2024年6月の記事一覧
人権集会 1年生道徳「ぼくのあさがお」
昨日の朝タイムは人権集会でした。各旬間で学んだことを発表し、宣言を発表します。
6年生の発表の様子です。
宣言「差別をしない させない 決めつけない 笑顔を守る」
5年生の発表です。
宣言「誰にでも同じ態度で優しく おかしいことをおかしいと言い●●合いを」
4年生の発表です。
宣言「仲間と一緒に助け合い、楽しく過ごせる4年生。自分のことも友だちのことも大切に!」
3年生の発表です。
宣言「違うところをみとめて、みんなで協力して助け合う3年生」
2年生の発表です。
宣言「えがおで元気にあいさつ!やさしいことばで協力!」
1年生の発表です。
宣言「ちくちくことばをつかわず、ふわふわことばをつかう一年生」
発表に対してたくさんの感想、人権学習での学び、感じたことなど発表がありました。
4時間目には1年生の道徳の授業を見せていただきました。
「ぼくのあさがお」という題材を使って「生命尊重」「『世話をするときに大切なことは何か』を考えてきます。
最後に地域の方がGTとしてお話をしてくださいました。家で作っていらっしゃる野菜も見せてくださいました。
そして、日頃野菜や花を育てるときの思いなどを話してくださいました。
最後に昨日の午後は、「障害のある人もない人もともに暮らす」をテーマに4~6年生が絵手紙を書きました。紹介します。
新聞の上で乾かし中ですみません。
今日は、校内研修のため4時間授業です。大雨の心配もしましたが、御所浦の方は今のところ大丈夫なようで安心しています。今日もたくさんの学びの一日になると思います。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