2021年5月の記事一覧
青空ありがとう
梅雨入りを少し前に聞き、数回の大雨等もあり、長い梅雨を憂えていたのですが、ここ数日の爽やかな青空はどうでしょうか?
気持ちが上がるというか、今日もがんばるぞってテンション上がりますね・・・。
私も今朝は6:10頃準備が整って、もう出発しようかなあって思ってしまったぐらいです・・・。
ステキな青空・・・。
ステキな子どもたち・・・。
今週もステキな御所浦小学校が始まります・・・。
あいさつ運動は、すごい人数・・・。
駐在所の松﨑さんも一緒に参加してくださいました・・・。
松﨑さん、ありがとうございます!
企画運営委員さんもありがとう!
あなたたちのおかげです!
もうトマトが実っていますね!
毎日の愛情あふれる水かけのおかげですね・・・。
授業の様子です・・・。
1年生、国語・・・。
上手に書けたノートをうれしそうに見せてくれました・・・。
ひとつひとつが宝物ですね・・・!
・・・とここでチャイムが鳴ってしまいました!
明らかに出発時間ミス!
ということで次の時間出直します!
1年生、学活・・・。
体のことを学習します・・・。
2年生、タブレット・・・。
がんばってますね、どんどん上手になりますね・・・。
「校長先生、髪切りました」とクリクリ頭を差し出してきてくれました。
「ステキだね」とクリクリしました。
クリクリ頭を差し出すなんてかわいらしいですね・・・。
4年生、国語・・・。
4年生は、校長室掃除に来てくれるんですが、みんなとっても上手です・・・。
5年生、社会・・・。
高地の生活を学習しています・・・。
熊本県で言えば阿蘇とか・・・。
6年生、社会・・・。
タブレットでがんばっています・・・。
3年生は運動場で体育でした・・・。
ギリギリシートに書いているところに間に合いました・・・。
というか、体育の学習の展開に間に合わなかったのであれば、それは間に合ったと書いてはいけない・・・。
2年生、算数・・・。
3年生、理科・・・。
ホウセンカ、間引きを悩む優しい3年生・・・。
1年生、音楽・・・。
1年生が教室にいなくて、1階を歩くときに天井からどんどん聞こえるときは、1年生音楽だな、とすでに予測しています・・・。
4年生、社会・・・。
ゴミや資源物はどこに行くのでしょうね・・・。
SDGsの取組をがんばりましょう!
そして何よりも、この御所浦の自然を大切にしましょう・・・!
5年生、学活・・・。
学校内の安全な過ごし方・・・。
6年生、家庭科・・・。
トートバッグの型紙作り・・・。
給食時間は週目標の反省でした・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
今日のタイトル「青空ありがとう」・・・。
そのままです!
でも「ありがとう」はいろいろなひと、もの、ことに、ありがとうです!
午後、私が運動場の草取りをしていました。
すごく遠くから、「シャリンシャリン」と音がします。
どこか遠くで草刈りをしている人がいるのかな、と思ったところが、すぐ先の遊具のところで、浦田先生が草を刈ってくれています。
「子どもたちが遊んでいるときに、草が少し下っているのが気になって・・・」
本当にありがとうございます!
ありがとうがたくさんあふれているときっと幸せになりますね!
ちなみに、浦田先生が使っているハイスペックマシンは、消音、軽量かつ高出力で手軽に草刈りができる御所浦小の新入生です。
う~ん、新入生なら名前を付けないと・・・。
う~ん、「かまきりりゅうじ」はどうですか?
あ、あまんきみこさん、すみません・・・。
私は、運動場に戻り草取りを再開しました・・・。
すると、通りかかる、というか、委員会活動で体育館に行くとき、掲揚していた国旗等を片付けるとき、スクールバスに向かうときなどに、御所浦小の子どもたちは「校長先生ありがとうございます」と声をかけることができます。
これはさりげないことであるけれども、とても大切な「こころ」であると感じます。
人を元気にしたり、うれしくしたり、もうダメだとあきらめかけた人を立ち上がらせるようなパワーを持っているのが「言葉」であり、反面、人をどん底に追い込む「言葉」もあります。
子どもたちには人を元気にするための言葉、人を笑顔にする言葉をたくさん使ってほしいなと思います。
御所浦小は6月3日から人権旬間に入りますが、しっかりしっかり学んでほしいです。
また昨年度から、子どもたちのの人権委員会を組織し、人権旬間の取り組みを進めています。
さまざまな取組や体験を通して、人権について学び、感じることができるようになって、行動できるようになってほしいです。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
今日はスポテス!
昨夜は小中合同運動会第2回実行委員会に参加いただきありがとうございました。
小中合同運動会、順調に歩を前に進めています・・・。
学校水族館(海洋生物の水槽)に関しては、たくさんの方に声をかけていただいています。
気にしていただいて本当にありがとうございます。
子どもたちが日常に海の生き物たちを見る環境を作りたいと願っています・・・。
朝、あいさつのため正門前に向かっていると児童玄関前には、先生たちと子どもたち・・・。
握力計にチャレンジをしています・・・。
御所浦小は、さりげないこんなコミュニケーションシーンがよく見られます。
これはとても大切なことだと思っています。
人と人とのつながりって、こんな時に深まるんですよね・・・。
あいさつ運動もすごい数・・・。昨年からの積み重ねですね・・・。坂瀬先生、実践は生きている・・・!
写真の子どもたちが揃っていないのはご了承ください・・・。
ちょうど遠くからも車の来る気配がないシーンです・・・。
先生と子どもたち、こんなときのさりげないコミュニケーションも大切です・・・。
朝の水かけも大切なルーティーン・・・。
しかしこのあとホースが暴れます!
朝の集会終了後、さりげなく6年生はまどしめなど、会場を元に戻す動きを始めます・・・。
1年生から順に退場します・・・。
退場しようとした5年生がハッと気づきました!
6年生が動いている!
何か仕事はないかと辺りを見回す5年生は、パイプイスの片付け等を見つけて、動き出します・・・。
何気ないけどとても大切なシーンです・・・。
気づける能力ってとても大切です。鍛えることで向上します。それは1年生からでも!そしてこの能力は社会に出たときバツグンの力を発揮します。仕事ができることよりも大切かも知れないですね!ご家庭でも鍛えてあげてください!
足早に授業の様子です・・・。
足早というのは、今日は体力テストの風景をお伝えしよう、できればドローンを使って空からも撮影してみよう!なんて思っているからです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
そして、体力テスト開始、というときに別業務が入った私は、養護の小島先生に体力テストの撮影を委ねます・・・。
以下、小島先生の撮影した、体力テストシーンです・・・。
立位体前屈・・・。
反復横跳び・・・。
立ち幅跳び・・・。
上体起こし・・・。
50m走・・・。
おっとここからは撮影間に合いました・・・。
ソフトボール投げ・・・。
今日のタイトル「今日はスポテス!」
予定どおり、たっぷり撮影とはいきませんでしたが・・・。
小島先生のおかげで助かりました・・・。
今日は以上です・・・。
いいねをポチッとしていただけると、とてもうれしいです!
全国学力・学習状況調査
昨夜から明け方の雨がひどくならなくて本当によかったです。
今朝は風雨も収まっていたので、スクールメールや地区別緊急連絡網による連絡をしませんでした。
通常どおり登校の際は、連絡をしないバージョンも使っていきます。
また地区別緊急連絡網の最終報告(地区長の保護者の方)を現在学校の方にいただいています。
しかし、有事の際に、教頭及び校長が学校に行ける確証はありませんし、島外等別の場所にいる可能性もあります。そこで、地区別緊急連絡網の最終報告は、学校または教頭携帯または校長携帯のいずれか、ということに変更したいと考えています。あわせて、時間外の児童の発熱等コロナ関係の相談についても教頭及び校長の連絡先が必要ですので、6月初旬に「水害避難訓練における協力について」というプリントを配布する際に、教頭及び校長の携帯番号をお知らせしたいと考えています。
ご理解をお願いします。
朝の正門前は、あいさつ運動をしました。
このごろあいさつ運動じゃない日も登場してくれる1年生と2年生と中村先生と清田先生と一緒にしました。
これも企画運営委員さんの取組に触発されての活動ですね、すばらしい・・・。
授業のようすです。
1年生、算数、いくつはいったか、かずであらわそう・・・。
1年生がんばっています・・・。
2年生、算数・・・。
風雨を心配して一人一鉢が避難していました・・・。
3年生、国語・・・。
早速の、シブコメに取り組んでいます・・・。
シブコメというのは昨年度途中から始まった活動です。
「子どもたちが世の中のことを知るようになってほしい」という願いから始めました。
短文読解力の向上も願っています・・・。
3年生が使っているのは、このワークシートです・・・。
3年生には結構難しい取組ですが、がんばって読み取って、自分の考えを書いています。
この積み重ねは大きな力になります・・・。
のびのび、のびのびたいむ、人とじょうずにかかわろう・・・。
とてもいい学習ですね・・・。
友だちの発表から質問でつないで・・・。
4年生、社会、「ゴミが燃えたあとの灰はどうなるのだろう?」
いい課題ですね・・・。
そして、しっかり考えなければいけない問題ですね・・・。
5年生、国語、単元テスト「春に習う漢字50問」・・・。
昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?
