ブログ

2021年7月の記事一覧

夏の扉からのBe Together

今日のタイトル「夏の扉」・・・。

嗚呼、このタイトルは世代的に夏、実感です・・・。

 

 

 

夏休みに入りました・・・。

ここまで掲載できていない写真等を掲載します・・・。

 

 

 

 

まずは、7/21(水)の水泳記録会・・・。

コロナ感染症対策で、6年生だけの参加です・・・。

昨年度は中止だったので開催してもらえることに感謝ですね・・・。

泳ぐようすは、ホームページ上にアップしませんし、撮影もしていません。

出発前の風景とか、着替える前のようすとか・・・。

 

 

昨日7/26(月)は小中合同清掃ボランティアでした・・・。

各地区で、小中連携で、清掃作業を行いました。

送ってくれた写真で、ようすを紹介します・・・。

小中合同っていうのがいいですね・・・。

 

 

 

 

 

そして、今日は、理科の自由研究の実験をする4年生の姿・・・。

 

 

そして、今日は、運動会応援団の準備をする6年生の姿・・・。

「Be Together」と言えば、鈴木亜美さん・・・。

 

 

 

今日のタイトル「夏の扉からのBe Together」

松田聖子さんからの、鈴木亜美さん・・・!

おっと、歴代アイドルの共演・・・!

ちなみに私の中学生の時の生徒手帳には石野真子さんのブロマイド・・・。

 

そして、現在18:13、出張から戻ってきました・・・。

出張からの帰りのカーラジオから聴こえてきたのは、「天国に一番近い島」・・・。

今日の歴代アイドルの〆は、原田知世さんでした!

 

なお、終業式での「校長の話」「生徒指導の話」「保健の話」はまた後日紹介します・・・。

なお、「職場体験に来てくれた中学生のお礼の手紙」はまた後日紹介します・・・。

 

今日は以上です・・・。

おわりははじまり・・・

今日は終業式、1学期の最後の登校日です。

夏休みを迎えるにふさわしい朝からギラギラ太陽です・・・。

学校に着く頃私はすでに汗まみれ・・・。

 

私の朝の出発がなんとなく遅れたので、久しぶりに登校する子どもたちと一緒になりました・・・。

暑い中一生懸命走って追いついてくれました・・・。

ウオーキングから自宅に戻り中の杉原さんも一緒に歩いてくださいました。

杉原さんは私の妻が中学生の時の養護の先生です・・・。

 

 

 

朝の正門前に集まる1年生・・・。

1学期の最後の日は元気なあいさつが町にひびきました。

ごしょチューブに動画をアップしています・・・。

私の1学期の学び①、複数の動画を切り取ったり貼り付けたりして編集できるようになりました!

 

 

 

本日は1学期の終業式でした・・・。

5分以上前に、ホールに行くと、誰もいないのかと思うくらい、静かに待つことができています・・・。

いつもながら感心します・・・。

終業式での、私の話、

生徒指導担当の清田先生の話、

養護の小島先生の話は、

本日掲載すると文字数が多くなってしまうため、後日紹介します・・・。

終業式の最後には熊野先生から、「学校でできることを地域でもできるようになろう」と呼びかけがありました。学校では「はい」と返事をしたり、「お礼」を言ったりが自然にできるのに、地域ではあまりできていないんじゃないかと言う話です。夏休み、あいさつやお礼、学校で学んだことを地域で発揮できるように励ましをお願いします。

 

 

 

また、今日で御所浦小が最後になり、2学期から新しい学校でがんばるお友だちの紹介とあいさつがありました。

新しい学校でも、御所浦小の楽しかった思い出を胸に、がんばってくださいね。

 

 

 

終業式後はすぐ動いて会場の片付けに入る高学年が頼もしいですね・・・。

 

 熊野先生が話したのは、地域でもこんな動きができるようになってほしい・・・。

ということなんですよね・・・。

 

 

 

先日掲載を忘れていた2年生の漢字大会、計算大会の表彰の写真を掲載します。

 

 

 

 

