ブログ

2022年6月の記事一覧

御所っ子みんなの思いやりの総意。それが「御所っ子人権宣言」ですね。

今日の人権集会は各学年の人権目標、御所浦小人権宣言の発表でした。

まずは、本校では学期ごとに人権委員が各学級ごとに選出されます。その人権委員が中心になって、人権集会などは運営されています。1学期の人権委員は下の6人です。昼休みなども集まって集会の準備や役割分担をしてくれていました。ありがとうございます。

本日の人権集会の中で「御所っ子人権宣言」を発表してくれました。

○ やさしい言葉をつかう御所っ子

○ 相手の話を最後まで聞ける御所っ子

○ だれにでも笑顔で声をかけられる御所っ子

○ 相手の気持ちを考えて行動できる御所っ子

各学級からあげてもらった、多くの意見を元に、内容を精査し、人権委員が決めてくれたものです。

だから御所浦小学校73人の気持ちがこもった宣言です。

各学年の人権目標の発表です。

1年生『「ありがとう。」と「ごめんね。」がいえる1年生』

2年生『思いやりを持って優しい言葉をつかう2年生』

3年生『いやな気持ちになるちゅういや言動をせず、やさしい言葉かけをする3年生』

4年生『相手のことを考えて あいさつしたり ぽかぽか言葉を使ったりする4年生』

「差別をなくすため、一人一人を大切にだれにでも同じ態度で相手の気持ちを考え、全力で行動する5年生』

6年生『決めつけをせず 相手のことも自分のこととして考えられる 優しい心の6年生』

今、よく使われる言葉に『well-being』という言葉があります。「満足した生活をおくることができる」「幸福な状態、充実した状態などの多面的な幸せ』とも訳されたりします。人権集会のスタートの際に子どもたちに話をしましたが『「思いやり」とは目の前のだれか、目の前にはいないだれかそれぞれを大切に思う気持ちがまずは大切、思いやりを持って皆が行動すれば、みんなが幸せに感じる』と思います。

この人権旬間の期間だけでなく、相手を思う気持ちはいつでも大切です。

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

「いいね」をぽちっとしていただくと励みになります。

 

地域の方々のあつい学校への支援に感謝!ありがとうございます。

今日も暑かったですね。いくぶん午後は風が吹いていましたので、

昨日よりも気持ち涼しく感じました。

さて、問題です。写真のごしょっこ水族館内の小水槽です。

カサゴ(ガラカブ)とメバルがいます。

見分けがつきますか?この画像からだとちょっと難しいですね。

子どもたちもよく見ています。

さて、今日の朝自習は、7月1日に行う七夕配りの説明の時間でした。

七夕配りは、社会福祉協議会と連携して行う活動です。

3年生以上の児童で御所浦島内の130カ所ぐらいあるお一人でお住まいの高齢者のお宅を訪問して、

七夕飾りを渡します。

3時間目 4年生の社会科の学習です。

森公民館長さんに、「悲願の水を求めて」というテーマでお話をしていただき、

その後森館長さんの自宅の井戸を見学に行かせていただきました。

昭和42年の水不足は大変深刻だったそうです。

※今年も梅雨が短かったので心配ですね。学校でも節水に心がけています。

水不足では全国初の災害救助法が適用去れ、72日間で5217トンの補給水をいただいたそうです。

この水害を受けて水俣市との協議を経て、今の水道体制ができ、旧御所浦町の時代は水俣市への感謝の気持ちをこめて10月1日は「水への感謝の日」とされるほど、水道の整備は町民にとっては悲願であったそうです。

現在、人権旬間中です。それぞれの学年で人権目標、スマイルアクションを決めて活動してきました。

明日は人権集会です。子どもたちは人権、差別をしないこと、偏見を持たないことなど様々なことを人権学習や普段の学習や体験の中で学んでいます。学んだことを生活の場面でいかす、学んだことを元に自分の行動を振り返ることはなかなか難しいことです。ただ、経験は大切だと思っています。

今日は、午後から地域の方が理科園の草引きをしてくださいました。

実験が終わったジャガイモも収穫してくださいました。ありがとうございました。

さっそく、皆で何を作ろうか?ポテトサラダ?コロッケ?肉じゃが?・・・・・

御所浦小学校は本当に地域の皆さんの力に支えられているなと感じた一日でした。

 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

もしよければ いいね を「ぽちり」としていただくと励みになります。

しばらく高温の日が続きます。ご自愛ください。

 

 

 

夏空!梅雨明け!ごしょっこ水族館にはたまごからあかちゃんイカがうまれました!

真夏のようないい天気!空の色、白い雲、輝く海!

