません。5年生にとってとても大切な3学期です、がんばってください。

他の学年のみなさんも、それぞれ、学年が1つ上がるということは、とても大切なことです。こんな2年生になりたい、こんな3年生になりたい、こんな4年生になりたい、こんな5年生になりたい、と言うことを強く心に決めてがんばってください。

3学期もみなさんががんばる姿をたくさん見せてくれることを楽しみにしています。」

 

 

 

中村先生の話。

「御所浦小学校のみなさんこんにちは。明けましておめでとうございます。

冬休みは楽しく過ごせましたか。安全に過ごすことができましたか。冬休み中は大きな病気やけがもなく、みなさんが元気に登校できて嬉しく思います。

 今日はみなさんに二つのことを話したいと思います。一つ目は「冬休みの生活のふり返り」です。二つ目は、「3学期に頑張ってほしいこと」についてです。

一つ目の「冬休みの生活のふり返り」をしたいと思います。

二学期の終業式の時に私が話した4つのことを覚えていますか?

一つ目は、インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防をしてほしいということ

二つ目は、御所浦小学校の子どもたちらしい気持ちのよいあいさつを頑張ってほしいということ

三つめは、スマホタブレット、ゲーム機などルールを守って安全に使ってほしいということ

最後は自転車など、交通ルールを守って過ごしてほしいということ

でした。

ふり返りをしたいと思います。もう一度4つのことを言いますのでできたかどうかを振り返って、静かに手をあげてください。

一つ目です。インフルエンザやコロナウイルス感染症の予防ができた人?

二つ目です。御所浦小学校の子どもたちらしい気持ちのよいあいさつができた人? 

三つ目です。スマホタブレット、ゲーム機などルールを守って安全に使うことができた人?

最後です。自転車など、交通ルールを守って過ごすことができた人?

今、ふり返りをしたことは冬休み中だけではなく、これからも意識して取り組んでほしいと思います。特にコロナウイルスについては年末年始もあり、感染が広がっているようです。今以上に予防が必要になってきます。特に「マスク着用」と「換気」は全員で行いましょう。また、コロナが広がる中で苦しんでいる人がいることも忘れてはいけません。どんな場合でも絶対に差別することは許されません。みなさんの持っている思いやりの心は絶対に忘れないでくださいね。

 二つ目は「3学期に頑張ってほしいこと」です。

今日から三学期が始まりました。3学期は今の学年のまとめの学期でもあり、次の学年の準備の学期でもあります。みなさんがこれまで頑張ってきたことをまとめ、次につなげるための大切な学期です。52日間ととても短いのであっという間に感じるかもしれません。充実した3学期となるために次の3つのことをみなさんに頑張ってほしいと思います。

〇今の状況を考えて、今やるべきこと、できることをよく考えて自分から進んで行動すること

〇自分のこと、家族のこと、友達や先生のこと、地域の人のことを大切にすること

〇何事にも諦めず素直な気持ちで取り組むこと

この三つを御所浦小学校全員で協力して頑張っていきたいと思っています。これまで頑張ってきたことも続けて頑張り、新しいことにもたくさんチャレンジしてもっと御所浦小学校を盛り上げていきましょう。」

 

 

小島先生の話

「みなさん、こんにちは。今日から3学期が始まります。冬休みの間は具合が悪くなったりしていませんか?元気に過ごせましたか?

冬休みはお正月があり、何曜日なのか、何時なのかわからなくなった人もいたと思います。不規則になった生活を早く元の生活に戻すようにしましょう。

冬休みの間も頑張ってくれていたと思いますが、手洗い・うがいも引き続きしっかりと行うようにしてください。換気やマスク着用も今まで通り、行います。ばい菌やウイルスをやっつけてくれる免疫力を高めるために、栄養バランスの良い食事をとりましょう。そして、早寝・早起きの習慣をつけましょう。寝ている間に皆さんの体は成長をしたり、免疫力を高めてくれます。ひとりひとりが感染症対策をしっかりと、行えるようにしましょう。朝、学校を出るときに、ハンカチ、ポケットティッシュを忘れていないか、マスクはつけているか確認をして学校に来るようにしてください。2学期は、マスク忘れが少し多かったように思えます。注意していきましょう。毎朝の検温をするときに、健康観察もしっかりと行ってください。具合が悪いときは、無理をせず、おうちの人に伝えてゆっくりと休むようにしてください。

皆さんは、「三つの感染症」という言葉を知っていますか?

