2024年9月の記事一覧
明日は陸上記録会です。
明日は天草市の東ブロックの陸上記録会です。今日は最期の練習です。練習にも力が入っています。明日は自己ベストをそれぞれが出してくれるといいなあ。
さて、今日の授業の様子から。6年生は国語です。「やまなし」の学習中でした。ちょうどオノマトペの気づきを、子どもたちがどんどん意見を出しているところです。「クラムボンがカプカプわらったよ」そこから想像を広げていきます。
5年生は算数。それぞれ課題に応じて子どもたちがタブレットに考えを書いて共有したりに自然と話し合ったり、先生と相談したり、学びを選びながら学習が展開していきます。
今日のステキと思った瞬間です。のびのび学級で「くじらぐも」の学習中です。実際にくじらぐもの模型を触りながら、想像を広げていきます。実際に触って感じてってとこが大切ですね~。デジタル、アナログどっちもいいとこ取りが大切です。
バナナも熟して、金曜日にいくつかの学年は分けたようです。
今日の給食は天草大王の親子煮です。美味しくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