6年生、がんばれ!
次の時間・・・。
1年生、国語・・・。
ひらがなをひとつずつ・・・。
2年生、国語・・・。
漢字をひとつずつ・・・。
「近」「同」どんどん難しい漢字を習ってきますね・・・。
3年生、算数・・・。
繰り下がりの3けたのひき算の仕方を、文章で説明しています・・・。
きちんとかけているのですばらしい!
のびのび、国語・・・。
それぞれの学習をがんばりましょう・・・。
4年生、算数、単元テスト・・・。
昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?
5年生、社会、単元テスト・・・。
昨日までの自学で学習を積み上げてきましたか?
6年生、がんばれ!
保健室の掲示板もステキ・・・。
ふとお客様がいらっしゃいました・・・。
森田先生です。定年退職後は相談支援員をされていてその会議の間によっていただきました・・・。
聞けば、未和子先生の初任研担当指導教員だったということで記念写真・・・。
寄っていただきありがとうございました・・・。
そして、そのころパソコン室では・・・。
勝成先生、増田先生が、バリスタタイムで使うプリントを用意してくれています・・・。
子どもたちのため、いろいろなところで先生たちががんばっている御所浦小です・・・。
3年生が見学のお礼を書いていました。
「東岸寺さんへ
この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございました。今から124年前にごしょうらに移転したことや、六じぞうが石にほってあることなどいろいろな事を教えてくださってありがとうございました。また東岸寺に行って、いろんな事を知りたいです。」
「堤田商店さんへ
この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございました。しなものが3500ぐらいあることをはじめて知りました。おいそがしい時に、質問を聞いてくださってありがとうございます。おかげで、楽しい町たんけんになりました。また今度お母さんと買い物に来たいです。コロナウイルスに気をつけて堤田商店でおしごとをがんばってください。」
「しおさい館さんへ
この前は、町たんけんをさせてくださってありがとうございます。十八年前にしおさい館がたったことを知りました。そのときは、わたしは、生まれていなかったので、わたしが生まれる前にできたんだなと思いました。しおさい館に見学させていただいてうれしかったです。もうすぐかき氷のじきだから、いつか、家族でかき氷を食べに行きたいです。」
今日のタイトル「全国学力・学習状況調査」・・・。
6年生の記事は2回「6年生、がんばれ!」と書き込んで終わっていましたが、本日、6年生は、全国学力・学習状況調査でした。昨年度は休校で中止になりましたので2年ぶりの実施でした。子どもたちの学力の向上に役立てていきたいと思います。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
表現する力・・・
今日のタイトル「表現する力・・・」・・・。
本日は短い文章ですが、表現する力について書きます・・・。
1年生は、タブレット操作をがんばっています・・・。
2年生、算数・・・。
3年生、国語・・・。
黒板に「1分30」の文字が・・・。
有馬先生が黒板に「めあて」を書いたとき、有馬先生が書き終わってから1分30秒以内に書き終わるようにしようという具体的な目標値を提示しています。ナイスです。
要求することで子どもは成長します・・・。
音読をまるよみ(一文読み、リレー音読)でがんばっています・・・。
正しく読むことの確認ができます・・・。
のびのび、算数・・・。
それぞれの学習ですが、1年生に5年生が教えるという「学び合い」の風景・・・。
いいですね・・・。
4年生、理科・・・。
5年生、算数、体積・・・。
難しいですね、単位換算・・・。
1立方メートル=1立方センチメートルであることを説明しています・・・。
説明活動はとても大切な表現力です・・・。
6年生、国語、文の組み立て・・・。
この時間のあと、1年生はタブレットで撮影し合った学校の好きなところの動画を見せに来てくれました。
体育館に行ってみると・・・。
シャトルランに疲れ果てた5年生と2年生の姿が・・・。
撮影に間に合いませんでした。
今日は非常に短くて申し訳ないのですが・・・。
ちょうどいいと思っている方が大半かも知れませんが・・・。
今日のタイトル「表現する力・・・」・・・。
表現する力は大切です。
1年生のタブレット活用、3年生の音読、5年生の説明活動、と3つの学習活動を紹介しましたが、表現力を育てる方法は多岐にわたります。
「家庭での会話」も子どもの表現力を育てる大切な学びとなります。
たくさんお話を聞いてあげてください・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ごしょっこのナンバーワンは誰だ!
今朝は、梅雨の晴れ間ならぬ梅雨のくもり間です。
「今日は水かけができる!」とかけ出す子どもたち・・・。
土は昨日までの雨を十分含んでますよ!
でも水をあげなくちゃという気持ちがとてもきれい・・・!
なんかこのごろ、低学年のあいさつボランティアが流行っています。
きっと企画運営委員さんの取組に触発されたのですよ!
企画運営委員会、ナイス!
朝活は、運動場の草引きです!
後片付けまでバッチリ・・・!
1校時の授業のようすです・・・。
6年生は理科室でこそこそ・・・。
1年生は、岩下教頭先生と道徳の授業をがんばっています!
石阪先生、1年生はがんばっていましたよ!
あっ、岩下教頭先生も・・・。
2年生、国語、ていねいにかんさつをしてきろくをとろう・・・。
あっ、だからこのあと、金魚を観察していたのですね・・・。
3年生、国語、こまを楽しむ・・・。
こまを回しながら学習したこまの説明をしているところをごしょチューブにアップしています。
のびのび・・・。
巧緻性がとても高まっています。
4年生、国語・・・。
スクリーンを前面に出し、教科書本文から確認をする・・・。
いい使い方ですね・・・。
5年生、算数・・・。
6年生、理科・・・。
この人形、のぼるくんって言うんですね・・・。
6年生の3校時の授業には私が入りました・・・。
課題にモクモクと取り組むあなたたちはすばらしい・・・。
中村先生、6年生、がんばってましたよ・・・。
給食時間は、新しく来られた先生の紹介・・・。
今日は、岩下教頭先生でした・・・。
今日のタイトル「ごしょっこナンバーワンは誰だ!」・・・。
体育委員会の企画です・・・。
子どもたちの運営で、子どもたちの体力を向上させる取組を企画する、とってもいいですね!
前回同様、体育委員のみなさんが、がんばって進行を務めました。
第1回に爆発的に多かった参加者が、今日は少なかったですね。
これをどうするかも、体育委員のみなさんで話し合って方法を考えるといいですね。
それもまた大切な勉強ですね・・・。
それにしても逆立ち上手・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
雨・・・
雨になりました。
でも、週末は晴れたのでよかったです。
御所浦小は秋ですが、春の運動会ができてよかったです・・・。
地域のみなさまへのあいさつをしていると、今朝は1年生と2年生があいさつ運動に来てくれました。
元気を届けました!
授業のようすです・・・。
1年生、算数・・・。
めあて「10はいくつといくつかな?」
1年生教室にはステキなオブジェ・・・。
2年生、算数・・・。
めあて「10cmの長さをもとに、いろいろなものの長さをよそうしてしらべよう」
1年生と比べてめあてが高度になりますね・・・。
めあては、出合ったとき、「やってみたいな」「こうじゃないかな?いやああじゃないかな?」とそそられるめあてがいいですね・・・。
2年生のめあても「よそうして」って言うのがいいですね・・・。
のびのび、国語・・・。
撥音「っ」です・・・。
これまでの学習の中から撥音「っ」を探します・・・。
5年生、社会・・・。
沖縄を例に、あたたかい気候の暮らしについてしらべています・・・。
御所浦も、台風対策とか、似たものがありますね・・・。
6年生、社会・・・。
政治についての学習が進んでいます・・・。
3年生と4年生は、体育館にいました・・・。
シャトルランをがんばっています・・・。
次の時間・・・。
2年生、生活科、たんけん・・・。
グーグルアースから航空写真を使い、気づきを書き込んでいます・・・。
ナイス!
昔は「白地図(略図)」を使いましたが、誰もが理解できる支援は、白地図ではなく航空写真です・・・。
3年生、道徳、二つの声・・・。
のびのび、道徳、ひさの星・・・。
リンクして、5年生、道徳、ひさの星・・・。
4年生、テストだったのかしら?