今日北部九州も梅雨が明けたそうです!

今日も暑くなりそうです。今日も32度、34度・・・とじりじり気温も上がってきました。

幾分海からの風が吹いていることもあり、さわやかなのですが・・・

暑くなってくると心配なのが、熱中症です。学校では、黒球式熱中症指数計を使用して、定期的に計測して、

児童や先生方が安全に健康的に過ごせるようにしています。

指数31を基準として、外での活動はOKなのか、室内での活動を推奨するのかを判断していきます。

 

今日はICTの活用の場面を多く参観しました。

6年生です。授業と授業の合間の時間です。

将来の就学や職業としてもPCを活用することが多くなることでしょう。携帯などでのフリック入力ではなく、キーボードを使って早く正確に文字を打つことも必要になってきます。

6年生はキーボー島というソフトを使用して、文字を早く打つ練習をしていました。

ゲーム感覚で楽しく、キーボードを打つ練習をしていました。

4年生理科です。4年理科では、季節ごとの植物や動物を気温などと関係づけながら考えていきます。今日は初夏の生き物の様子を写真でとり、気づきを記入していました。ICTを活用のいいところは、1年間自分が調べた植物や動物を蓄積し、マイアルバムができること、写真だから気づきを比較しやすいということです。

5年生 国語は『みんなが過ごしやすい町へ』という調べたことを整理して報告文を書く学習です!みんなが過ごしやすい町にするには、どんなことが必要かを考え、そのために必要な情報をインターネットで調べます。今回は報告文もパソコンで打っていました。

最後にごっしょこ水族館です。イカのたまごから赤ちゃんイカが生まれていました。豊かな御所浦の海。学校でイカのふ化が観察できるのも本校だけではないでしょうか。写真うまくうつせなくてわかりにくくすみません。

本日も最後までありがとうございます。いいね をポチッとしていただくと励みになります。

暑い日が続きます。皆さんお体ご自愛ください。

南部九州は梅雨明けしました。ごしょっこ、しっかり学びを深めています!

昨夜の地震はびっくりしましたね。

子どもたちも玄関前で挨拶をしているわたしに「校長先生、昨日の地震びっくりしたね」

「わたし、その時間起きてた!」

など感想を教えてくれました。

私は、熊本地震の際に松橋に住んでいて、その当日つとめていた学校が2棟ある校舎のうち1棟がしばらく使用禁止となりました。地震のその時は学校からの帰り道で、車に乗っていても急にタイヤが破裂したような下から突き上げるようなゆれだったのを今でも覚えています。

自分こととしてどのように避難して、どのように連絡を取ってなど考えないといけないなあと思い直しました。

さて、九州南部は梅雨明けしたそうです。

この梅雨の間に夏野菜も生長しました。今日は1年生の収穫の様子を送ってもらいました。

麻婆なす、焼きなす・・・・どんな料理になるのでしょうか?

今日は授業の様子をちょっとだけ紹介します。

のびのび学級の様子です。落ち着いて学んでいました。

自分の意見や考えを伝える、じっくり考える、わからなかったらヒントをもらって考える

今日もいい学びが行われていました。

3年生は理科の学習でした。

「風とゴムのはたらき」の単元です。

理科では、「予想」をとても大切にします。今日は「ゴムの伸ばし方をかえると車の動き方はどのようにかわるのか」について考えていました。三輪先生の「自分の考えを自分の言い方で」という声かけとてもすてきでした。

4年生は国語の「新聞づくり」の学習です。

社会科で学習しているゴミ問題を新聞にまとめます。「何を誰に対して新聞を書くのか」という目的意識が大切ですね。今日は、「海のゴミ問題を地域の皆さんに考えてもらうために新聞をつくる」という意見にまとまっていました。

6年生は算数の学習 分数の割り算の文章題!

見るからに難しそう!

早く考えた人たちが集まって、ちょうど話し合いタイム中でした。「あっ、そうか」「勘違いしてた」「そうだよね」いろんな声が聞こえました。話し合いをする中で、考えを深くなって行く様子がとてもうれしく見ていました。

今日のごしょっ子水族館です。たこがめずらしく体を開いて吸盤が見えていました。

そして目が鋭いこと・・・・

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

「いいね」をぽちりとしていただけたら励みになります。

しばらくいい天気が続きます。皆様も熱中症にはお気をつけください。

修学旅行 2日目 雲仙岳災害記念館

午後は、雲仙岳災害記念館に移動して、自然災害のおそろしさと自然の恩恵について学びました。

火砕流の速さとその被害。

映像と説明でその時の様子を学びます。

火砕流、土石流の概念も一般的ではなくて、認識の不足も被害を拡大させたそうです。

わたしが大学のとき、部活が休みでバイトで車に乗っていたら灰色の雨が降ってきたことや洗濯ものが灰色になったことを覚えています。天草とは関係が深い島原。災害について自分こととしてかんがえいくことが大切ですね…