給食時間の学級代表作文発表、高学年です・・・。

本日は午後ホームページがシャットダウンしますので、発表前に紹介します・・・。

まずは5年生・・・。

「1学期をふり返って

 ぼくががんばったことは3つあります。

 一つ目は、プールです。理由は、4年生のころは25mのクロールは泳げていたけど、、50mは泳げなかったので、25mを何回もがんばって努力すると、50m泳げるようになったからです。

 二つ目は、あいさつです。きちんとできていたときとできなかったときがありました。だからこれからも、積極的にあいさつをしていき、地域の人たちの笑顔が見られるようにがんばります。

 三つ目は、委員会です。ちょっと6年生にまかせたりしたときがあったので、6年生を支えられるよう、自分から動きたいです。

 2学期がんばりたいことは、委員会です。6年生を支えられるようにがんばります。それと、5年生として、もっと授業中の発表を増やしてみんなを引っ張っていけるようにがんばりたいと思います。」

 

次に6年生・・・。

「1学期のふり返りと夏休みにがんばりたいこと

私の1学期をふり返って、よくできたこと、あまりできなかったことがあります。

まず、学習面でよくできたと思ったことは、自学ノートのまとめ方です。理由は、6年生の中で、自学ノートのまとめ方や内容がよかった人は、先生がポイントづけをしてくれたので、もっとノートのまとめ方を工夫することができたからです。自学ノートに予習をしたり、自分の考えやポイントをふき出しに書いたりしました。2学期は他の人のまとめ方でいいと思ったことをまねして、よりよい、自学ノートにしていきたいです。

あまりできなかったことは、計画的に学習することです。夏休み前までに終わらせないといけない課題を、1日に少しずつしかしていなくて、しめきり直前になって、やり始めて、すいみん時間が短くなってしまったことがありました。これからは、もっと早めに取り組み計画的にやらなければいけないことをやっていこうと思いました。

生活面でよくできたと思うことは、運動です。わけは、帰ってから、兄弟とおにごっこをしたり、一輪車に乗ったりできたからです。これからも、運動をして、健康によい生活ができたらいいと思いました。

あまりできなかったことは、早起きです。わけは、目覚まし時計をかけていても、止めてまた寝てしまうことが多かったからです。次からは、早寝をして、一度起こされたら自分で起きようと思いました。

これらの反省を生かして、夏休みにがんばりたいことは、学習面では、宿題を最後までためこまず、計画を立てて進めていくことです。

生活面では、休みだからといって、よふかしや平日に起きている時間よりも遅く起きたりしないようにしていきます。

これからもっと下級生のお手本となれるような行動をとっていきます。がんばります。」

 

6年生の反省は上の代表の子だけではなく、全員が書いて教室で発表したそうです。とてもいいですね。甲斐先生から、それを家庭で観られるようにしたいと相談がありました。8人全員の動画なので、そのままホームページに載せる以外の方法がいいのではと考えて、学級通信に貼付したQRコードから、別にお知らせするIDとパスワードで、動画視聴できるようにしました。この新しい試みで、もっともっと子どもたちのようすを紹介していきたいと考えています。ホームページ等の活用の幅を拡げたいと考えています。

私の1学期の学び②、パス付きの部屋を作って、閲覧が限定される動画の活用ができるようになりました!

 

 

 

 WBGT(熱中症指数)が上がりましたので、1学期最後の昼休みは、運動場での遊びができなくなりました・・・。

体育館を開放し、窓を全開にし、大型扇風機を4台回し、15分と時間を限って、さらに7分で給水タイムを入れて、激しい運動を避けた形で、その制限された中で遊びました。

2学期になって始まる運動会練習は急きょ中止となることが多くなりそうです・・・。

 

今日は以上です・・・。

HAVE A NICE SUMMER VACATION !

