2023年4月の記事一覧
運動会結団式!
今日の朝タイムは、結団式です。応援団は始業の前から運動場で声を出したり、段取りを確認したりしていました。
「自分が!」「自分たちで!」それが大切ですね。一人一人の意識の高まりをとても感じます。
白団の様子です。まずは応援団の自己紹介からスタート!
白団のテーマです。
「団員みんなで、大きい声を出し、最後まであきらめずに全力でがんばって優勝する白団」
それから応援歌の練習に移ります。白と青のボンボン!気持ちがわくわくします!
赤団の様子です。こちらも応援団の自己紹介からです。
赤団の団テーマです。「一人もかけず、赤団全員で協力し、最後まで全力で炎のように燃え続ける赤団」
こちらは「フレーフレー」の声出し練習です。
赤と黄色のボンボン!チアリーダーになった気持ちで1年生の子たちも笑顔があふれます。
1年生の様子です。今日ステキだったのは返事の練習!「はい!」の声が短く、はっきりしていて、切れのいい声!
起立の姿勢もOKです。
そして、座り方「ちょこ」「ぺた」「ぴん」
今日は午後から保育園の先生も参観に来てくださいます。ありがとうございます。
4年生教室です。学びのヒントになる内容が掲示してあります。
デジタルも大切ですが、こういうアナログの掲示ってとっても大切なんですよね。
学んだことを生かして考えるヒント、新たな課題に目を向けるヒント、自分で考えたくなるヒントがすぐ見れるっていいですよね!
4年生は折れ線グラフのべんきょうをしていました。これからグラフを読んでデータの傾向をつかむ。データについて「なぜそうなったのかな?」と考える内容が、算数だけでなく、社会でも理科でも国語でも総合的な学習の時間でも増えてきます。
校長室にいると「校長先生、教頭先生5年生教室に来てください」という連絡が!
教室に自分たちで1㎥を作成していました。この実際に1㎥を実感しながら学ぶ事ってとっても大切です。
みんなで入ってみてポーズ!ちょっと密集して顔がかくれてしまいました。済みません。
そして、体感した後に1c㎥や1Lマスと比較しながら、さらに体感したことを知識に結びつけていました。
「さて問題です1㎥は何c㎥でしょうか?」校長先生からの5年生への宿題問題です。
今日のお気に入り写真をもう一枚。先生方は授業の準備を人知れず行って、授業をしています。
一時間目授業のない理科室を見たら、専科の先生が雲の画像やアメダスの情報を使いながら授業のプランニング中。
風にたなびくこいのぼりたち!
今日もご覧いただきありがとうございました。
爽やかな1日でした。
今日も爽やかな朝でした。
昨日の放課後、小学校と中学校の先生たちで小中合同運動会に向けたポイント打ちとライン引きを行いました。このような走路ができると走りたくなるのは子どもも大人も一緒!?昨日のライン引き後、思わず徒競争をしていた先生たちでした。
朝の運動場の光景。異学年でのおにごっこ。
朝の運動場でタブレットPCをもっています。下の写真、何をしていると思いますか?
理科の学習で空の様子を撮影していました。
のびのび学級の様子。タブレットPCを使っての漢字練習。かけ算。広さの学習・・・。一人一人の課題に向かって集中しています。
1年生教室。具体物操作で1対1の対応じっくりと学んでいきます。
ブロックの使い方や使うときの約束もバッチリです!
2年生。時刻と時間の学習でした。問題「午前8時に家を出て、午後3時に家に着きました。家を出てから家に帰るまでの時間はどれだけですか。」
実際に模型の時計の針を動かしながら説明しています。
3年生。ごめんなさい。チャイムが鳴ってしまいました。
4年生。「漢字の組み立て」の学習です。もんがまえ、しんにょう・・・へんとつくりを学んでいきます。
私も4年生担任をしたときに授業参観でこの時間を行い、様々なへんとつくりの漢字をたくさん探して発表していたことを思い出します。
5年生。話し手、聞き手、記録者と別れて、ここでは、話の意図を考えてきき合い、「きくこと」について深めていきます。この学習が、今後、総合的な学習の時間等でも活かせそうですね。
6年生。「漢字の形と音(おん)・意味」の学習です。漢字辞典を使いながら、うかんむりには、どんな意味があるのかなど調べていました。
今日の給食です。(大人用です。)ココアパン、チキンナゲット、甘夏サラダ、クリームスパゲティ、牛乳。今日も美味しくいただきました。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
今日は晴天!烏峠までさわやかな青空!