帰りのバスはビンゴ大会です。リーチ ビンゴ 声がひびきます。運転手さん、ガイドが商品を用意してくださいました。ありがとうございました。添乗員さんを含めてとてもよくしているいただきました。

 

6年間の学びってすごいなぁ。~1年生まちたんけん~

昨夜から今日にかけて時間帯によって雨、風がとても激しい御所浦です。

しかし、1年生が町探検に行く10時30分から12時までは、晴れ間ものぞかせる天気で1年生も大喜び。

町探検では、地域の飲食店、化石資料館、おみやげ屋さん、タクシー会社に見学に行きました。

どの場所でもお仕事でご多用な中、子供たちのために温かく迎え入れていただきありがとうございました。

子供たちも地域の人の温かさ、それぞれの施設の役割について触れることができました。

5時間目の1年生・・・。午前中の町探検の疲れも見せず、一生懸命ひらがなの学習に取り組んでいます。

今後行われる、漢字・ひらがな大会に向けてミニテスト実施中。とても丁寧な字と素晴らしい姿勢でがんばっています。

今日の最後は、この一枚。5時間目後半の図書室前に並べられた1年生の上靴です。お見事です!自分の上靴をここまで当たり前のようにきれいに並べられることが素晴らしい!

町探検でしっかりと学ぶ1年生、疲れていても学びは止めない1年生、上靴並べなど当たり前のことが当たり前にできる1年生。1年生が入学してもうすぐ3ヶ月。学校という集団生活の中で多くのことを学び、成長している1年生です。

今日明日の修学旅行では、平和の尊さ、歴史、科学、防災教育にと学びを深めている6年生。当たり前のことですが、小学校では、1年生から6年生までの6年間での成長を感じることができることも素晴らしいです。

 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

修学旅行 2日目 宇宙科学館

今日も朝からみんな元気です。朝食もおいしくいただきました。場所を移動して、佐賀宇宙科学館です。到着と同時に雨がヤミ、玄関前でパチリ!

大人気の宇宙体験ゾーンです。ムーンウォークで月のお願いと重力を体験。ビヨ~ンビヨ~ンと上に引っ張られます。隣りではクルクル回って宇宙無重力体験です。

磁力体験ゾーンです。

シャボン玉にも入ってみました。

マイナス20度の世界

つめた~い

リニアモーターカー体験です。遊園地気分です。

風のテーブル体験です。

今日の昼食はトルコライスです。

修学旅行1日目 その2

御所浦小学校修学旅行団からの連絡です。現在21時30分修学旅行1日目の日程を終え、子どもたちも楽しみにしていた大浴場での入浴を済ませ,部屋で1日目のまとめをしているところです。

今日の午後を振り返ります。

大浦天主堂での様子です。

敷石には天草新和町の石が使われいるそうです。

グラバー園です。

以前行ったときより断然きれいになっていました。

ハートストーンを3個も見つけて喜んでしまいました。

原爆資料館を中心とした平和学習です。

平和の大切さを実感した貴重な時間でした。

平和集会の様子です。

平和集会の一部は来週ごしょtubeneoでご覧ください。

ところ変わってホテルでの様子です。

今日の夕食、もうお腹いっぱいです。五島うどん、カレー....子どもたちの満足感あふれる笑顔でわたしたちもお腹いっぱいです。

最後に長崎の夜景を楽しみました。

明日は宇宙科学館、雲仙岳災害記念館の見学と続きます。

また明日お伝えします。

学校でも長崎でも学び続ける子供たち

今日は、朝から蒸し暑く、熱中症が心配される一日でした。

定期的に気温、湿度、暑さ指数を計測し、教室の空調管理もしながらの一日でした。屋外で遊んだり活動したりするときは、マスクを外すなど周りの状況を見ながら対応し、無事に体調不良者を出すこともなく1日を終えることができました。今後も熱中症対策と周りの状況を考えたマスクの着脱については、意識していくことが必要ですね。

 

話は変わって、夏野菜が大きく生長しています。ミニトマトも周りのテープや支柱のおかげで横に広がりすぎずきれいに育っています。

収穫時期のナスも見られます。私も家庭菜園で夏野菜を育てたことがありますが、こんなに大きく立派にできることはありません。やっぱり、最初の土づくりと途中の肥料、毎日の水やりが大切ですね。教育、子育てにも通じるものがありますね。