1年生と6年生は、体育館でした・・・。
一緒に何をやっているのか?
6年生が1年生の体力テストのサポートをしてくれていました・・・。
給食時間、週目標の反省でした・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
のびのび・・・。
6年生・・・。
くり返すことは表現力の育成となります・・・。
今日のタイトル「雨・・・」・・・。
みなさまは雨の日どんな歌を口ずさみますか?
私は、熊本出身、森高千里さんの「雨」、SEKAINOOWARIさんの「RAIN」、トラや帽子店さんの「にじ」、イルカさんの「雨の物語」・・・と浮かんできますが・・・。
世の中の人はどんなようすかとググってみますと・・・。
まずランキングサイトの多さにビックリ・・・。
続いて、ランキングの多彩さにビックリ・・・。
いろいろながめていて興味深かったのはコチラ・・・。
「みんなのランキング」さんです・・・。
10位「雨の慕情」(八代亜紀さん)、
9位「赤いスイートピー」(松田聖子さん)
8位「LIFE」(中島美嘉さん)
7位「傘」(King Gnuさん)
6位「晴れたらいいね」(DREAMS COME TRUEさん)
5位「レイニーブルー」(徳永英明さん)
4位「RAIN」(GLAYさん)
3位「雨のち晴れ」(Mr.childrenさん)
2位「雨傘」(TOKIOさん)
1位「ENDLESS RAIN」(Xさん)
年代やジャンルが実に多彩だと思いませんか?
そしてこのランキングの中に、私が雨の日によく口ずさむ歌が入っています・・・。
いやむしろ、その歌が入っていたから、このランキングをチョイスしたのでは・・・。
それは、熊本が生んだ大スター、八代亜紀さんの「雨の慕情」・・・。
♪心が忘れたあの人を♪
八代亜紀さんの歌は心に響きます・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ようこそ!私たちの1年生教室へ!
今朝も徒歩5:30出発かと覚悟していたら、天候は荒れていない・・・。
よかったです・・・。
朝のあいさつ運動にはたくさんの子どもたちがやってきました・・・。
今年は毎週月水金にがんばるみたいです・・・。
地域のみなさまに、元気を届けましょう!
学校が地域のみなさまにできる元気のプレゼントです・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、プリントに挑戦・・・。
2年生、おっ学習形態の工夫!
友だちと情報交換で学びを深めます・・・。
3年生、朝は漢字ですね・・・。
のびのび・・・。
それぞれの学習をがんばりました・・・。
4年生、算数・・・。
難しいですね、わり算・・・。
5年生、算数・・・。
田嶌先生のねらうグループの中で自然な学び合い・・・。
一人で学習するときも、友だちにちょっと聞いてみることで、学習がスムーズになる、ってことがしやすいように最初からグループで学習を始めます。
昨日よりも、このグループから「良いガヤ」が聞こえるようになっています。友だちにちょっと聞いてみる声です・・・。
田嶌先生の目指す方向に一歩前進!
6年生・・・。
次の時間は・・・。
1年生、おやおやおやおや・・・。
パソコン室で、自分のタブレットを受け取っています・・・。
おっと、2年生も・・・。
やってみよう、がんばってみよう!
キャビネット内充電ですが、充電が上手くできていない場合もあるので充電器も接続して・・・。
ごしょチューブに1年生の授業のようすアップしています・・・。
浦田先生は環境を整えてくださっています・・・。
ありがとうございます・・。
3年生、音楽・・・。
4年生、テスト・・・。
スキマからちょこっと撮影・・・。
5年生と6年生は体育館にいました・・・。
体育です。
バレーボール型スポーツをがんばっていました・・・。
今日のタイトル「ようこそ!私たちの1年生教室へ!」・・・。
1年生は国語で学習した物語を聞いていただこうと音読発表会を開きました。
コロナ禍、昇降口での消毒と検温、マスク着用等、そして、来ていただく日時を分け少人数の来校に、さらに滞在時間を30分としました。
音読を聞いていただいて感想を言っていただいたり、一緒にカルタ取りをしていただいたりととても短い時間でしたが、たいへんありがとうございました・・・。
そして給食時間は1年生紹介・・・。
午後、有馬先生から、3年生校外学習のようすの写真が送ってきました!
貴田様、堤田商店様、しおさい館様、お世話になりました・・・。
子どもの学びの場は学校にとどまりません・・・。
3月に作成した人権学習のサンキューポスターを掲示してくださってありがとうございます!
さらに漁協でお魚も見せていただいたみたいです・・・。
4.4kgのカンパチ!
ステキなサプライズ、ありがとうございます!
嗚呼、学校に海洋生物用水槽があれば、杉原さんから4.4kgのカンパチをもらえるのに!
そしてそのころ、学校では・・・。
キョウリュウを描く4年生・・・。
板を切る5年生・・・。
ところで、児童玄関前に設置されたヤマサキテレビ・・・。
学習のようすを画像や動画で紹介しています・・・。
ときどき児童玄関前モニターにクイズが出題されます・・・。そのクイズに正解すると、特製スタンプカードにスタンプがもらえます。
スタンプが4つたまるとステキなシールをゲットして、2枚目の特製スタンプカードがもらえます。ちなみに特製スタンプカードは12種類あります・・・。現在、対象は3年生以上程度に設定しているので、1年生と2年生は少し待っていてください・・・。
第1弾・・・。
クイズはそれぞれの学年の学習の大切な学習内容などを抜き出して作成しています。クイズチャレンジを機会に新しい知識をゲットしたり、テレビモニターを注目するようになったりするといいなと思います。もしテレビモニターを注目するようになれば、ここからさらなる情報発信が可能になります。
第2弾・・・。
ご家庭でこのホームページを観せて予習をして、学校でチャレンジなんていいですね・・・。
いろいろな可能性を探っていますので、ご家庭で声かけをいただければ幸いでございます・・・。
子どもさんには答えの書いてないコチラを見せてチャレンジ・・・。
「3年生の~」ということは3年生はまだ学習していない内容です・・・。
雨であっても、朝から夕方まで、子どもたちの学びがたくさんあって、先生たちのがんばりがたくさんあって、本当に御所浦小はステキな学校です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
オマエウマソウダナ・・・
雨となりました・・・。
折しも今朝は地区別連絡網の試行だったので、朝からたいへんお世話になりました・・・。
荒天等休校が心配される場合、早朝のスクールメールと地区別連絡網で連絡をすることになりますのでよろしくお願いします。地区長となった子どもさんの保護者の方には、各地区の連絡が終わったことを学校までお電話いただくこととなります。お手数ですが、子どもたちの安全確保のため、どうぞよろしくお願いします。
スクールバスやスクールボートを下りてからの距離でも、子どもたちのくつをぬらすには十分の雨でした・・・。
ステキなのは、玄関で子どもたちのくつに新聞紙をぎゅうぎゅうに詰めて下校時には少しでもはきやすい状態になればと支援をする先生たち・・・。
ステキなのは、他の音をかき消すような雨の音の中でも、遠くから元気な声であいさつをする子どもたち・・・。
授業のようすです・・・。
2年生、職員室にレイトン先生を呼びに来ました・・・。
外国語の学習です。
とても楽しそうに学習していました。
あっ、2年生、寝てませんよ・・・。
ごしょチューブに動画アップしています・・・。
1年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。
3年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。
4年生、国語、漢字の学習・・・。
5年生、図工、キョウリュウの絵を描いています・・・。
6年生、算数、問題チャレンジ・・・。
うしろに展示してある図工の作品もステキ・・・。
ナイスタイトル「ふむな危険」・・・。
児童玄関では、子どもたちのくつが少しでも乾くようにと、熊野先生が扇風機を設置してくれましたよ・・・。
会ったとき、お礼が言える子、ステキな子・・・。
次の時間は・・・。
1年生、なんやさまざまな声がするので行ってみると・・・。
発表の練習でした・・・。
このうしろ姿は・・・?
2年生、国語・・・。
3年生、理科・・・。
3年生のテレビモニターチャレンジがすごい・・・。
合格続々、カードをゲットしています・・・。
のびのび、国語・・・。
4年生、アナウンサーと現地レポーターです・・・。
とっても楽しそうです・・・。
緊張もしますね・・・。
5年生、音楽・・・。
6年生、外国語活動・・・。
2年生の学習とは少しちがいます・・・。
めっちゃヒアリングファイトです!