昨日までの雨天と大きく変わっての晴天!烏峠の上の空も真っ青です。
その下をこいのぼりが泳ぎます。
朝の時間は、縦割り班遊び。まずは自己紹介です。
6年生がリードしてくれます。
こおりおに、ふえおに、ドッチボール・・・それぞれのグループでの楽しく遊びます。
1年生の国語の様子です。ひらがなの「し」を書く練習中です。
「ちょこ」「ぺた」「ぴん」を意識して書きます。
鉛筆の握りと一緒で最初が肝心なんですよね。
話し合いも少しずつ・・・自分の考えを伝え合います。
2年生は時計の読み方。「午前」「午後」を使って時間を考えていきます。
「校長先生が昨日寝たのは何時でしょうか?」午前午後を使ってうまく答えられました。
3年生は音楽の時間「It's small world」を歌います。それものりのりで!
下は3年生算数の時間。「わかるまでたしかに」「できるまでしっかり」が大切ですね。
図書室の飾りは5月の装い。こいのぼり、運動会・・・
4年生は、図書室の使い方。書籍番号の意味について学び中です。
5年生は、「枕草子」
「春はあけぼ やうやうしろうなりゆくやまぎわ・・・。 夏は夜・・・。 秋は夕暮れ・・・。 冬はつとめて・・・」清少納言の有名なエッセー?ですね。平家物語の冒頭と一緒で昔覚えさせられて、今でもそらんじられます。そういう人も多いのではないでしょうか?
6年生は理科の学習中です。今日は集気瓶に窒素、酸素、二酸化炭素を集めての燃焼実験です。
本当、いい天気でした。
今日も最後までご覧頂きありがとうございました。
今日の給食です。今日も美味しくいただきました。
今日で家庭訪問も最終日。たいへんお世話になりました。
今日は、2日続けての雨となりました。
1・2年生は、運動会の表現の練習中です。あの日本一有名なサンバの練習をしていました。
運動会の練習も少しずつ本格化してきました。
1年生の算数の様子です。きょうは「いくつといくつ」。
手にはおはじきを持っています。貨物列車の音楽に合わせて出会ったらおはじきを見せ合い、持っているおはじきを数えます。子どもたちもとってものりのり!
2年生は道徳の学習中。自分の考えをお互いに紹介していました。
今日のテーマは「学校の宝物は何だろう」です。
「みんなが優しいところ」など・・・・
交流した考えを全体に紹介します。一人の意見から他の友だちが考えをつながていきます。
3年生は、算数です。わり算の学習も終盤。今日は二つの問題を比べて考えます。
この「比べる」という事が大切ですね。
4年生は、理科の学習です。春の生き物発表会。
発表ノートにそれぞれ見つけた生き物を整理してプレゼンテーションします。
ここでも自分が見つけた生き物と「比べる」という視点で特徴を探していきます。
5年生は外国語の学習。「What's your name?」「I’m Masatoshi.」「Spell・・・M・A・S・A・・・」
今日は、スペルを書く活動もありました。
6年生は音楽を楽しくリズムに乗って楽しんでいました。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
今日の給食です。肉団子とマカロニのスープ お肉とイワシのハンバーグ
食パン いちごジャム 牛乳 サラダ 今日も美味しかったです。
今日で家庭訪問も最終日となります。ご自宅でたくさんのお子さんの話を聴くことができました。
子ども達の笑顔と満足につながるよう、今後とも取り組んでいきます。ありがとうございました。
今日は午後雨の予報。家庭訪問は3日目。
今朝、学校周辺に来たら、「おお」と思ってしまいました。
横断歩道がとてもきれい。交通指導に来てくださっていた駐在さんに聞くと、土曜日に利用の多い子どもたちや地域の皆さんのために、薄くなっていたところをスプレーで塗ってくださったとのこと。「いつもありがとうございます」
さて、今日の学びの様子です。1年生は算数の学習「1」「2」「3」「4」「5」の書き方を丁寧に学習中。
今年度は1~3年生の算数はTTで行っています。2人の先生がチェックして確認してくださいます。
2年生も算数。時計の見方です。「長い針が・・・」など自分の考えを算数用時計を使って説明します。
手をあげて発表したい人がいっぱい!