1年生の学習には、3年生担任が入っています。昨日は、私(教頭)が、今日は3年生担任や5年生担任が入るなど、担任の先生が出張等で不在の時に多くの先生方とかかわることができるのもいいですね。

5年生。音楽室で合奏をしています。心を一つに様々な楽器の音色を奏でていました。

4年生。学校の1ヶ月の水道使用量はいくつ?子供たちは、1回のトイレ使用で流す水の量などをもとに算出。多くの水が学校でも使われていることを知って驚いていました。

1㎥ってどのくらいの大きさ?実際に1㎥を作って体感していました。とても大事な活動です。

次は、蛇口をあければすぐに出る多くの水はどこから来るのくるのだろう?という学習につなげていきます。御所浦の水は、どこから来てるのかな?学習の深まりが楽しみです。

昨日と今日、ごしょっ子水族館に新しい仲間が増えました。

タコです。ガラスコップをたこつぼ代わりにするナイスアイデア!

カニ3種が仲間に入りました。

以前、ごしょっ子水族館にもいた、ゲンロクダイがまた仲間入りしました。以前のよりも大きいです。ヤドカリを背景にしたゲンロクダイ。

今日から明日まで6年生は長崎・佐賀に修学旅行に出かけています。長崎にいる6年生も、学校にいる1~5年生も自分の学びを一生懸命にがんばっています。6年生の修学旅行の様子は、修学旅行特集の記事でお楽しみください。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

修学旅行1日目 その1

6年生が待ちに待っていた修学旅行!当初は雨の予報も出ていたのですが、雨をも遠ざける6年。さすがです!

船での出航です。

宮田港で結団式。旅行の目標を一人ひとりが発表!

 

ところ変わって、鬼池からのフェリーの中のようすです。くつろいでいます!

バスでの移動。現在12時20分現在昼食中です。今からグラバー園付近の見学、その後平和学習に向かいます。

次は午後に更新する予定です。

学習支援ありがとうございます。1・2年生もがんばっていました。

今日の朝の挨拶運動の様子です。昨日の「挨拶」についての話もあり、しっかり気持ちのこもった挨拶をしようと心がけていました。「自分で」考えて、「自分で」」行動に移す子どもたちです。

今日は、1年生は教頭先生が一日授業をします。

国語の授業の様子です。今日は「も」と「や」の練習。

背筋もぴんと伸び、目をしっかり教頭先生に向けています。

図工の時間の様子です。今日は粘土でパーティのメニューを作ります。

ピザ、パフェ、ドーナツ、エビフライ、ケーキ、アイスクリーム、すし・・・・・

おいしそうな作品がいっぱいできていました。

2年生は、今日は三輪先生が授業を1日行いました。

算数の様子です。目線がとてもいいですね。

5時間目の音楽です。音楽は、体育館で実施です。大きな声で歌えます。

今日はリズム遊び、そして歌唱でした。「久しぶりに大きな声で歌うね・・・」

「もう歌詞覚えたよ」「歌いながら手拍子も打てるよ」・・・。にこにこ笑顔で、歌もばっちりでした。

午後の5年生の授業は、家庭科です。

地域のボランティアの方が、4名「小物づくり」の支援に来ていただきました。

自分で「ティッシュケース」「小銭入れ」「ペンケース」「キーホルダー」など自分が選んだものを型紙に合わせて作っていきます。かがり縫い、なみ縫い、返し縫い、まち針の打ち方・・・そして、前回の家庭科で苦戦していた玉留め、玉結びを教えていただきながら上達していました。

ご協力ありがとうございます。

6年生の外国語(英語)の時間です。

What do you want to watch?  何を見たい?という内容です。

スポーツ競技について何を見たいと聞く内容でしたが、オリンピック競技だけではなく、シッティングバレーボールや一輪車マラソンなどパラリンピック競技もカードが準備されていました。

カードの後ろには、明日持参する千羽鶴。

明日から修学旅行です。修学旅行の様子は、HPで紹介します。

今日もご覧いただきありがとうございました。

「いいね」をぽちっとしていただくと励みになります。

ありがとうございました。

すてきな挨拶ってどんな挨拶?

今日の登校時の雨は結構強かったです。

私も、正門前で挨拶運動をしていましたが、ズボンまでびっちょりでした。

そんな雨の中でも、さわやかな挨拶をしてくれる子どもたち。

さて、有馬先生、勝成先生、そしてICT支援員の平川さんの指導の下、

タブレットのカメラ機能を使っての写真を撮る練習。

前回学習した、起動から復習です。

さすがに覚えがいい。自分のIDとパスワードで起動していきます。

ばっちりです!

