2022年8月の記事一覧
8月最後の日 少しずつ秋らしさを感じるようになりました。
今日もいい天気でした。暑くはありますが、時折さわやかな風が吹いて、外で作業していても
少し秋めいてきたなと感じた8月最後の一日でした。
6年教室ろうかからの風景です。「THE さわやか」って感じですよね。
水研まえの東屋からの風景です。ちょうど満潮で空と海の具合がステキでした。
夏季休業中の間に職員玄関前の掲示を教頭先生がリニューアルしてくださいました。
御所浦小学校は、地域の方々がとても頻繁に来てくださいます。
ぜひ、その様子を掲示し、感謝の気持ちと御所浦小が地域とともにある学校ということを紹介したいと考えました。
これから、さらに充実していきますので、今後とも変わらぬご協力をお願いします。
森先生が小中連携の掲示をリニューアルしてくださいました。
また、勝成先生が行事のたびにその様子を掲示してくださいます。
皆さん、学校に来校の際は、この職員室前~旧パソコン室前の掲示も是非ご覧ください。
今日は、学期はじめの本の貸出日でした。1年生が通りかかった私に、借りた本を紹介してくれました。
「こわい本を借りたけど、トイレ行けるかなあ」「ミッケを借りました」・・・・など自分が興味をもった本を借りたようです。
学校では一人100冊 全員で7777読了冊数を目指しています。
1年生の4時間目は外国語活動。ライアン先生と一緒に学びます。
今日は「形」を英語で言って、教室内の形を探す活動をしていました。
「STAR(★)」を探している様子です。
6年生は国語の学習です。「対話の大切さ」を学ぶ学習です。
授業の終末には、縦割り班の活動を対話しながら考えていました。
リーダーとしての意識も2学期もばっちりです!
2年生も国語の学習でした。
「地図を見て、話したとおりに行くとなぜか思っていた場所と違うところに着いたのはなぜか」ということをみんなで考えていました。伝え方の大切なポイントを整理していました。
今日も「歯の健康」ポスターを見せてもらいました。
むし歯の治療もよろしくお願いします。
今日のごしょっ子水族館の様子です。奥にワタリガニがいます。魚たちも元気です!
明日から9月です。充実した9月となるようにみんなでいろんなことに取り組んでいきます。
「エイ エイ オー」
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