1階に降りていくと、先ほどの1年生の発表会練習の講評を、有馬先生と勝成先生がしてくれていました・・・。
・・・とそのあと、1年生はノートも見せに来てくれたんです・・・。
おっと、理科室の3年生は、タブレットを使うようですよ・・・。
自分の名前の書かれたタブレットを、保管庫に取りに行きます・・・。
給食時間は1年生紹介・・・。
本日は地区別緊急連絡網の試行日でしたが、折しも雨となりましたので、6月に実施する水害避難訓練について書きます。
6月8日(火)は水害避難訓練を実施します。緊急対応フローチャート(先日配布済み、最新版はホームページに掲載中)に従い、「荒天につき早めに下校する」と言う設定で、15:15に下校します。今年度は「確実に子どもさんを保護者へ受渡を行うこと」を目的とします。「バスから降ろした」「家には帰っていない」という危険な状況をなくすためです。そのことを訓練日の午前中にスクールメールで通知しますが、その際、「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」を返信いただきます。①②の返信があった家庭のみ、昇降場所で降ろします。③または返信がない家庭は、各地機の待機場所(御所浦:学校、嵐口:5-1消防格納庫、牧島:コミセンあこうの里、横浦及び与一ヶ浦:待合所)で担当職員とともにお迎えを待つことになります。
なお、実際の荒天時はこのように実施し、お迎えがない場合、待機場所で待たせることで、安全を確保することができますが、今回は訓練ですので、スクールメールの回答「①昇降場所までお迎え可能」「②お迎えを知り合いに依頼できる」「③お迎えができない」に「☆家に帰してよい」という選択肢を追加しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、6月に入りましたら水害避難訓練の対応について、文書を配布したうえで、スクールメールの返信の実験を行いますので、対応をよろしくお願いします。基本返信方法のないスクールメールに返信可能に設定し、メールを送ることとなります。
今日のタイトル「オマエウマソウダナ」・・・。
宮西達也さんの大人気絵本シリーズです。
肉食恐竜が、草食恐竜の子どもを預かることになり、食べたい肉も我慢し、優しさに目覚めるという話・・・。最後はこの子のために・・・。
楽しそうで、強そうで、でもどこか哀愁を感じるキョウリュウたちの物語・・・。
子どもたちは、火災雛訓練が中止となった時間に、キョウリュウの絵をがんばっている姿をよく見たので、このタイトルです・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
天草宝島おさかなきゅうしょく
雨の朝でした・・・。
1年生が青信号を渡ると、止まってくれた運転手に深々とお辞儀をしました。
その瞬間は撮り損ねてしまい、その後の写真ですが、私が運転手だったらうれしくなって、「今日は一日ハッピー気分」です、まちがいなく・・・。
何度か紹介していますが、雨の朝は玄関前(外)に列ができます・・・。
傘の水気を落としフックで止めるまで少々時間がかかるからですが、だからと言って無理に押し入ったりせずに、外で待つところがすばらしいです・・・。
「この雨ならイケます」・・・とあいさつ運動を始める企画運営委員・・・。
いいですね・・・。
朝活は、図書委員による読み聞かせでした!
すごいですね!
緊張しますよ!
見て回っていて緊張感が伝わりました!
とてもいい経験だと思います!
がんばってほっとしたところを撮影・・・。
ほっとした感じを表現してと言ったらごらんのポーズでした・・・。
ナイス企画です!
授業のようすです・・・。
1年生、国語・・・。
板書に倣ってノートを書いたら立って、石阪先生に観てもらうシステム・・・。
2年生、算数・・・。
たいへんです!ミリメートルまで出てきました・・・!
3年生、書写・・・。
熊野先生とがんばります!
のびのび・・・。
小数の引き算の筆算・・・。
すばらしいがんばり・・・。
4年生、国語、聞き取りメモの工夫・・・。
メモを工夫して取りながら話を聞こう・・・。
とても大事な勉強ですね・・・。
5年生、算数・・・。
最初からグループ・・・。
学習ツールとして、一人学びの段階からグループで学習するパターン・・・。
6年生、国語・・・。
滞ったら、すぐペア学習・・・。
そして3校時は、5年生教室に45分フルタイムで授業を観に行きました・・・。
高学年として、すごくがんばっている5年生の姿がそこにありました・・・。
田嶌先生とがんばってきた証がそこにありました・・・。
これからもがんばりましょうね・・・。
給食時間の放送は、1年生紹介・・・。
ハキハキがんばりました!
好きな食べ物「ちりめん」!100点です!
今日のタイトル「おさかなきゅうしょく」・・・。
今日の給食は「天草宝島お魚給食の日」でした・・・。
昨年に続き、御所浦の浦田水産さんのマダイをいただきました。
献立名は「たいのみそマヨネーズ焼き」・・・。
コチラ中央前方のお皿の紙パック乗せです・・・。
浦田水産さんには、天草市内全ての学校に無償で提供いただきました・・・。
本当にありがとうございます・・・。
天草市内全ての学校を代表して言わせてください!
ありがとうございました!おいしかったです!
御所浦だからこそ、のすばらしさも感じました・・・。
そして「御所浦だからこそ」つながりで・・・。
学校通信第28号に書きましたが、この海に暮らす御所浦で、身近に海洋生物を観る環境が作れないかなあということです。
子どもたちが日常的に海洋生物を観る機会があれば、この子たちのこの後の人生に言い影響を与えるかも知れない、ふるさとに誇りを持ってほしいという願いからです。
海水をポンプで汲み上げて、オーバーフローさせると言う案は、ポンプからの水管を通す場所、海水対応ポンプのコストの面から、また汲み上げた海水を冷却濾過させながら循環させる案は、重労働である定期的な海水汲み上げに加え冷却装置や濾過装置のコストもの面から、実現が難しいものでした。少し補助金もいただけるのですが、考えていた案はそれを大きく上回るものとなるようです。どうか、みなさま、いい案を授けてください・・・。
子どもたちに、海のすばらしさを日常的に伝えることができる環境整備・・・。
アイデアを教えてください!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
くさとりのおきな
雨の朝です・・・。
朝の校庭には草取りをする子どもたちと先生たちの光景・・・。
特にそういう時間でもないのに、こういうことができるってステキです・・・。
さらに今日の朝活は、草取りでした・・・。
縦割り班ごとに確認をして草取りをします・・・。
みんな、モクモクと働く姿がすばらしい・・・。
たてわり班で行動したのも正解です・・・。
こういうことをきちんとできることはとても大切です・・・。
社会に出ても大切です・・・。
最後は班ごとに振り返りをして活動終了です・・・。
最後まで地ならしをして戻る子もステキです・・・。
私は少し残って草取りをしていました・・・。
雨が強くなったので戻ることにしました・・・。
草を捨てに体育館の先まで行くと、ねこが2匹、渡り廊下の手すりの上で、雨宿りをしていました。狭いところに、ねこって器用ですね・・・。
にげないようにそろりそろ~りと近づき撮影しました・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、国語・・・。
探す探す言葉を探す・・・。
今日は「む」でした・・・。
2年生、国語、だんらくに気をつけて読もう・・・。
姿勢もいいし・・・。
3年生、国語・・・。
まず朝は漢字をがんばります・・・。
姿勢もいいし・・・。
雨が本気になってきました・・・。
のびのび・・・。
ひもにつるしたお手玉をタイミングよく、手や膝など体の部位でたたきます・・・。
結構難しいし、身体バランスを鍛えるのにとてもいい運動ですね・・・。
4年生、国語、話し方のコツをおさえよう・・・。
ペアトークで話し方を鍛えます・・・。
とても大事な学習ですね・・・。
5年生、算数、テストの確認・・・。
テストと同じように書き直しも大切な学習です・・・。
6年生、国語・・・。
あれ?4年生と同じ?
いえいえ、黒板を比べてみましょう・・・。
4年生は「話の聞き方のコツをおさえよう」、6年生は「聞いて考えを深めよう」です・・・。
すごいですね、深まっています・・・。
次の時間、理科室ではタブレットを使って、ツバメの調べ学習・・・。
一人一台タブレット、充実しています!
嗚呼、ツバメの巣の中を自撮り棒で撮影したい・・・。
1年生、算数・・・。
数の構成を学習しています・・・。
たして「7」になるのは「1と6」「2と5」・・・。
3年生、学活、話し合い・・・。
がんばっていますね、意見を言うのは緊張しますね・・・。
のびのび、国語・・・。
自分の伝えたいことをなんとか森先生に伝えようとがんばっています・・・。
6年生、音楽・・・。
歌っています・・・。
5年生、外国語・・・。
給食時間は、1年生紹介でした・・・。
学校にも慣れてきましたね・・・。
楽しいですね・・・。
・・と給食時間の放送で、体育委員会からの呼びかけがありました・・・。
「ごしょっこのナンバーワンは誰だ!」です・・・。
どうやら、体育委員会の新企画です・・・。
昼休み、体育館に集まってくださいとのこと・・・。
行く途中では乾かしていた朝活の草取りで使った道具を忘れずちゃんと片付ける6年生の姿・・・。
すばらしいですね・・・。
早速行ってみました・・・。
こういう活動も静かにきちんと集まってできるから、有意義な時間が過ごせます・・・。
それぞれのチャレンジの説明がありました・・・。
やってみる体育委員もハアハア言うようなハードな運動・・・。
今日は1回ずつみんなでチャレンジです・・・。
さあ、練習を重ねて、ごしょっこのナンバーワンをめざしましょう!