ところ変わって、3年生は、外国語活動の学習です。

今日は、Do you like swimming? Yes,I do./No,I don't.の練習です。

会話らしくなってきました。

 

さて、2年生は国語の授業。原稿用紙の使い方を学んでいました。

そして、昨日行った町探検のメモを文章化していきます。

今日の給食の放送は、生徒指導担当の清田先生から保護者の皆さんからいただいた感想についてでした。

☆元気なあいさつをしてもらって、こっちも気持ちよくなりました。

☆きちんと並んで、止まってくれた車に挨拶をしていた。

☆自分から進んで挨拶をしていた。 などたくさんの感想を紹介していただきました。

そして、清田先生が紹介したみんなが笑顔になるあいさつのヒントです。

1 自分から挨拶すると気持ちのよい挨拶につながります。

2 相手に聞こえる声ではっきり挨拶しましょう。

3 高学年ほど声を出すとかっこいい!高学年が引っ張ってくれるといいなあ!

4 自分の挨拶を振り返ることが大切! 

まさにそのとおりです。

今、挨拶運動中です。挨拶運動中にこの清田先生が放送してくれたヒントについて、もう一度みんなで考え、

挨拶がすてきな御所浦小学校を目指していきましょう!

 

最後に5年生。本年度から学級力向上プロジェクトという取り組みを行っています。

毎月アンケートをとって、学級の長所や改善した方がいいところを話し合います。

5年生も自分たちで学級の状況を分析し、話し合いました。そして、スマイルアクション(いいところをさらに伸ばし、改善していくための取り組み)を考えていました。

これを繰り返し、「自分たちで」「自分で」伸びていくことを目指します。

今日は、午後は保小連携の授業参観です。

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

下の「いいね」をポチッとしていただくと

励みになります。

修学旅行中は晴れてほしいなと思いながら今日の記事を閉じます。ありがとうございました。

2年生「まち まち たんけんたい」5年生は本返し縫いにいそしむ一日

ごしょっこ水族館のNEW FACE! ヤドカリです。

今日は、活発に動き回っていましたので、一枚とりました。

今日は、午前中2年生は、校外学習です。生活科「もっとしりたい たんけんたい」です。

町のインタビュー今日は「松苑のひみつ」「御所浦白亜紀資料館のひみつ」「漁協のひみつ」そして「堤田商店のひみつ」をさぐりました。とても活発に質問したり、メモしたり、いろんな体験したり・・・・・

松苑のみなさん、資料館のみなさん、漁協のみなさま、堤田商店のみなさま

貴重な時間をありがとうございました。

ところ変わって、4年生理科の授業です。

「空気は押し縮められるか」を課題として考えます。

Microsoft Teams を使って、自分が考えた予想を一枚の電子シートに書き込んで考えを共有します。

さあ、予想したことを実験で確かめます。結果は「空気は押し・・・・・・・」

とても楽しそうに学習を進めていました。

1年生が植えたアサガオも もう花が咲いています。成長が早い!早い!

アサガオを見ると「初夏」というイメージです。雨があんまり降らないといいのになあ・・・

生活科で、観察日記を記入します。

花が咲いていたり、ツルが伸びていたり、葉が増えたり、背が高くなったり・・・・

いろんなことに気づいていました。1年生、毎日水掛も一生懸命!愛情たっぷりなので、成長も早いんでしょうね。

5年生は、家庭科「小物づくり」です。

今日は、「本返し縫い」と「かがり縫い」の練習です。

自分のイニシャルを本返し縫いで縫います。

来週は、小物づくり本番です。

梅雨です。少しじめじめしてきました。

さあ、今週は修学旅行も控えています。天気がよければいいなあ・・・・!

今日もHP見ていただきありがとうございました。

下の「いいね」をポチッとしていただくと励みになります。

 

 

 

 

「水俣に学ぶ肥後っ子教室」での学びを自分事としてとらえ、正しく発信できる子供たちに

6月14日(火)5年生が「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で水俣病資料館、水俣病情報センター、熊本県環境センターに行ってきました。

「水俣に学ぶ肥後っ子教室」は、「環境立県くまもと」づくりの担い手である熊本の子供たちに、水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むとともに、環境や環境問題への関心を高め、環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度や能力を育成することを目的として実施されています。