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。  

 

 

 

1学期の最後に・・・。

今日のタイトル「おわりははじまり・・・」

お別れがあって、新しい出会いがあります・・・。

そのくり返しの中で、喜びと悲しみのくり返しの中で、ひとは、ひとつひとつ、成長していくのだと思います。

だから、お別れは悲しいけれど、お別れのあとに、新しい出会いがきっと、またひとを成長させてくれるんだと思います・・・。

 

今日のタイトル「おわりははじまり・・・」

今日の高学年の代表作文のトリを紹介します・・・。

実はもう1人いたんです・・・。

「1学期にがんばったこと

 1学期にがんばったことは、6つあります。一つ目は、体育委員会です。進んでファイルに書きこんでいくことができました。みんなと協力して活動ができたからよかったです。

 二つ目は、クラブ活動です。クラブでは、海泳ぎをみんなでできたからよかったです。

 三つ目は、算数です。算数では、合同をならって、反対やうら向き、向きを変えると重なることがよくわかりました。

 四つ目は、国語です。まずぼくは、4年生の時に漢字がにがてで漢字を使わなくて、読むときにわからないときがありました。5年生になると。漢字を使うことができるようになりました。

 五つ目は、社会です。社会では、田んぼのことをならっています。田んぼのことをきちんとまなべてよかったです。また社会では、予想をすることがたいせつだとおもいます。

 六つ目は、総合的な学習の時間です。水俣病のことで水俣病の語りべさんの話をオンラインで聞きました。ぼくはその話を聞いて、メモをいっぱいとることができました。

 ぼくはこんど転校します。むこうの学校に行って、みんなの名前をおぼえたいです。みなさん、これまでありがとうございました。」

新しい学校でもファイトです!

御所浦小はあなたたちをいつまでも応援しています・・・!

そして、これまでありがとう!

新しい場所でも、がんばれ!ごしょっこ!

御所浦に戻ったときは、学校に遊びに来てね・・・。

がんばっている話をたくさん聞かせてね・・・。

夏が来る!

昨日の海の日の清掃活動、おつかれさまでした!

明日は終業式です・・・。

一学期が終わります・・・。

昨年度4、5月のほとんどは休校となり、二ヶ月の一学期となりました。

昨年だとまだ11日あります・・・。

終わりもまた10日遅くなります・・・。

昨年度より21日多い夏休み・・・。

予定どおり事が運ぶことのありがたみをあらためて実感・・・。

 

 

 

朝はこのところ、低学年の野菜の収穫とボランティアあいさつ運動から始まります・・・。

野菜はすごいですね!来る日も来る日もたわわに実ります。

職員でも「きっと土づくりだよ」と話をしています。

夜、嵐口の方をウオーキングしていると荒木様にお会いしました。

改めて感謝の意を伝えました・・・。

 

 

 

朝のボランティアあいさつ運動も、6年生、えらいですね!

1年生も参加してえらいですね!

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

1年生・・・。

こういうの、学校風物詩です。

棚や引き出しをきれいにします・・・。

 

 

 

2年生・・・。

タブレットタブレットタブレット!

使いこなしていますね・・・。

困っているシーンもありますが、ぜんぜん上出来です!

 

 

 

3年生・・・。

理科です・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

 

4年生以上は校内水泳記録会でした・・・。

明後日、6年生限定の部会水泳記録会ですが、校内でも急遽実施しました。

朝、甲斐先生から案内をいただきました。

子どもたちは一生懸命泳ぎました。

私は泳げる云々よりも友だちを一生懸命応援する子どもたちの姿に心があったかくなりました。

水泳記録会のようす、子どもたちの姿のアップロードは差し控えて、田嶌先生の写真で失礼します・・・。

 

 

 

 

3年生が、暗唱の発表に来てくれました・・・。

ごしょチューブにも二組紹介します・・・。

 

 

 

給食時間には、3年生と4年生の1学期の反省、代表発表・・・。

 

三年生・・・。

「一学期をふりかえって

 一学期にがんばったことは二つあります。

 一つ目は、音楽です。三年生でははじめてリコーダーを習いました。リコーダーの持ち方やふき方がむずかしかったけど、リコーダーでにじ色のふうせんやシシシでお話をふくのをがんばりました。リコーダーのシラソの音を出すためには、あなをしっかりふさがないといけないので、あなをふさぐことをがんばりました。

 二つ目は、理科です。わたしはよう虫をかんさつするのがにがてでした。でもかわいいと思えばかわいくなると思いました。よう虫は、ニョロニョロしていて見ていると、かわいく感じました。理科でべんきょうした、よう虫のことをお母さんとお父さんに教えたいです。そして理科の問題をすらすらとけるようにがんばります。