一つ目は、「病気」。二つ目は、「不安」。三つ目は、「差別」です。

この三つの感染症はつながっていて、「病気」が→不安を呼び→「不安」が→差別を生み→「差別」がまた病気を広めます。皆さんは、この三つの感染症にかからないように気を付けてください。皆さんの優しさは、たくさんの人に勇気を与えてくれます。三学期も楽しく元気に過ごしてほしいと思います。」

 

 

また、御所浦小ホームページのカウンターが「70000」を刻みました!

今年度だけでも「40000」のカウント、本当に観ていただきありがとうございます。

これからも職員一同張りきって子どもたちのためにがんばり、坂瀬先生、福山教頭先生、校長等で、それを張り切って記事にしていきたいと思います。

3月までに「80000」はイケますかね?

その目標は、宇宙戦艦ヤマトで言ったら「イスカンダル」ですかね?

銀河鉄道999で言ったら終着駅「プロメシューム」?

西遊記で言ったら「ガンダーラ」ですかね?

あっ、でもガンダーラは天竺じゃないですよね?

私は夏目雅子さんの三蔵法師が大好きでした・・・。

もちろんマチャアキさんの悟空も、岸部シローさんの沙悟浄も、左とん平さんの猪八戒も、ダブルキャストとなった西田敏行さんの猪八戒も・・・!

明日、暗い中の朝のつらい徒歩通勤は、BGMをゴダイゴさんの「ガンダーラ」にしてがんばろう・・・。

いやいや、「銀河鉄道999」にしようか・・・?

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

あけましておめでとうございます

2021年の幕開けです。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日は、終業式までにアップできなかった内容について、掲載いたします。

 

終業式からさかのぼること1日、1年生のお楽しみ会に参加する職員室の先生たち・・・。

福笑いから昔遊び・・・。

 

実は私が急に出張が入ったため、終業式の午後に私だけ招待してもらって福笑い等を楽しみました・・・。

 

 

 

 

終業式の日の昼休みは全校遊びでした・・・。

 

全員で2チームに分かれて、陣取りをしました・・・。

 

「校長先生もしましょう」と職員からも子どもたちからも声をかけてもらいました・・・。

 

うれしい限りです・・・。

 

しかし、まだ身体バランスが取れないので、走るとか運動は控えています・・・。

 

歩きますけど・・・。

 

子どももなく大人もなく、大盛り上がりでした・・・。

 

作戦タイムなんか、先生たちが本気の指示をしている・・・。

 

こんな時間って、すごく大切な時間だと思います・・・。

 

 

 

大掃除もがんばりました・・・。

 

感染症対策もあり、7月から使用を始めた、ローリングモップでした・・・。

 

毎日のローリングの洗浄が効いていて、雑巾に比べると汚れていませんでした・・・。 

冬休みに入り、先生たちで洗浄そしてハイター等に漬け込んで消毒しました・・・。

 

安心してください、3学期も清潔に使用できます・・・。

 

汚れ具合に加えて、清掃部分に痛みはないので、これは1年間取り替えをせずに、使用できそうです・・・。

 

そうすると取り替え用の清掃部分は300円ですので、1年間のランニングコストは300円と言うことになります・・・。コスパですね・・・。

 

 

 

掲載できていなかった、高学年の「2学期を振り返って」・・・。

 