今日のタイトル「くさとりのおきな」
「今は昔、たけとりのおきなといふ者ありけり。」・・・。
竹取物語(かぐやひめ)の冒頭の書き出し部分です・・・。
今日の朝活は草取りでした・・・。
今日はちょうど草取りをしようと思っていたおじいさんは、朝活の草取りが終わったあとも草を取っていました。すると、横を通る子どもたちが声をかけてくれます。「校長先生ありがとうございます」「校長先生時間大丈夫ですか?」その言葉を聞くだけで、おじいさんは幸せな気持ちになりました。結局おじいさんは、竹から生まれたかぐや姫と出会うことも、モモから桃太郎と出会うこともありませんでした。だけど、おじいさんは昔話でよく最後にもらう玉手箱などよりも「ありがとう」という言葉はステキなプレゼントだと思いました。おしまい。
今日のタイトル「くさとりのおきな」
竹取物語の冒頭部分をもう少し続けると・・・。
「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さぬきの造となむ言ひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。」
すごいですね、おじいさんはかぐやひめが入っている光る竹を、冒頭からわずか4文目で発見するんですね・・・。展開が早い!
たけとりのおきな、おそるべし!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
梅の雨と書いて梅雨・・・
梅雨入りしましたね・・・。
朝は、暴風雨に少し心配しましたが、登校できてよかったです・・・。
昨年のこのごろは、ずっと休校でしたね・・・。
朝、スクールメールによる連絡のみをさせていただきました。
地区別連絡網の試行がまだだったからです。5/18(火)に配布する緊急対応フローチャートとあわせて、地区別緊急連絡網による試行を5/19(水)に実施します。ご協力よろしくお願いします。
なお、緊急一斉下校の試行を、水害訓練とあわせて6/18(金)15:15より、実施します。緊急一斉下校については、昨年度の反省から、実際に荒天だった場合を想定し、誰に受渡をしたか確実な受渡を行いたいと考えています。またプリントを配布しますので、緊急対応フローチャートとあわせて、確認いただければと思います。なお、緊急対応フローチャートは、今後精査して、完成版には「緊急対応フローチャート(R3)」と記してアップロードしますのでよろしくお願いします。
子どもたちの安全の確保のため、ご協力、ご理解いただくこととなりますので、どうぞよろしくお願いします。
今日は午前中に教育関係のみなさまの視察、午後は1年生を送り出していただいた保育所の先生方の授業参観と、そして保小中推進会議と、盛りだくさんでした。
授業のようすです・・・。
6年生、情報教育・・・。
1人1台タブレット、触りました!
今後また紹介していきます!
3年生、理科、植物の育ち方・・・。
3年生、初めての理科、がんばりましょうね・・・。
私、この写真を見たとき、「あれ?3年生を写したつもりなのに、最前列の大きな背中は誰?」と悩みました。
勝成先生でした・・・。
2年生、学活・・・。
清田先生、ここだけの話ですが、今日の視察で、2年生の話を聞く態度等ほめられましたよ!
すばらしいですね!
恵子先生、継続は力なりですね!
1年生、音楽・・・。
音楽室は入り口が前にあるので授業の邪魔をしないように外からの撮影にとどめます・・・。
4年生、なんか楽しそうです・・・。
5年生、なんかがんばっています・・・。
今日はホームページのアップロードがとても遅くなってしまったので、ここから先は説明を簡単にします。
申し訳ないです・・・。
2年生・・・。
1年生の「まえからなんばんめ」難易度の高い学習を定着させる掲示、ナイス・・・。
4年生、理科、電池のはたらき・・・。
プロペラの回転を強くする方法を教えてください・・・。
1年生、算数、いくつといくつ・・・。
2年生、算数、長さ・・・。
3年生、算数、図を使って考えよう・・・。
のびのび、国語・・・。
4年生、道徳、何かお手伝いできることはありますか?
5年生、道徳、駅前広場は誰のもの・・・。
6年生、道徳、白神山地・・・。
新しいお友だちの紹介・・・。
あっと、これは熊野先生でした、コチラ・・・。
週目標の反省・・・。
1年生・・・。
のびのび・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
すごいですね、継続は力なりです・・・。
今日のタイトル「梅の雨と書いて梅雨」・・・。
どうして雨の多いこの季節を梅雨と言うのでしょう・・・?
調べてみました・・・。
もともとは黴(かび)の生える雨と書いて黴雨(ばいう)だったそうです・・・。
しかしイメージがどんよりしてしまうので同じ読みで季節も旬の梅の字を使い、梅雨(ばいう)となったそうです。
また、梅雨をつゆと読むのは、露(つゆ)からと言う説と、熟した梅の実が潰れるので「潰ゆ(つゆ)」と言う説があるそうです・・・。
梅と言えば・・・。
車のない私は運搬量に限りがあるため、水分補給のためのドリンク類は、近くの自動販売機で購入します。4本買うと2kgになります・・・。
自動販売機を設置しているのが多いメーカーはSUNTORYです。私はいつもお世話になっていますが、このSUNTORYの自動販売機の新発売のオススメが「うめソルティ~塩ひとつまみ」です・・・。
私は結構ドリンクマニアで、新発売のドリンクはほぼチェックします・・・。
若いころから妻に「なんでそのドリンクにしたと?」と聞かれると「だって飲んだことないから」と胸を張って答えていました。妻は「はいはい」と言うリアクション・・・。
我が子が4歳のある時、出かけの途中で、妻とコンビニに行って2人でドリンクを買うことがあったそうです。そのときに、息子は見たことのないドリンクを選んだそうです。
妻が「なんでそのドリンクにしたと?」と尋ねると「だって飲んだことないから」と答えたので、「こんなのまで遺伝?」と妻がぞっとしたという話・・・。
この話、前に書いたかも知れませんが覚えていません・・・。
我が子のドリンクよりも、このごろ妻がぞっとするのは、私がさっきのことを「え?そんなこと言ったっけ?」と言うことです・・・。
まあ使用年数56年目のスペックは低下しますね・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
板書って大切・・・
雨の降らない朝です・・・。
正面玄関のアプローチの花壇・・・。
昨日、きれいにしてくれました・・・。
浦田先生、岩下教頭先生、ありがとうございます・・・。
3年生と2年生と1年生は朝から水かけをがんばっています・・・。
あいさつ運動です・・・。
毎週月水金、がんばるみたいです・・・。
地域の人に元気を届けましょう・・・。
昨日の児童総会でもたくさん発表してくれていましたよね・・・。
そして、コチラも・・・。
昨年度、赴任して、子どもたちが朝から草を取るのは何の企画だろうと思っていたら、まったくのボランティアでした・・・。
草が生えているから取る、先生や友だちがやっているから私も・・・。
この意識は大切です・・・。
植物が元気になる季節、ありがとうございます・・・。
今日のタイトル「板書って大切・・・」
授業をするときに大切なもの、
・45分間の構成(45分のレイアウトをどう組み立てるか)
・発問の工夫(子どもの意欲をそそるようにどう問いかけるか)
・ツールの活用(使用するのはタブレットかモニターかノートか)
・学習形態の工夫(一人学び、ペアトーク、一斉学習をどの比率で設定するか)
・板書の工夫(学習の流れが分かりやすい板書の工夫)
などなどですが、今日は御所浦小学校の先生たちの板書にも注目してみました・・・。
では、授業のようすです・・・。
2年生、国語、たんぽぽのちえ・・・。
「たんぽぽのちえを読み、かしこいと思ったことを書こう」
根拠となる文を探しています。
えっとなにをするんだっけ?
板書を見ればいつでも確認できます・・・。
3年生、国語・・・。
国語辞典の使い方を知ろう・・・。
「シール」って「し」の欄のどこに載っているのでしょう?