3年生は、グラウンドでリレーの作戦会議中。
順番、渡し方、待つ位置などなどリレーってたくさん考えるところがありますよね。
3年生の自学ノートも展示してありました。かわいいカバの絵を見つけて思わずパシャリ!
4年生は社会科の学習中です。今日は地図帳を開いて、九州地方を見て、〇〇山地を探します。
「九州山地を見つけました」「鰐塚山地が宮﨑にあります」「背振山地は佐賀県?」たくさんの発見があったようです。
5年生の社会科。こちらは世界の学習。地球儀を見て経線・緯線について考えていました。
のびのび学級も社会科。こちらはグーグルアースを使ってブラジル、エジプト、カザフスタンなどを調べていました。
グーグルアースの宇宙から見たような画面移動の仕方がとてもかっこいいですよね。
私も横で見ながら、昔住んでいたカイロの住まいを思わず探させてもらいました。
6年生は、合同運動会のテーマについての話し合い。リーダーの皆さんよろしくお願いします。
さて、今日の御所っ子水族館。マダイが元気がいい。一時期激やせしたクサフグも環境に慣れて少しずつふっくらしてきました。
今日の給食を久しぶりに!
「チキンライス 牛乳 シルバーサラダ ラビオリスープ 豆乳ムース」でした。
シルバーサラダは、春雨と竹輪をマヨネーズ風?のドレッシングで和えた物でした。
今日も美味しくいただきました。いつもですが、大人用ですので子どもたちの量はもっと少ないです。
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。午後から雨が降り始めましたね。
寒暖の差が激しいですね。皆さんお体ご自愛ください。今日も家庭訪問お世話になります。
明日から三連休となります。今日も家庭訪問たいへんお世話になります。
昨日は、畑先生方が来てくださり低学年教室前の畑や遊具前の畑を除草したり、肥料を入れてくださったりしてキレイにしてくださいました。いつもありがとうございます。今日2年生の子どもたちはサニーレタスを持って帰りました。
子どもたちのことを思って、地域の方々がとても協力してくださいます。
今日はごしょっこ水族館のハコフグのショットから。おちょぼ口がとってもCuteです。
子どもたちのようすです。1年生は、国語の学習。「うたにあわせて あいうえお」
見てください、「本の持ち方」、「背筋の伸び方」、「声も3の声で!」でれも花丸でした。
聞かせてもらって、思わず大きな拍手をしてしましました。
ひらがなも練習しています。今日は「へ」
2年生は算数の学習。時計の読み方についてです。
自分の考えを発表し合い、共有していきます。時計の模型を説明もGOOD!
のびのび学級は算数の学習。体積の学習をしていました。
1c㎥の積み木を組み合わせた直方体を計算で求め、本当にそうか一つずつ数えているところです。
机の上では落としようですので、最初から床の上でを選択しての実施中です。
3年生は理科です。この手のあげ方ステキと思いませんか?
このあとには、タブレットを持って外に春の生き物探しに行っていました。
3年生教室には、みんなで守る教室のルールが!「わかりやすい」
4年生は国語の「白いぼうし」夏みかん、ちょうちょの効果について考えていました。
5年生は国語「名前をつけて」の学習です。
この集中力ステキです。
6年生は音楽の学習中です。「翼をください」の低音 高音のそれぞれのパートを聞き比べ、歌いわけしていきます。
最後に、ステキな写真を一枚。
いつも手前みそなのですが、本校の職員はとても研究熱心です。
昨日の校内研修の後も、一つの画面を見ながら、情報交換や意見交換を・・・。
この真剣な眼差しの先に子どもたちの一人一人の成長があります。
今日もありがとうございました。明日から三連休となります。
気温も上がっていて、子どもたちも活発に遊んでいる姿を見かけとても微笑ましく思っています。
交通事故、海の事故など各ご家庭でも再度話をしていただくとありがたいです。
地震津波避難訓練 「自分の命は自分で守る」意識を大切に!