本校の5年生も次のような内容で事前学習を充実させてきました。

〇「水俣病」についての正しい理解

〇水俣病をめぐる差別や偏見はなぜ起きたのだろう。

〇自分たちの生活と比べて・・・。

〇現地学習で知りたいこと、聞いてみたいこと 等々

午前中は、環境センターで地球温暖化の深刻さ、水環境について学びました。

下の写真は、「せんたく水」「米のとぎ汁」「みそ汁の残り」「お風呂の残り湯」の中から、生活排水としてそのまま流すとどれが一番河川を汚すのかという実験です。子供たちの予想は、せんたく水やお風呂の残り湯が多かったようですが、実験の結果、「米のとぎ汁」や「みそ汁の残り」となりました。逆に言うとそれらは、栄養があるということかも知れません。残さずに食べたり、米のとぎ汁は、花にかけたりと、子供たちは今後の生活につなげてくれることと思います。

水俣病資料館でも事前学習での学びを実際の写真や映像、解説を見て、確かめ、新たな疑問や思いを感じていた子供たちでした。

午後からは、水俣病について語り部の方の講話を聞きました。

講話のはじめに語り部の方から「水俣病についてどんなことを学習してきましたか?」という質問に対し、数名が手を挙げ、自分の言葉でしっかりと伝えている姿に、子供たちの事前学習の充実を感じたところでした。

このあと、子供たちは、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」での学びをまとめていきます。まとめていく中で、水俣病をめぐる差別や偏見に出会ったとき、自分がどのように行動するかを考えさせたり、どのような行動で環境保全を行うのか等、自分事としてとらえさせていきたいと思います。

そして、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」での学びを正しく発信できる子供たちを育てていきたいと思います。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

人権旬間(6/16~6/30) ~「なかまづくり」について考えよう~

児童会主催「縦割り班ごとのあいさつ運動」が今日も地域を、お互いを元気にしています!

最近では、担当の曜日ではないにもかかわらず、進んであいさつ運動に参加している姿も多く見られています。

あいさつ運動の後は、上級生から、参加した証のスタンプをゲット!やる気にさせるいいしかけですね。スタンプをもらう下級生も、スタンプを押している上級生もなんだか誇らしげに見えます。

今日のごしょっ子水族館も大人気!

さて、今日は、人権旬間特集です。

本校では、6月16日~6月30日までを人権旬間とし、人権集会、人権学習、人権目標設定、人権標語、人権ポスター、心のアンケート、学級力向上プロジェクトと関連させた話し合い活動と多くの活動が計画されています。

このような多くの活動を中心になって進めてくれるのが、人権委員会のメンバー(下の両脇に立っている3名と3名)です。

なんと、本校では、1年生から6年生までの1名ずつの6名で構成しています。

だから、1年生が全校児童の前に立って、はじめのことばも言います。貴重な経験です。

上級生もしっかりと活動内容の説明ができています。

校長先生からは、「思いやり」についてお話がありました。一人一人の思いやりの心が、「なかまづくり」の一歩です。

さて、ここでは、人権教育担当の先生からのお話(概要)を紹介します。

人権教育担当の先生からは、まず、「ズームアウトクイズ」が出されました。

1問目は、かき氷。ズームでは、赤色ということで、様々な物が予想されます。しかし、徐々にズームアウトすることでかき氷と分かります。

2問目は、チューリップ。

見たことや聞いたことから、「こうじゃないかな?」や「きっと、そうなんじゃないかな?」と予想することができるのは、人間が持っているすごい力です。

でも、この力には弱点があります。それは、ひとつのことから決めつけてしまうということです。

友達に置き換えて考えてみましょう。

「あの子はいつも声が大きいから・・・」

「いつも勉強が得意だから・・・」

「足が速いから、他のスポーツも得意なはず」

と決めつけてしまうことはありませんか。

一度決めつけてしまったイメージは、なかなか直せません。そこで、どうしたらいいかというと、友達の新しいところ(一面)を見つけることです。

この人権旬間の間に、毎日クラスの友達全員と話をしてみてください。普段はあまり話せない友達と話せたらステキですね。さっき、赤色のズームの写真を見て、「チューリップかな」と予想できたみんななら、きっとできると思います。がんばってください。

「人権」を考えていくうえで、今回の人権委員さん、校長先生や人権教育担当の先生のお話が身近なことからの問題提起だったため、どの児童にも分かりやすいものとなりました。きっと、子供たちも人権とは何かや、今回の人権旬間でどんなことを意識していくとよいかを感じ取ることができたと思います。人権委員として全校児童の前でしっかりと伝えられた児童、しっかりと自分事として聴いていた児童、そして、児童に分かりやすい視点で話をしていた先生方がすばらしいなと感じた人権旬間1日目でした。

 