なるほど、今日の授業の流れはそういうことか、濁音等の検索の仕方の学習を経て、そして今「シール」の検索に進んだのか、と分かります・・・。
のびのび、国語・・・。
しかしそれぞれの学習、2つのホワイトボード、板書も見事です・・・。
5年と3年にそれぞれ進級して、学習内容も高度になっています・・・。
4年生・・・。
未和子先生も板書上手です・・・。
5年生、国語、漢字・・・。
6年生、テスト・・・。
1年生、国語・・・。
図書室で読書ゆうびんづくり・・・。
次の時間・・・。
1年生、単元テストでした・・・。
テストも板書・・・。
2年生、算数、長さ、ビフォー・・・。
アフター・・・。
授業の流れが確認できます・・・。
のびのび・・・。
この時間は1年生マンツーマン・・・。
3年生、音楽・・・。
踊ってるう・・・。
4年生、理科・・・。
・・・からの、帰りによると、こんな楽しいキットの配布!
5年生、保健・・・。
心と体のつながり・・・。
6年生、国語・・・。
ディベートです・・・。
表現力をどんどんつけようね・・・。
ときどき、中村先生のクールな指導(つっこみ)が入るのがステキ・・・。
これより出張のため、バタバタの更新となりました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る!
♩ごめんね、すなおじゃなくて♩
と歌い出しそうですが・・・。
すなおですから!ごしょっこすなおですから!
梅雨の晴れ間?いや梅雨入りしていないのでちがいますね。
しかも晴れ間と言うほどではなく・・・
しかし連日雨の予報だったので、雨がふっていない状況がうれしい・・・。
だって昨夜は遅い帰り道、見えなかった水たまりにズボッといってしまいましたから。
昨夜は公民館事業「健康体操」に参加しました。
カラダが正しくなったような気がしました。
講師の山下先生、そして森館長、企画ありがとうございました。
朝は予定にはないのに、1年生と3年生となんとなくあいさつ運動です・・・。
すばらしいですね・・・。
授業のようすです・・・。
1年生、生活科・・・。
アサガオ植えるんですね!
今はキットに土つきです・・・。
ちなみに私はカラオケ、朝顔を練習中・・・。
監察医あさがおの主題歌、折坂優太さんの・・・。
大きな花をたくさん咲かせてね・・・。
きっとその頃は夏休みが始まりますね・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
2年生・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
3年生・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
のびのび・・・。
おっと、1年生がアサガオ植えています・・・。
あれ?ろうかにペットボトル?
あれ?ろうかにペットボトル?
4年生、算数・・・。
姿勢がいいね・・・。
72÷3を考えます・・・。
難しいね・・・。
考えます考えます・・・。
未和子先生は学習パーツ「小黒板」を使ってできたこの考えを書き出させます・・・。
いいね!
みんなに説明するとか、友だちの発表を理解するとか、すごく大切!
表現する、大切だね、がんばれ4年生!
5年生はテスト中・・・。
6年生、算数・・・。
ちょうど今、4年生がやっていたように自分の考えを発表しています・・・。
何度も何度もくり返し鍛えることでできるようになるよ!
あれ?ろうかにペットボトル?
あれ?ろうかにペットボトル?
実はこのペットボトル、委員会の新しい取組です・・・。
帰り道にもう一度!
がんばれ!4年生・・・。
2年生、図書室で、清田先生の読み聞かせを聞いています!
今日のタイトル「ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る!」・・・。
パッと見ると、セーラームーンシリーズのタイトルみたいですが・・・。
今日は児童総会がありました・・・。
児童会の各委員会の取組等を発表したり質疑をしたりします。
かつて行事の精選でしなくなった学校も多く・・・。
御所浦小は今年初めて児童総会をします・・・。
6年生に聞いたら、1年生のころから一度も経験していないとのこと・・・。
子どもたちの表現力、また判断力や実行力の育成のために、今年開催することになりました・・・。
早めに体育館に行くと、すでに6年生が準備を始めています。
自分のしゃべらなくちゃいけないことを暗唱している子もいます・・・。
児童総会が始まりました・・・。
いつものように集合しても誰もしゃべらないから、定刻通りに開会できます。
緊張感のある中、会が進行します・・・。
各委員会へ質問コーナーです・・・。
1年生から全学年、実にたくさんの子どもたちが質問や意見を発表します・・・。
すばらしい・・・。
各委員長も、質問に上手に回答していきます・・・。
次は、各学級の1年間のめあてを発表します・・・。
どの学年も、とても上手に発表します・・・。
あれ?いつ練習したんだろう?授業見て回るときは一度もそのシーンに出合わなかったのに・・・。
次は児童会テーマ「自分から考えて行動し、仲間と協力し合う、あいさつ上手なごしょっこ」のためにどんなことをがんばるのか、の自由発表です・・・。
司会が「近くの人と話し合ってください」というとすぐペアトークが始まります・・・。
これも日々の学習の積み重ねです・・・。
少し間を置いて意見がある人に立ってもらうと、実にたくさんの子どもたちが立ちました。
これだけですごいですよ。
そして、「立ち止まってあいさつをがんばればいい」「目を見てあいさつをすればいい」「自分になにができるか考えて行動する」などなど、たくさんの意見が出ました。
まことに盛会のうちに児童総会は終了しました・・・。
振り返りをする企画運営委員のところに、岩下教頭先生からの賛辞・・・。
私もあとから教室に行って6年生をほめまくりました・・・。
「すごい伝説を作りましたね。これが御所浦小の新しい伝統になりますよ。伝統創るってめったにないですよ。感じませんでしたか?終わったときのやり遂げた感覚?この児童会テーマを実現させましょうね。そして6年生はさらに調子に乗って新しいことに挑戦してください。感動した、ジーンとしたって職員室で先生たちが話してましたよ。」
「校長先生、4時間目、体育になりましたあ!」
うれしそうに体育館に向かう6年生・・・。
いいですね、本気でがんばったら報酬があるんです・・・。
それから、コチラ・・・。
そしてコチラ・・・。
私、脳内に、レイアウトの神様が降臨してきたので、玄関の職員紹介制作がどんどん進んでいます・・・。
今日のタイトル「ごしょっこ伝説セカンドステージ~伝統は創る」・・・。
♩ごめんね、すなおじゃなくて♩
と歌い出しそうですが・・・。
すなおですから!ごしょっこすなおですから!
~残念!
「ごしょっこ伝説セカンドステージ、伝統は創られる」斬り!
セーラームーンからのギター侍さん・・・。
嗚呼、ミラクルロマンス・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
雨・・・。
予報どおり、雨の朝となりました・・・。
♩こぬか 雨ふる 御堂筋~♩
とついつい、歐陽菲菲さんの「雨の御堂筋」を口ずさんでしまいますね・・・。
朝の降り始めは、傘を差しての登校が多かったです。
いつもながら、雨の日のステキな光景です・・・。
児童玄関が混んでも無理に入っていくことはなく、外で待っている光景・・・。
このさりげない思いやりがとてもいいです・・・。
雨はゆううつ?ですか?いえいえ雨も楽しみましょう・・・。
登校してきた1年生、青いバッグは持っていません・・・。
傘の柄がバッグを持ってくれています・・・。
「いいね、ラクチンだね」と声をかけるとニコッと微笑んでくれました・・・。
植えられた野菜たちも心なしか輝いています・・・。
おっと、毛虫に注意ゾーン設置です・・・。
岩下教頭先生が作ってくれました・・・。
1校時の休み時間に、1年生が道徳で学習してありがとうカードを持ってきてくれました。
一緒に始めた書いた国語の「学習のめあて」も見せてくれました。
どんどんどんどん、新しいことを覚えていきますね・・・。
3年生、毛筆・・・。
今日は朝から、着替えていましたね・・・。
なんか毛筆前は3年生の気合いを感じるんですよね・・・。
熊野先生が毛筆を担当してくれているので、3年生以上の担任は空き時間が1~2コマ増えています。
熊野先生ありがとう・・・。(写っているのは勝成先生・・・)
1年生、音楽・・・。
4年生、国語、春の楽しみ・・・。
未和子先生が「ごめんね、ごめんね。春じゃないねもう・・・」と謝っていますが、未和子先生のせいじゃない・・・。
天気のことは、麦わらの一味のナミに言ってください・・・。
5年生、図工・・・。
わお!恐竜たちだ!
ステキだ!
上手だ!
慣れている!
6年生、算数・・・。
前に出て解き方を説明しました・・・。
中村先生がちゃんと理解できたか確認をします・・・。
もう一度やり直して説明をします・・・。
中村先生がちゃんと理解できたか確認をします・・・。
このくり返しが大切です・・・。
こういうところは教師の腕の見せ所・・・。
2年生、体育・・・。
おにごっこしています・・・。
給食時間の放送では、企画運営委員会から「ろうかを走らない」企画の紹介です・・・。
なになに、ろうかにペットボトル・・・?
いいアイデアかも?