4月は「くまもと防災教育月間」に位置づけられています。
本校でも、学期はじめですが、いつ災害が起こるともわからないという意識を持って、様々な防災に関する行事を行っています。
今日は地震津波避難訓練です。
アラームとともに、児童は机の下に入り、頭を守ります。
三つの安全確保行動が大切だとされています。
「姿勢を低くする、しゃがむ」→「頭や体を守る」→「揺れがおさまるまで動かずまつ」
1年生の様子です。
2年生の様子です。
避難指示の放送とともに、第一避難場所の運動場に避難します。
「津波発生の可能性がある」の可能性があると言うことで、第二避難の東岸寺様(海抜9m)を目指します。
ポイントは、一「お・か・し・も」→「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」です。
東岸寺様 横の駐車場で避難訓練についての確認を行います。
東岸寺の住職様にも、「たくわえる」「そなえる」ことの大切さについてお話しいただきました。
「自分の命は自分で守る」そのためにも「見て情報を集め、聞いて情報を集め、情報からしっかり考える・そして判断する」ことが大切ですね。その習慣を私たち大人も子どもたちも重ねて、判断の質をブラッシュアップしていきたい尾ですね。
今日の授業のようすです。1年生は算数の時間。鳥と巣箱の絵をつないで数を数えていきます。
今日はブロックが登場!一つ一つ確認しながら数の概念が染みこんでいきます。
2年生は、1年時の復習問題と時計の読み方でした。
「あっているかな」「ここがよくわからなかった・・・」相談しながら答え合わせ。
3年生はリアルっぽいいちごを使ってわり算の学習から今日は具体物を使わずにわり算を計算していきます。
4年生は国語「白いぼうし」あまんきみこ さんの名著ですね。
春を感じるお話でとっても大好きな作品です。教科書にも結構長い期間掲載されています。
5年生は算数。「立方体の公式の求め方を考える」です。
1㎥のサイコロを60個で立方体をつくります。そして公式を考えていきます。
「ああー崩れた・・・」でも公式まで辿り着いたようです。
6年生は点対称の図形を書く学習。
「コンパス」「三角定規」などを駆使し難しい問題にチャレンジ!
点対称、線対称・・・見ていた私も頭がパニック・・・。
考えながら、相談しながら、学び合っていました。
のびのび学級は、3人それぞれの学びを集中して行っていました。
私が言ったときは、ちょうどタブレットを使ってE-boardというデジタル問題を使って漢字の学習を行っていました。
少しずつ、難しい課題を解いている学年も増えてきました。
とても集中して学んでいます。そして友だちと学び合っています。この雰囲気大切にしたいですね。
ごしょっこ水族館の様子をちょっと紹介します。
先日マツカサウオを紹介しましたが、今日はキンチャクダイです。
キンチャクダイの種類の多くは、最初はメスに生まれ、ある程度成長するとオスになるそうです。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
ちなみに今日の給食は
天草産サワラフライ ひじきと枝豆サラダ ジャガイモと新タマネギのみそ汁
ご飯 牛乳です。いつもどおり大人用ですので子どもたちは量は子ども用です。
天草産の魚介類が時々出てきます。今日も美味しくいただきました。
今日から家庭訪問。よろしくお願いします。
今日から家庭訪問が始まりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
今日は北地区の家庭訪問です。先生方もスクールボートで出発しました。
たくさん子どもたちのご家庭でのいいところを教えてください。何かあったら一緒に考えていきましょう。
今日の午前中の様子です。1・2年生は合同体育です。50m走でタイムトライアルです。
「走る」って、すべての運動の基本ですね。
1年生は、職員室への入り方の練習です。
「おはようございます。〇年の△△です。◇◇先生に用があって来ました。入ってもいいですか?」
今年は「ゆっくり はっきり 丁寧に」伝えることを大切にしています。
一年生皆、しっかり声を出し、ゆっくり聞き取りやすく話をしていました。すばらしいです。
1つ1つ丁寧に担任が寄り添いながら経験しながら学んでいきます。
それが「できた」「わかった」につながっています。
3年生の算数の学習です。わり算の学習です。「12個のいちごを3人で分けると一人何個になるでしょうか?」
紙皿にいちご?子ども達にわかりやすくわり算の考え方に誘って・・・「ああ、わかったー!!」
4年生の理科は、春の生き物(動物、植物)探しです。タブレットを持って、春を感じる生き物を探します。
ノースポール、ネモフィラ、金盞花を「カシャリ」
のびのび学級は、算数。かけ算を使って計算をバリバリ解いていました。
今日は、英語指導補助の先生が来てくださり、外国語、外国語活動の授業を一緒にしてくださいました。
5年生の授業のようすです。5年生は外国語活動から外国語科。教科書も「Here We Go」を使って学習を進めていきます。ルーティーンの挨拶が終わると、今日はアルファベットTIME。Aから順にライティングです。
今日は6年生が大切な調査があっていましたので、音楽室で後半。PCの画面を見ながら話の流れを聞き取ります。
「英語もっと使えるようになりたいなあ」と思います。どんどん楽しんで使っていきましょう。
今日「和伸」のところを見ると梅の実が結構大きくなってきました。
さて、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。暖かい日が続きますね。寒暖の差もあります。皆さん体を自愛していきましょう。
今日の〇年生!