本日も最後まで観ていただき、ありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

公開授業参観ありがとうございました。新しい仲間が増えました。サメ、ヤドカリ、クルマエビ・・・

前回のアンコウに続き、御所っ子水族館に新しい仲間が増えました。

まずは、ヤドカリ。網を持っている勝成先生の指と比べてもその大きさBIGです。

わたしは、水族館以外で初めてこの大きさを見ました。

そうか、ここも「すいぞくかん」か~・・・

サメです。歯がないので、他の魚に危害は加えないそうです。

歯がないサメというのもなかなかイメージが不思議です。

そして、私が美味しそうと思ってしまった天然のクルマエビ。これも結構なサイズです。

今、お昼の放送で1年生インタビューがあっています。

「学校で楽しいことはなんですか?」

「水ぞっくかんでさかなをみることです。そして・・・・・」

子どもたちにとって楽しみ、そして癒やしの場となっているようです。

サメ、ヤドカリ、アンコウ、クルマエビ、タイ、スズメダイ、カサゴ、イサキ、カワハギ、ハコフグ・・・・

毎日とてもよくながめています。

今日は、授業公開日でした。各学年、2・3校時で道徳ともうひとつ別の教科を参観いただきました。

たくさんのご参観ありがとうございました。

それぞれのクラスの様子です。

のびのび学級 2校時 算数の様子です。

1年生 2校時 算数の様子です。

2年生 2校時 道徳の授業の様子です。題材は「ありがとう りょうたさん」です。

3年生 2校時 算数の授業です。

4年生 2校時 道徳の授業です。 題材は「森の都 熊本」です。

5年生 3校時 外国語(英語)の授業です。ALT ライアン先生が今日は来てくださっています

6年生 3校時 道徳の授業です。木村重成公についてです。

私は、毎日複数回授業を参観させてもらっていますが、今日はいつもにも増して子どもたち目がきらきら輝いていました。保護者の皆さんの力の大きさを改めて感じました。

参観ありがとうございました。

 

最後に子どもたちの三行詩を今日も紹介します。

1年生の作品です。

「たんじょうび 

 たんじろうのけーき

 ありがとう」

2年生の作品

「おかあさんのつくるごはん

 せかい一おいしい

 ぜんぶおいしい」

 

♬今日も最後まで参観いただきありがとうございました。

いいねをポチッとしていただくと励みになります。

今日もありがとうございました♪

水俣に学ぶ肥後っ子教室の様子です。詳しい学びは明日お知らせします。今日は写真で様子をご覧ください

まなびの丘フィールドワークの後、環境センターでの環境学習、水俣病資料館、水俣病情報センターでの学習の後、お弁当を食べ、午後の学習にのぞみます。

みんなしっかり学んでいます。

詳しい学びは、明日以降「つぶやき」の中でご紹介します。

PTAあいさつ運動お世話になりました! 5年生は水俣に学ぶ肥後っ子教室で学習しています。

今日はPTAあいさつ運動でした。ご協力ありがとうございました。

来月もよろしくお願いします。

今日の朝自習は、「話し合いタイム」でした。

「友だちの意見を受け止めたり、自分の考えをうまく伝えたりできるようになろう」

ということで全校上げて取り組んでいます。

今日は「インタビューごっこ」です。話の聞き方がポイントになります。

今日のポイントは ①相手と向き合って、笑顔で ②相手の話を受け止める ③その内容から質問を加える。

1年生の様子です

2年生の様子です。今日は三輪先生が進めてくださいました。

3年生にもなると、あいづちやくり返しも少しずつできて、スムーズなインタビューになってきます。

4年生は実際にインタビューするようにマイク(的なもの)をもってのインタビューです。

5年生は話のつなぎも加えながら、話が膨らむように・・・考えながら・・・そして、笑顔で・・・

6年生にもなると、少し余裕を感じました。

6年生は、教頭先生が特別コーチです。「どうしたら相手の話を膨らませながら、気持ちよく話してもらえるのだろうか?

「インタビュアーの表情も大切だよね」「あいづちも・・・」

5年生は、水俣に学ぶ肥後っ子教室のために、朝9時に船で出発しました。

出発の時の様子です。

雨も昨日までの予報ほどはふらなく、少し安堵しました。

どんな学びをしたのかは、明日の「つぶやき」でお知らせします。

しっかり学んで、御所っ子に様々な感じたこと、学んだことを伝えてください!

子どもたちがPTA全国協議会主催の三行詩を作ってくれました。

今後いくつか紹介しますね!

6年生の作品

『宿題忘れ

 先生におこられて 家で父におこられ

 毎日なんで出るんだろう

 「あっ そうか」自分のため』

今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

梅雨ですね。御所っ子水族館に新しい仲間! 