 二学期にがんばりたいことは、二つあります。

 一つ目は、算数です。一学期は、算数の一万をこえる数がにがてでした。だから夏休みにしっかりふく習をして、分からないことは、先生や友だちに教えてもらいながら、すばやく問題をとけるようにがんばりたいです。

 二つ目は、漢字大会です。一学期は、九十六点でした。二学期は、とめ、はね、はらいに気をつけて。漢字の練習をがんばって、まんてんしょうをとりたいです。そして毎日少しずつ漢字の練習をがんばっていきたいです。」

 

 

 

四年生・・・。

「一学期のはんせいと二学期がんばりたいこと

 一学期のはんせいは、二つあります。

 一つ目は、あいさつです。前は大きな声で先取りあいさつができていませんでした。それでも大きな声と先取りあいさつをいしきして、できるようになったので、これからもつづけていきたいです。

 二つ目は、むごんそうじができていなかったことです。やっぱりむごんそうじをするともくもくとそうじができるし、上級生としてのお手本を見せないといけないので、次の学期から上級生としてのお手本のむごんそうじを取り組みたいです。

 二学期がんばりたいことは、二つあります。

 一つ目は、勉強です。私は今、自学をがんばっています。だけど、自学の字がきたないのでていねいにきれいな字で書きたいです。

 二つ目は、回りを見て自分から行動することです。友だちのことを考えずに行動していたことがあったから友だちのことを考えたいし、回りを見て行動していきたいです。」

 

 

 

今日のタイトル「夏が来る!」・・・。

この暑くなる季節には私の脳内BGMは大黒摩季さんの「夏が来る」です・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ごしょっこはロジカルで作文が上手な件

本日は公開授業です。

たいへんお世話になります。

 

たてわり班プランターの水かけをきちんとできるのがすばらしいです・・・。

ボランティアで、あいさつ運動もナイスです・・・!

今日も野菜がたわわに実りましたね。

 

 

 

 

朝活は地区児童会でした・・・。

夏休みの計画を立てました・・・。

各地区のくらしを考えました・・・。

ラジオ体操は安全に集まれるよう各地区工夫しています・・・。

 

 

 

漢字大会、計算大会の表彰も、休み時間ごとに・・・。

このがんばりを

二学期も続ける

もらわなかった人は

二学期をめざす

めざすことに

いみがある・・・。

 

 

 

 

かしこい5年生の話・・・。

私が休み時間に家庭科室にフライパンを取りに行くと「校長先生何するんですか?」と5年生の質問攻めに合いました。

その中である子・・・。

※「昨日、校長先生がHPに1・2年生の野菜を出張で料理できないと書いていましたよね。ということは、つまり、今日・・・ですか?」(「・・・」は想像してください)

「すごい、正解です。」私は答えました・・・。

私は背中がゾクッとしました・・・。ロジカルシンキング・・・、論理的思考です・・・。

「そういうのはキーワード記憶(オリジナルネーミング)って言ってすごい推理力だよ」と褒めました。

昨日の私の記事のくだりから「料理」というキーワードを記憶し、フライパンを取りに来た私の行動を見てフライパンにとどまらずそこからフライパンと言えば「料理」とキーワード変換し、昨日のキーワード記憶と結びつけて、推論を立てる・・・!

これができると、学力向上に、どんどん力を発揮することができます・・・。感心しました・・・。

私、今、読書の方は今野敏さんの「ST警視庁科学特捜班」を読んでいるんですが、そのなかに青山翔という心理学者が登場します。男性ですが、ドラマでは女性という設定になり、志田未来さんが演じたようですが、彼の推理がすごい・・・、ということをお伝えしたいのですが、読んでいてなるほどと感じるのと似た感覚を、今日の5年生との会話で感じました!

 

ちなみに※の文の「・・・」に何が入るか、本日の記事から読み解くことができるのですが・・・。

「・・・」は何だと思いますか?