朝、校舎の窓を開けていると、1年生教室に様々な登校後の準備の手立てが貼られており、1年生の登校を教室全体が待っているようでした。
登校後の各学年の教室の様子です。新しい担任の先生との出会いから1週間。登校後、担任の先生の周りに集まり、おしゃべりタイム。楽しそうな光景が広がっていました。
運動場では、異学年でおにごっこが繰り広げられていました。それぞれの朝の過ごし方があるようです。
今日の1年生①。
見て下さい!この姿勢!みんなが学習に集中しています。素晴らしい!
4年生から6年生では、なんと同じ時間に社会が行われていました。
今日の4年生。
4年生は、自分たちの県を中心とした地域について学習します。
今日の5年生。
5年生は、我が国の国土や産業について学習していきます。
今日の6年生。
6年生は、我が国の政治や歴史及び国際理解について学んでいきます。
今日の3年生。
下の写真は、みんなが頭を伏せていますが・・・。何をしているのでしょうか・・・。
実は、担任の先生が、おに役2人、お助け役2人にそっと合図を出し、周りの友達は、誰がおに役で、誰が助けてくれるのかも分からないではじまる、「おにごっこ」をしていました。
おにごっこが始まると、はじめはお互いの様子を見合っていますが、おに役が動き出すと慌てて逃げ、お助け役の人は、捕まった人にタッチして助けていました。ちょっとの工夫で大盛り上がりの活動でした。
今日の2年生。
1年生を招待するためのプレゼントづくりです。招待状を書いたり、折り紙でプレゼントを作ったり、1年前自分たちがしてもらって嬉しかったことを今度は、1年生を喜ばす番としてがんばっていました。
今日の1年生②。
掃除の仕方の学習。ぞうきんを4つ折りにして、一列に並んで拭きます。一で横に拭き、二でぞうきんの幅分だけ上げて、三で横に拭く・・・。両膝をついて、しっかりとぞうきんを押さえて丁寧に拭いていました。とっても上手です。
一人で運べないときは、友達と協力して頑張っていました。
今日も御所浦小では、それぞれの学年でぴかぴか輝く姿が見られました。
今日の給食を掲載する予定でしたが、すでに私の胃袋に入った後でした・・・。(すみません)
ちなみに今日の献立は、「チキンカレー、海藻サラダ、福神漬け、牛乳」でした。とっても美味しくいただきました。生産者の皆様、給食センターの皆様に感謝です。いつも美味しい給食ありがとうございます。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
授業参観、学級懇談会、PTA総会 たくさんのご参加・参観ありがとうございました。
今日は、日曜日ですが、授業参観・学級懇談会・PTA総会です。
たいへんお世話になります。たくさんのご参観・ご出席に毎回感謝しています。
さて、金曜日にごしょっこ水族館も水かえをしていただきました。
マツカサウオも快適に泳いでします。毎回ありがとうございます。
さて、授業参観の時の様子です。1年生は国語「どうぞよろしく」の学習です。
自分の名前を書いて自己紹介をします。
2年生は国語の学習。「春がいっぱい」の学習です。タブレットも使用して学習していきます。
3年生は社会「地図記号」の学習です。
地図記号もいろいろあります。初任の時の最初の授業参観で地図記号したなあと授業を観ながら〇十〇年前のことを思い出してしましました。
4年生は算数「角の大きさ」の学習です。昨年度から互いに自分の考えを発表し合い、考えを深めていく学習に取り組んできました。今日もたくさん自分の考えを発表しました。
5年生は「詩を楽しもう」の学習です。対比、擬人法など技法を使ってオリジナルの詩を考えます。