岩下教頭先生は教頭先生になったお祝いを弘済会様からいただきました・・・。
・・・と有馬先生から写真が送られてきました・・・。
3年生のケガの手当の仕方の学習です・・・。
しっかり学んでいますね!
放課後は、校内研修・・・。
毎週水曜日、職員は授業づくりについて研修をしています。
今日は外国語活動の進め方の確認他メニューは3点でした・・・。
清田先生ががんばっていました・・・。
子どもたちのため、がんばる先生たちです・・・。
雨ですね・・・。
本当は天気のいい日に外で撮影して、職員玄関の先生紹介コーナーを充実させていきたいのですが・・・。
できる範囲でがんばることが大切です・・・。
コチラ新作、ご紹介・・・。
少しずつ小出しに紹介・・・。
今年は昨年とちがうタッチで作成しようとがんばっています・・・。
さあ、今夜は8時から健康作り講座です!
あっ清田先生は「雨の御堂筋」歌えるかも?
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
あいうえおから始まる国語~しりとり名人になろう
今日の御所浦の空はこんな感じです・・・。
きれいな青空ですが、今日から天気がくずれるそうですね・・・。
駐在所の松﨑さんが1年生の横断をサポートしてくださっています・・・。
ありがとうございます・・・。
スクールボートとスクールバスの子は離れた私にあいさつをしてくれます・・・。
今も立ち止まってあいさつを継続している子はすばらしい・・・。
1年生と2年生と3年生は朝のルーティン・・・。
大きく育てと願いを込めて・・・。
可愛い芽がたくさん・・・。
あれ?
昨日あいさつ運動はラストと言っていたのに・・・。
ボランティアなんですね、すばらしい・・・。
あのなわとびブームから数ヶ月、あのころより二段跳びが上手になっている3年生・・・。
1年生、国語、ひらがなあつめ・・・。
2年生、国語、友だちをさがそう・・・。
3年生、国語、かん字・・・。
のびのび、のびのびタイム・・・。
1枚の色紙を細くちぎり、どれだけ長く続けられるか・・・。
すごいね、巧緻性が高まります・・・。
あ、チャイムが鳴って、4年生以上の授業に間に合わなかった・・・。
次の時間に・・・。
職員室では、「職員室の入り方」をマスターした1年生がバッチリの入室で、体育館の鍵を取りに来ました・・・。
次の時間・・・。
1年生、体育で体育館に行っているようですが・・・。
着替えをきちんとたたんで置けているのがハナマルです・・・。
2年生、算数・・・。
どんどんがんばる・・・。
恵子先生、ミッションコンプリート!
3年生、算数、わり算・・・。
数ヶ月前、かけ算九九をがんばっていると思っていたのに、もうわり算・・・。
難問がんばれ!
児童総会の準備もバッチリ・・・。
黒板職人、有馬名人の板書もナイス!
のびのび、国語・・・。
難しいね、国語辞典の使い方・・・。
おおきい「ゆ」が先でちいさい「ゅ」があとなんですよ・・・。
4年生、理科・・・。
気温の測り方の基本はしっかり覚えておこう・・・。
校長先生はタイにいるとき理科の同じ授業で気温が40度を超えちゃって、と言う失敗があります。
なぜ失敗したかというと、「おおい」をしていなかったからです。
5年生、外国語・・・。
秋田先生、時程の変更で、迷惑をかけてごめんなさい・・・。
6年生、社会・・・。
中村先生、ベランダから、急に現れて、驚かせてごめんなさい・・・。
課題「なぜ平和主義を原則としているのか調べよう」に対する子どもたちの最初の回答は「日本は外国にも大きな損害を与えたから」「数多くの民間人の命も失われたから」「長崎には原子爆弾が落とされたから」「多くの命がうばわれたから」「沖縄にアメリカ軍が上陸し住民をまきこんだはげしいせんとうが行われたから」「今でも後遺症に苦しむ人がいるから」「15年にわたり戦争をしてきたから」・・・。
「15年ってどんな月日だろうね?」という中村先生の問いかけに考える子どもたち・・・。
平和の大切さを、しっかり考えていますね・・・。
岩下教頭先生は、リモートで研修中です・・・。
青空だった空に、雲が多くなってきました・・・。
天気予報どおり、雨が近づくのでしょうか・・・?
今日のタイトル「あいうえおから始まる国語~ンジャメナはエンドレスの香り」・・・。
昨日の1年生の国語のようすを紹介しましたが、今日の1年生の国語はさらにたくさんの言葉を探していました・・・。
私も参加して、ドラえもんのマルを付けました・・・。
学生のころ、国語の学習って、どうしていました?算数や数学、理科、社会とか学習のしやすい教科もありますが、国語って結構勉強の仕方が難しいんですよね。とりあえず漢字をがんばる、なんですが、それで万事OKではないですね。次は、本をどんどん読むか?長文や短文読解に取り組むか?
ひとつの方法は、「文法(言葉のきまり)」を学習することです。その意味で、1年生の言葉集めはとても有効です。石阪先生が「おうちの人と言葉集めをしてきた子もいました」と話してくれましたが、こういう言葉遊びが、国語の力アップに大きく役に立ちます・・・。たかがしりとりされどしりとりです・・・。日常で遊びながら何度も何度も取り組めることは子どもの脳を育てます・・・。
うちの子どもが小さいころ、たくさんしりとりをしました。
だんだん慣れてくると、昨日書いたように文字数限定しりとりとか、ポケモン限定しりとりとか、世界地図に興味を持つと国名と首都名限定しりとりとか・・・。
おふろのときに、おふろに貼っていた世界地図でさがしながら始めた国名しりとりでしたが、やがてさがさなくてもできるようになり・・・。そしてあるときすごい発見をします。「ンジャメナ」・・・。
「ん」から始まる都市、アフリカは私の弟が米づくりに行っていたタンザニアの斜め左上、チャドの首都です・・・。
これを発見したその日から、うちのしりとりはエンドレスとなりました・・・。
タンザニアから天草に遊びに来てくれたンズルンゲさん、元気かなあ?
学校に来てくださって、近くの居酒屋でPTA懇親会もしたんですよ・・・。
みんなでアフリカのダンスを踊りました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
5月本番・・・!
連休明けの御所浦はすばらしい青空が広がっています。
1年生と2年生は先週荒木さんと田中さんと植えた野菜の苗にたっぷり水をあげています。
・・・とじょうろ不足が発生・・・。
明日より、ペットボトルを代用しましょう。
今日は私の出張(会議)で、10:00の開会に向けて、昨夜または早朝7:15のフェリーの移動でしたが、リモートになりましたので、開始10:00のギリギリまで授業を観ることができました・・・。
と言いつつもバタバタとなりましたが・・・。
理科室前、いつの間にか、たてわり遊び年間一覧表ができている・・・。
これはナイス!
授業のようすです・・・。
1年生、ことばを文字数で集めています・・・。
「い」のつく2文字の言葉、3文字の言葉・・・・と集めていきます。
5文字から難しくなるようです・・・。
さあ、そろそろリモートの用意を、と準備を始めていたら「校長先生に用があります。入っていいですか?」と1年生がやってきて「校長先生、『え』のつく5文字の言葉を教えてください。」と聞かれました。「えびフライ」と答えました。
ご家庭で文字数限定のしりとりは学習効果が高いですよ。
3文字だけのしりとりとか、4文字だけのしりとりとか・・・。
2年生・・・。
めっちゃ目が合う・・・。
3年生、国語、図書館を調べる・・・?
学校のまわり探検は、グーグルアース・・・。
以下の記事が消えています。書き上げてアップロードしたのですが。明日確認します。スマホからは文字数に制限がありますので。と言いつつ今日は下書きなしの直書きだったのです。
翌朝・・・。
記憶を辿りながら、少しずつ修復します・・・。
のびのび・・・。
学年のちがう三人がそれぞれ効率よく学習を進める環境設定がすばらしい・・・。
森先生、さすがです・・・。
4年生・・・。
ICT活用・・・。
ペアトーク・・・。
ナイス・・・。
5年生・・・。
きいて、きいて、きいてみよう・・・。
学習が進んでいます・・・。
心静かに筆を持つ・・・。
6年生、書写・・・。
熊野先生、チョーク文字上手です・・・。
1年生、算数・・・。
2年生、算数・・・。
1年間の算数の学びを生かして考える・・・。
のびのび・・・。
2校時は、マンツーマン・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
3年生、体育・・・。
青空が気持ちいいですね・・・。
給食時間は週目標の反省・・・。
1年・・・。
2年・・・。
3年・・・。
4年・・・。
5年・・・。
のびのび・・・。
6年・・・。
6校時は、委員会活動でした・・・。
それぞれの委員会ががんばることで・・・。
御所浦小はもっともっといい学校になります・・・。
6年生を中心に・・・。
それぞれの委員会でがんばりましょう・・・。
どうにか修復完了です・・・。
昨日分は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
夢の足音
雨の朝となりました・・・。
まずは昨日アップロードできなかった記事から・・・。
1年生はレイトン先生と・・・、
そして岩下教頭先生と外国語活動をがんばりました・・・!