 

ここからしばらくは学術的根拠のない私の理論です・・・。

ななめにかまえてお読みください・・・。

例えば、子どものころ「後鳥羽上皇が起こした反乱は?」という問題が出たとします。私は、「後鳥羽上皇」→「上皇」→「じょう皇」→「じょう」→「承久」→「承久の乱」というキーワード記憶で答えを導き出していました。記憶のツールのひとつとして、これは便利です。正しい理由付けのキーワード記憶もありますが、こういうトリッキーな記憶は結構深く記憶に刺さったりします。

さらに話を進めると、私は学生の頃、静かな部屋で勉強するのが効率が良かったのですが、一時期ラジオを聴きながらという時期がありました。

例えば、「たけくらべの作者は?」という問題に対し、「たけくらべ」という言葉に対し、「スローモーション」という曲のメロディーが記憶のどこかで脳内に流れます。そこから、歌ってる「中森明菜さん」を連想し「女性」、あっ「与謝野さんではない方だ」と、「樋口一葉」に辿り着く、みたいな・・・。

音楽やラジオだけでなく、人のいるリビングでの勉強が効率がよいという人がいますよね。そういう人は学習内容と音楽や人の会話や匂いや視界にある色やもようなどを関連付けて記憶している可能性があります。そうすると学習内容を関連付けて記憶する範囲が拡がります。本来、音や匂いや色の記憶領域は学習に使っていない可能性があり、スマホ等の容量で例えれば「読む書く」の記憶領域は300メガバイトしかないのに対し、「音や匂いや色」の記憶領域は10ギガバイト残っている可能性があり、あまり容量のない「読む書く」の記憶領域をキャッシュの削除など苦労しながら使うより、「音や匂いや色」の容量を使った方がラクであるという可能性があります・・・。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました・・・。ここまで読んでいただいた方にお礼を・・・。「・・・」に入るのは「料理」です。

 

 

 

 

本日は、これより、公開授業です。

みなさまのおこしをお待ちしています。

 

 

・・・と速報です。

授業が始まったときの感じ・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

 今日のタイトル「ごしょっこはロジカルで作文が上手な件」・・・。

ロジカルなくだりは私の長~い文章で説明しましたが、以下に紹介する作文も上手だと思いませんか?

 

 

 

3年生の白亜紀資料館見学のお礼の手紙です・・・。

「黒須さんへ

わたしは、黒須さんによこうら島のがけがめずらしい事を教えてもらいました。ほかにも、天草と石が有名であることを知りました。クリーニング作ぎょうのへやもはじめて見ました。それで私はお兄ちゃんもきょうりゅうのことがくわしいのでいろいろな問題を出してもらおうと思います。私は海をおよぐユーストレプトスポンディルスが好きだけど、黒須さんはつのるいが好きなことをはじめて知りました。これからもお体に気をつけてがんばってください。」

「黒須さんへ

わたしは、イノセラムスのことがよく知れていろんな化石が見れてよかったです。化石ほりはできなかったのでざんねんでした。わたしはきょうりゅうのことをずかんやインターネットでしらべて黒須さんよりきょうりゅうのちしきをふやしたいです。海のモササウルスは、きょうりゅうではないことをはじめて知りました。モササウルスもほかのきょうりゅうも、いつぜんめつしたか分からないけど、また見学に行ったとき、黒須さんに教えてもらいたいです。あつい日がつづきますのでお体に気をつけてください。」

 

1学期を振り返ってのクラス代表発表・・・。

まずは、1年生・・・。

「1がっきにがんばったこと、2がっきにがんばりたいこと

わたしは、1がっきにがんばったことは、2つあります。1つめは、そうじです。わけは、しゃべらないでできたからです。2つめは、おんどくです。わけは、いえでおとうさんとおかあさんにきいてもらったからです。わたしは、おむすびころりんのおはなしがすきになりました。2がっきにがんばりたいことは、うんどうかいです。だんすがたのしみです。それに、おうえんだんもたのしみです。みんなでさいごまでがんばりたいです。」