6年生は算数「対称な図形」の学習です。6年生ともなると内容も難しいですね。
難しい問題もみんなで話し合いながら解いていきます。
のびのび学級は、それぞれ自分たちの学習をしっかり取り組んでいました。担任の先生が三人をしっかり見てそれぞれのペースで進めていきます。
PTA総会もたいへんお世話になりました。今年度のPTA本部役員の皆様です。
たいへんお世話になります。
気付けば、御所浦はこいのぼりがいっぱい。
町の皆様のあわせて伝わってきます。ありがとうございます。
今週は日・月・火・水・木と来て三連休となります。今週から始ま家庭訪問もお世話になります。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
「いいね」もよろしくお願いします。
歓迎遠足、1年生を迎える会 小雨でしたが、横浦島で行いました。お世話になりました。
今日は、朝から天気の心配ばかり。早朝に目が覚めてしまい、ずっと雨雲レーダーとにらめっこでした。
一時間目の身体測定を終え、しばらくすると雨雲が薄くなるという予報を信じて、小雨でしたが、傘を差して出発しました。今年の歓迎遠足は横浦港から旧御所浦北中学校で1年生を迎える会を行い、与一が浦港まで歩きます。
船で行く遠足も御所浦小ならではです。
子どもたちは慣れているのか余裕の表情ですね。
到着しました。北地区在住の方々があたたかくお迎えいただきました。
たくさんの声かけもいただきました。
雨も小康状態になり、子どもたちも先生方も笑顔でいっぱいの遠足です。
6年生が1年生の世話を丁寧に行ってくれます。一年生も安心してしっかり歩きます。
会場に着きました。本校学校運営協議会の浦田様から歓迎の言葉をいただきました。
いつも温かく見守っていただき感謝しております。
今日はわざわざ横浦島まで遠足に来ていただいたのでということで差し入れも頂きました。
ありがとうございました。
1年生を迎える会です。自分の名前と好きな食べ物を発表します。
はっきり大きな声で発表できる1年生すごいです。
好きな食べ物は「いちご」「りんご」「シャインマスカット」「ブドウ」「シチュー」などたくさんありました。
その後、体育館を使って大ドッジボール大会。
6年生がキャッチすると、1年生にわたし、1年生が一生懸命相手コートに投げます。
異学年交流もスムーズに行えています。
旧御所浦北中グラウンドには、ヤギのさくらちゃんとヨモギちゃんが草を食んでいます。
おそるおそるなでたり、えさをやったり、・・・かわいい。御所浦小にも飼いたいぐらいです。
時間を少し早めての移動となりました。
帰りも元気いっぱいです。
与一が浦港から船で学校へ、天気をとても心配しましたが楽しい1年生を大切に迎え用という気持ちがこもったあたたかい遠足となりました。
あさっては、授業参観、学級懇談会、PTA総会たいへんお世話になります。
今日も最後までありがとうございました。
自分の命を守るための学習~交通教室、熊本地震関連教材「つなぐ」DVD視聴~
今日は、御所浦駐在所の深水様に来ていただき、交通教室です。
交通教室は、自分の命を守る、他の人の命を守るための大切な学習の時間です。
2時間目は、低学年の子どもたちに安全な歩道の歩き方、横断歩道の渡り方とそのポイントについてお話いただきました。
その後学校前の交差点で実戦訓練です。
最初は2年生。さすが慣れています。信号を押す前に確認、手をあげて、右左右を安全確認して渡ります。渡るときも顔を上げてしっかり周りを見て、周りの音を聞いて、安全かどうかを考えながら渡ります。
とまっていただいた自動車にもおじぎをして感謝を伝えます。
1年生も、確認しながら渡ります。バッチリ!!