5年生の代表発表です。

「私が二学期がんばったことは三つあります。

 一つ目は、自学コンテストです。理由は、一学期までは、すきまもたくさんあり、ノートを写すだけでした。しかし、二学期は、小さい文字で書くことができたし、ノートを写すだけではなく、自分の考えをつけたりしたり、わからないことをインターネットで調べて書くことができたからです。一学期よりもレベルアップした自学ノートが書けたと思います。それに、一学期には、賞を取れなかった自学コンテストで、二学期には二回連続で、びっしり部門でえらばれることができたのですごくうれしかったです。毎日自学を三十分以上かけて書いたせいかが出せたのでよかったです。たんにんの先生からも、毎日つづけていることをほめられました。次は、他の部門にもちょうせんしたいです。

 二つ目はあいさつです。理由は、地域の人にすすんであいさつができるようになったからです。委員会の、朝のボランティアのあいさつで、地域の人にあいさつをして、大きな声を出せるようになりました。また、登下校の時に、自分からすすんであいさつができるようになりました。

 三つ目は、マラソン大会です。理由は、れん習の時から、だれについていくかや、どのくらいのペースで走るかを考えながら走ることができたからです。本番で順位は下がってしまったけれど、れん習の時より速いタイムが出せてよかったです。

 でも、私が二学期にできなかったこともあります。それは、本をたくさん読むことです。理由は、5年生の年間の目ひょうは、千さつなので、一ヶ月に一人あたり十一さつ本を借りるとたっせいできるけれど、私はその目ひょうをたっせいできなかったからです。

 私たちは、もうすぐ六年生になります。六年生になると私たちが引っぱっていくことになるので、自分のできないところを少しずつ直していきたいです。」

※がんばったこと、そして目標に向かってがんばったことが具体的に書かれていてすばらしいです。自学コンテストやあいさつボランティアのがんばりもすばらしいです。さあ、3学期は6年生のゼロ学期です。最高学年の6年生になる準備が始まりますよ。

 

6年生の代表発表です。

「僕の二学期の成果は、何よりノートのまとめ方と字のていねいさについてです。六年生の一学期は、ノートのまとめ方は、下手で先生の書いたとおりにやって書いていたし、字もとても上手とは言えませんでしたが、二学期に入って、ノートのまとめ方は、見出しを工夫したり、赤で書くところは、少し大きめに書いたりしてよくなったし、文字もとてもきれいになりました。しかし時々文字にていねいさが欠けるので、字をていねいに書きたいです。

 二学期の課題は、時々気がゆるむことです。なぜかというと、大事なときにと中で集中力が切れたりゆるんだりすることがありました。それは自分にとってもクラスにとってもマイナスにつながるのでこれからは、自由にしていい時と集中すべき時を頭にしっかりと入れて物事を進めていきたいです。

 二学期のクラスの成果は、協力したところです。特に運動会の応援団では、団長を中心に六年生がリーダーとなって行動できたのが何よりの成果だと思います。

 クラスの課題は、休み時間の過ごし方だと思います。理由は、休み時間になると暴れることがあります。三学期は、小学校生活最後なので、六年生としてお手本になるように取り組みます。

 そして、三学期の目標は、中学校への準備をすることです。そのために、学校やクラスでのきまりをしっかりと守り、下学年を引っ張っていきたいと思います。

 もう少しで卒業し中学生になります。そのために最後の小学校生活で、何ができるか、この学校に何を残していくか、そして来年の六年生にたくせるように今できてないことをできるようにがんばっていきたいです。」

※読んでいて、6年生の3学期のがんばりが楽しみになるとともに、中学校での活躍がとても楽しみになりました。5年生が学校のリーダーとしてがんばっていくためのサポートを、6年生、よろしくお願いします。

 

 

現在下書き中に覗いたホームページのカウンターは「69955」です・・・。

「70000」カウントまであと「45」です・・・。

今晩の達成と見ました・・・。

「70000」カウントの写メをお願いします!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。