次に、2年生・・・。

「一学きをふりかえって

わたしが一学きでがんばったことはかん字です。わたしはかん字をていねいに書くのがにが手です。でも気もちをきりかえて、ていねいに書いています。そしたら、ハナマルをもらえてうれしい気もちになりました。そして、バスケもがんばっています。わたしは、バスケのシュートが前よりも上手になりました。とてもうれしいです。二学きがんばりたいことは、うんどう会です。わたしは、うんどう会をたのしみにしています。赤だんと白だん、どっちがかつのかドキドキするからです。去年、大玉ころがしとリレーをがんばりました。今年はわたしのチームがかってほしいです。」

 

私も負けずに作文・・・。

「アヒージョの作り方

簡単アヒージョの作り方を説明します。まず、季節の野菜(やお肉や海鮮)を適当に切ります。ニンニクを一欠片(またはチューブニンニク小さじ1)と一緒にフライパンに入れ、多めのオリーブオイルを回しかけます。ハーブソルト(または塩こしょうなど)をかけて、中火でコトコトしたらできあがり。パンに付けながら食べてください。」

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

鬼ごっこの撮影が上手くできない件  

昨日は、午後から御所浦中学校の研究授業に職員と参加しました。

御所浦に一つの小学校と中学校、一緒に授業の話をする中で、わかり合えるものがあります。

小中連携、まずは思いの共有から・・・。

授業を公開された平山先生、そして中学校の先生方、お世話になりました。

 

 

そのころ、6年生は作陶教室でした。

その様子を少し紹介・・・。

集合写真のポーズがよくわかりませんが・・・(笑)。

 

 

 

 

そして本日、7/15(木)のようすです・・・。

野菜がすごいです!

とてもおいしそうだし!

畑から採ったものは、味の濃さがちがいますね!

1年生が今日採れた野菜をビニル袋に入れて持ってきてこう言いました!

「校長先生、この野菜を料理してください!」

私は直感しました、石阪先生に言わされている・・・。

「校長先生は今日午後から出張だから、来週の月曜日にチャレンジするね」と答えました。

1年生教室でのそのあとのようす・・・。

子どもA「石阪先生、出張って何ですか?」

子どもB「出張って飲み会だよ」

子どもA「へえ」

・・・いや違います(笑)。

 

 

 

 

授業のようすです・・・。

6年生、理科・・・。

自由研究のテーマを決めています・・・。

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

2年生・・・。

図工がんばっていました。

「ともだちハウス」・・・。

そのようすをごしょチューブにアップしています・・・。

 

 

 

3年生・・・。

暗算を説明する・・・。

ある子が私に上手に説明してくれました・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

いつもがんばっています・・・。

 

 

 

4年生・・・。

新聞づくり・・・。

 

 

 

5年生・・・。

なんか、楽しそうな計画を立てています・・・。

 

 

 

また今日は一学期漢字大会計算大会の表彰もありました!

友だちの表彰を見てどう思うか、が大切・・・!

2学期は、私もぼくも、と考えるのがナイスです・・・。

がんばりましょうね・・・。

 

 

 

業間はたてわり班遊びでした・・・。

本日は晴天です・・・。

晴れ渡る空の下、子どもたちの笑顔がまぶしかったです・・・。

 

 

 

 

今日のタイトル「鬼ごっこの撮影が上手くできない件」・・・。

子どもたちのようすをどんどん伝えようとこのホームページで紹介するために活動のようすの写真を撮ります・・・。

その中で最も難易度が高いのが、鬼ごっこ・・・。

ちょうどいいシーンを撮影するのがとてもむずかしい・・・。

カメラ持って、一緒に走ってみても、むずかしい・・・。

でも今日はちょっとラッキー、前回すべての班が鬼ごっこだったときはむずかしすぎたのですが、今回、ドッジボール多め!ナイス!

自由研究のテーマを決めている6年生がネットで自分に合った自由研究が見つかるアンケートサイトで私に合った自由研究を見つけてくれました。それは「観察」・・・。

その6年生は私に言いました。「校長先生はいつも授業のようすを観察しているからちょうどいいですね」

確かに!よし、今年の夏は私も自由研究に挑戦!よしセミの研究をしよう!

 

 

今日は以上です・・・。

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。