3~6年生は、自転車の点検の方法、乗るときの安全な乗り方、ルールについて教えていただきました。
ブレーキの確認の仕方、タイヤの空気圧(少しやわいのが多かったようでした・・・)の
見方、自転車に乗るときの安全確認の仕方など詳しく教えていただきました。
学年があがるにつれて自転車のスキルも上がりますね。
最後は教頭先生の講評です。
この時期は、安全面の行事を多く入れています。年度が始まったばかりですが、この時期に安全面を抑えることは大変意味があります。知っておかないと、確かめておかないと守られる命を守れないこともあるからですね。
朝の時間は、平成28年度熊本地震関連教材「つなぐ」のDVDを全学年視聴しました。
6年生ではDVDの中に出てきたDMATの立ち上げに関わられた先生の話も聞くことができました。
1年生の様子です。今日は学級のめあてを作成していました。学級懇談会の折にはできていることと思います。
2年生は、算数の学習。新しい単元のスタートです。「まなぼーう」「かんがえよーう」「やれるようになろーう」という姿勢がたくさん現れていました。
今日の給食はサラタマサラダ、担々麺、ミルクパン、牛乳、大豆と豆腐のフライです。
担々麺は四川料理で、坦々とは「天秤」という意味があるそうです。給食の担々麺はマイルドな味です。
本日もありがとうございました。写真の給食は大人用です、
本格的な学習がスタート!子どもたちもやる気満々!!
今日は、あいにくの雨となりました。傘を置く場所や靴のかかとを並べることなども一緒に登校した上級生が教えてくれます。一年生を大切にしたいという気持ちに満ちあふれた児童玄関の風景でした。
今日の朝は、地区児童会。
各地区の顔合わせです。4地区に分かれて顔合わせを行いました。
地区長などの挨拶、運営もばっちり。1年生も自己紹介を上手にできました。
1年生の学級の様子です。朝登校したらすることがテレビに映し出されています。
6年生もお手伝いに来てくれていました。2年生もそれを眺めながら、ちょっとうらやましげな表情で見ていました。
今日は、一日の生活について担任が画像なども使って、また実際「もの」や道具などを使って説明していきます。
「はい」の返事、話をしている人の方を見るなど、一つ一つ担任が押さえていきます。
まだ、緊張もあるようですが、姿勢もぴーんとしていて、とても意欲を感じました。
のびのび学級の学びの様子です。算数・国語を同時展開で行っています。インタビューの内容を考えたり、算数の復習問題を解いたり頑張っていました。
2年生は、ノートの使い方の指導中。目がしっかり向けられています。
学年も一つ上がりました。自分ができること、自分がすることをしっかり考えることを意識しながらの学習のスタートとなってきました。
3年生は外国語活動です。ALTの先生と「世界のこんにちは」について学びます。
3年生から「Let's Try」という教科書的なものを使っての学習です。
ハロー アンニョンハシムニカ ニイハオ アッサレームアライコムなど世界の挨拶を樂しく学んでいました。
4年生は国語の学習中。詩の表現から想像したことを交流していきます。クルルンクック!!
5年生はインタビューの練習です。何をどう聞く?どう尋ねる?表情は?