梅雨入りしました。

さて、下の写真(ちょっと鮮明ではありませんが・・・)生き物がかくれています。

ごしょっ子水ぞくかんの新しい仲間です。わかりますか?

何と!先週のサバさんを海に帰したら、今週は「ア・ン・コ・ウ」が仲間入りです。

「なんですか↑↑」「うわー!すげー」・・・子どもたちも興味津々!

今日からあいさつ運動も始まりました!曜日ごとに縦割り班を割り振り、活動します。今日も6年生を中心によくリードしながら活動していました。

今日は雨なので児童玄関前に並んであいさつをします。

「あいさつポイントカード」です。「あいさつあふれる御所浦にして、みんなが気持ちよくすごせるようにしよう」

あいさつ運動に参加したり、あいさつをがんばったらポイントをもらえます。

「あいさつあふれる御所浦小」ではなく、「あいさつあふれる御所浦」にしてあるところがポイントですね!

地域でもあいさつをがんばるという意思表示です。

天草ケーブルテレビ 日々の話題で御所浦小学校5・6年のアマモ再生プロジェクトについての放送があっていました。

 あいにくの雨模様、今日は気温も低いのでプールはお休みです。子どもたちは残念そうな声でしたが、次気温があがった時に楽しみはとっておきましょう。

雨でも学習は確実に進んでいきます。1年生の国語の学習です。定規を使ってめあてを線で囲む練習です。1年生でのこのような丁寧な積み重ねが大切ですね。テレビに大きく映してわかりやすく、手の位置や定規の押え方まで声掛けがあっていました。

3年生学級活動 『雨の日の過ごし方』の学習です。

雨の日の生活にひそむ危険とその対処、気をつけることをみんなで話し合いました。

教育実習にきてくださっている若木先生も子どもたちの学びのサポートをしてくださっています。

今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

 

 

天草市子ども民生委員委嘱状交付式でした。1年生は初めてのタブレット!

今日は、町内の御所浦圏域地域福祉推進委員会の皆様、民生委員・児童委員の皆様、社会福祉協議会の皆様にご来校いただき、「天草市子ども民生委員」委嘱状交付式が開催されました。

毎年4年生が子ども民生委員に就任して、5・6年生と一緒に様々な活動をしていきます。

委嘱状交付のあと、全員で天草市子ども民生委員心情朗読を行います。

〇~笑顔で、明るく、心をこめて元気よくあいさつをします。

〇~進んで交流をします。

〇~愛情を持って接します。

〇~ありがとうという感謝の気持ちを忘れずに、地域を大切にします

 その後、認知症サポーター講座を受講しました。

認知症について基礎から学んでいきます。

道に迷って困っていらっしゃる人がいたら・・・

どんな話し方がいいのか・・・

など教えていただきました。講座を受けた証のオレンジリボンを参加者全員もらいました。

以下校長の4年生の皆さんへ送ったメッセージです。 

8人の4年生のみなさん。天草市子ども民生委員就任おめでとうございます。

「子ども民生委員」   名前だけでもかっこいいですね。

みなさんは御所浦が好きですか?

校長先生は大好きです。

皆さんは、御所浦町に住む一員として、御所浦に住む人を大切にしてほしいと思います。

特に、御所浦にはたくさん おじいちゃん、おばあちゃんがすんでいらっしゃいます。

皆さんの役目は、思いやりの心を持っておじいちゃん、おばあちゃん、そして御所浦に住む人たちを笑顔にすることです。

そのためには、日頃のあいさつ ふれあい七夕事業などの活動 そしてこれから学ぶ認知症サポーター事業に関すること そして何より 君たち自身の笑顔も大切です。

自分で、地域のために おじいちゃん おばあちゃんたちのために 何ができるかなと考えて行動できたらステキなことだと思います。

この1年間の学び 御所浦にすむ皆さんとのふれあいの中でたくさん学んでいってほしいいと思います。みなさんのがんばりに期待しています!

 

話は変わって、今日の昼休みの様子です。

健康委員会が、縦割り班対抗しっぽとりゲームを企画してくれました。

背中にはさんだスズランテープのしっぽを取り合います。

作戦を駆使しながらの白熱した追いかけっこ?が展開されました。

 

午後は、1年生が初めてタブレットパソコンを使った授業を行います。

天草市ICT支援員の平川さんがタブレットを取りに行くところから、電源の入れ方、写真の撮り方まで教えてくださいました。タブレットを使うのに興味津々。今日はカメラ機能を使って、パチリ!!

これからたくさんのことを学んでいきます。ご期待ください。

今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。