今年度は表現力の向上も力を入れていきたいと思っています。高学年のモデルを期待していまーす。
6年生は順番に話をつなげてストーリーをみんなで作る上げます。「登校中にリンゴが落ちていて」から子どもたちが樂しくつなげていきます。
今日の給食は「お祝いメニュー」です。
赤飯、お祝い汁、鯖の照りやき、紅白なます、牛乳でした。1年生にとっては初めての給食です。お祝いって感じるメニューありがとうございます。(教師用ですので、子どもたちの給食の量はこんなに多いわけではありません)
令和5年度入学式 「はい」というはきはきした返事がすてきでした。
今日は入学式。10名の1年生が笑顔とともに入学しました。
担任の先生の後ろを10名が堂々と歩きます。とても笑顔がすてきです。
最初は、名前を呼ばれたら「はい!」と返事をし、起立します。
全員花丸の「はい!」という返事でした。すばらしかったです。
国からの無償教科書の授与です。明日から教科書を使いながらの学習が始まります。
たくさん楽しんで学んで、たくさん友達と関わって、たくさん成長してほしいと思います。
最後は、2年生のお迎えの言葉です。昨年度末から1年時の担任と練習を繰り返してきました。
1年生に1年生で学んだこと楽しいことを伝えたいという思いが伝わってきました。
国語の学習、算数の学習、音楽の学習、体育の学習、外国語の学習などなど楽しく活動的に紹介をしてくれました。
はきはきとそして興味を引く活動を入れながら発表をしてくれます。
新入生の皆さんも笑顔で「お迎えの言葉」をしっかり見て楽しんでいました。
明日から少しずつ学習も始まります。71名がそれぞれもってるよさを発揮し「笑顔と満足」に満ちあふれるといいなあと思っています。
さてさて、給食を紹介します。(しばらくは紹介したいなあと思って私用ですので私用ですので、子どもたちはこんなに多くありません)
今日の給食はセルフバーガー、ハンバーグ、フレンチサラダ、クイッティオスープ、ブドウゼリーそして牛乳です。
クイッティオスープはタイの麺料理だそうです。給食は世界の食巡りもできます!
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。
令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。
朝登校時のきらきら笑顔での「おはようございます」の挨拶に子どもたちのやる気を感じました。
また、「春休みは・・・」「この靴・・・」など春休みの思い出も話してくれました。
就任式の様子です。3名の先生方が着任しました。詳しくは、本日配付しております挨拶状をご覧ください。
第1学期始業式です。最初の6年代表児童挨拶。充実した1年にするためにはというテーマで下の4つを大切にしたいと発表してくれました。
①あいさつを大切にしたい
②下級生をうまくまとめていけるようがんばりたい
③ルールを守る。6年生が模範を見せる。
④失敗を恐れずにチャレンジする。
お迎えの言葉の児童代表の言葉もそうですが、代表児童2名の発表の内容も発表の仕方も6年生としての意識の高さをとても感じました。
私からは3つの言葉を大切にという話をしました。
『学び合い、伝え合い、高め合い、聴き合う・・・・・など「~合う」「~合い」という活動が授業や生活の中であります。今までも大切にしてきていると思いますが、その「~合う」「~合い」でみんなが伸びていくためにも
①「おはようございます」
②「ありがとうございます」
③「だいじょうぶ」という言葉を大切に使ってほしい。
一緒に学ぶ中で「たくさん感じる」「人とつながる」「チャレンジする」ことでジャンプアップしていってほしい』 さあ、みなさんがんばっていきましょう!
生活面では担当から3つのミッションが出されました。
ミッション1「気持ちのよいあいさつ・返事」
ミッション2「ゆっくり はっきり 伝わるように」
ミッション3「いのちを大切にする」
健康・安全面について保健室からは①「早寝早起き朝ご飯②②「歯をすみずみまでしっかりみがく」③「朝の挨拶を大切に」という話がありました。
式が終わると学級開き。その様子を少し画像で紹介します。ちなみに学年は令和4年度の卒業生の卒業記念作品です。ありがとうございます。
各学年の担任名などは明後日発行します学校通信「海の声NO20」をご覧ください。
のびのび学級です。
今年度も課業日は毎日更新する予定です。子どもたちの学びの様子、成長の様子を見ていただき、家庭での会話のねたにしていただければと思います。併せて、本校教育へのご理解もよろしくお願いします。
給食も今日からスタート!!
スタートはハヤシライス、ポパイサラダです。美味しい給食今年も楽しみにしています
明日は入学式です。新しい御所っ子の仲間が増えるのを楽しみにしています。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
明日は2学期終業式
今日はすみません。朝から出張で先週末の様子です。
今日の給食はこれ。ジャガイモのそぼろにです。おいしくいただきました。
畑の先生が畑のキャベツ、タマネギ、ジャガイモの育ちを身に来ていただき、たくさんお世話していただきました。いつもありがとうございます。
どれも大きく成長しています。霜よけもしてくださいました。
ここから先週末のお楽しみ会です。
1年生の様子です。
4年生のお楽しみ会前半の様子です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