そのようすです・・・。
ごしょチューブに動画もアップしています・・・。
今日は雨の朝となりました・・・。
恵みの雨です・・・。
梅雨に入るのかなあ・・・?
雨ですが、企画運営委員さんはあいさつに出てきてくれています・・・。
地域のみなさまに、元気を届けてくれてありがとう・・・!
先ほど掲載した空模様の写真・・・。
実は1枚目の写真は雨の様子だけを映しているわけではないのです・・・。
もう1回掲載します・・・。
遠くから大きな声で「校長先生ぃ~、おはようございまあ~す!元気ですかあ~?」と声がします。
見えますか?目視できますか?
あんな遠くから、しかも、この前道徳の授業におじゃましたときのあいさつプラスワンで!
これだけで1日元気でいられます!子どものあいさつは魔法です!
そして次の子たちもこの距離から・・・!
ステキな子どもたちです・・・!
授業のようすです・・・。
1校時・・・。
1年生、国語・・・。
お友だちを紹介しています・・・。
石阪先生がほめていたけど、友だちの発表に対する反応が上手です・・・。
2年生も、同じように・・・。
あなたたちも2年生になりますます順調に成長していますね!
昨夜原田恵子先生と電話で話しましたよ!
みなさんの成長を伝えましたよ!
みんなつながっています!
人間って、つながりを継続することができるいきものです・・・。
3年生、国語・・・。
漢字をひとつずつ・・・。
のびのび・・・。
落ち着いて3人それぞれに自分の課題に取り組みます・・・。
ステキな風景です・・・。
森先生ナイス!
4年生、書写・・・。
熊野先生と一緒・・・。
5年生、国語・・・。
1時間目のようすをなんとか9:30にアップする・・・。
タイムトライアル、私はいったい何と戦っているのか・・・?
6年生、算数、文字を使った式・・・。
連立方程式です。「ヨットの模型を作成します。三角形の帆の高さは8cm、底辺をxcmとし、面積をycm2とし、xとyの関係を考え、面積が58cm2になるときの底辺の長さを求めます・・・。
少し滞ると、中村先生は、すぐ友だちのノートを見て回る時間を作ります・・・。
そこから解決の糸口を見つける・・・。
また、思考のヒントになる友だちのノートをタブレットで撮影し、スクリーンに大きく投射してみんなで確認・・・。
ホワイトボードや小黒板に書いて発表して共有する、という学習方法を長く用いてきましたが、デメリットがありました。
それは、発表者はノートに書いたものをホワイトボードに転記するタイムロスが発生すること・・・。
「タブレットカシャッ」→「投影」でそのタイムロスは発生しません・・・。
難しい問題ですが、6年生がんばっていました・・・。
ちなみに授業から外れますが、早くて簡単な計算方法について・・・。
この問題にあった底辺が14.5cmの時の面積、「14.5✕8➗2」とつまり「14.5✕4」を計算するとき、筆算は確実ですが、式を筆算に直す手間、タイムロスが発生します・・・。
手軽で確実で正確な、なんかいい方法はないものか?
例えばこんなうらわざ・・・。
①かけ算に、小数点以下「0.5」がある場合、偶数をかける繰り上がりにより小数点以下が消えます。
②「✕4」や「✕8」は額面どおり「4をかける」「8をかける」ととらえず、「2を2回かける」「2を3回かける」ととらえます。
「14.5✕4」はこの①②の技を2つとも適用すると暗算でできるかもです。
「14.5」は2をかけると「29」、「29」の2倍は「58」と「14.5✕4」は暗算で答えが出ます。
「2倍にするといくつになるか」は覚えておくと便利です。同様に「5倍にするといくつになるか」も覚えておくとショートカットで処理ができます。またかけ算九九を学習しますが、同様に11の段、12の段、13の段等は算数や数学で結構処理する頻度があるので覚えておくと便利です。
日常生活の遊びの中に学習を入れるとこのような能力が遊びの中で鍛えられます。子が小さいときに、運転中に、対向車のナンバーを4つ合計する競争とか、差を求める競争とかしていました。対向車が多いと連続で計算しなければいけなくなって、脳が鍛えられますね。これは私が子どものころに父にさせられていた遊びでもあります。
ちょっとした工夫で簡単処理は他にも・・・。
例えば、「24✕25」は額面どおり「25」をかけるよりも、「25」が「4をかけると100になる(100➗4=25)」ことを利用して、「24✕100」で「2400」、「4でわって600」と処理したら、筆算が不要になります。
雨がふりそうな中、「まだいける」と運動場に飛び出していった5年生のようすを撮影してきます・・・。
おっとここまでの作文に時間がかかり、2校時の授業が終わってしまいます、間に合いません、作戦ミス!・・・。
先日テレビで放映いただいたヒラメ稚魚放流のサイト記事掲示をオブジェ風に作成したりして・・・。
時は流れて、4校時・・・。
1年生、道徳、おいしかったごはん・・・。
熊本地震学習資料「つなぐ」から・・・。
「ひなんじょ」という言葉が出てもすんなり受け入れられる状況をどうとらえればいいでしょう・・・。
2年生、図工、きょうりゅうの絵・・・。
がんばれ、ごしょうらのほこり・・・。
なんか、清田先生のイクチオサウルスで盛り上がっていましたね・・・。
5年生、理科・・・。
4年生、算数、折れ線グラフ・・・。
未和子先生、タブレットを使って、グラフ作成をビジュアルチックに説明・・・。
ICT活用でナイス!
6年生、総合・・・。
修学旅行の見学先で何を学ぶのかを確認していました・・・。
おっと、ここにもICT・・・。
送り出してくださるおうちの人に感謝して・・・。
しっかり有意義な修学旅行にしましょう・・・。
みなさんが学習している間に整えてくださる人がいることに感謝しておいしく給食をいただきましょう・・・。
食育は感謝から・・・。
今日の週刊ごしょっここみっく・・・。
声の主は確認できませんが・・・。
今日のタイトル「夢の足音」・・・。
3回連続「夢」がらみのタイトルを続けてみました・・・。
五連休から続くこの2日間は出張もあり、亀場の自宅から通いました。子どもが帰ってきていたからです。考えたんです。昨年の4月からここまで熊本から帰ってきたのは数回、さらに就職でもっと遠く離れれば、あと何回、いや日数だとあと何日寝食を共にするのだろうと考えたら、会えるときにちゃんと会っておこうと、一緒にご飯を食べようと・・・。
今日のタイトル「夢の足音」・・・。
子どもは未来に向かって、夢に向かって、歩みを続けていきます・・・。
親が知らないようなことを学び、体験を重ねて・・・。
子どもには夢の足音が聞こえていると思います・・・。
親って、子どもが夢に向かって歩みを進めれば進めるほど自分から遠くなっていく子どもを、遠くに見えなくなるまで見つめるいきものなのかなと思います・・・。
いやいや親は親の人生を楽しまなくちゃと自分に言い聞かせつつも、いつの間にか自分の時計を持って自分の意志で歩みを進める子どもに複雑な気分の五連休でした・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
夢だけど・・・
御所浦小のホームページの閲覧数が、「90000」を超えました!
みなさま、ありがとうございます!実は4月から毎日の閲覧数が増えていて、私の読みを超えるカウンターの伸びで、連休中の「90000」超えとなりました。
あっと思ったときには・・・。
とまたもスクリーンショットを逃しました。現在「92047」と「100000」に向けて順調です。
閲覧いただき、本当にありがとうございます・・・。
連休明けの御所浦小学校です。
見事な青空です・・・。
正門前の三方の空はどれも・・・。
ステキな朝です・・・。
今日のタイトル「夢だけど・・・」
前回の記事「夢をかなえるゾウ」からの夢つながり・・・。
「となりのトトロ」でメイとサツキが庭に植えた種が一晩で大きく育つ奇跡をよろこぶときに叫ぶセリフです・・・。
今日は朝からそんなシーンが・・・。
正門前で地域のみなさまにあいさつをしていると、中庭から歓声が・・・。
理科で植えたホウセンカの芽が出ていました!
よろこぶ3年生・・・。
あなたたち去年もでしたよね。一生懸命水かけをして、芽が出たときはめっちゃよろこんでいました!
いつも熱心に水かけをしているから、こんなステキな喜びがあるのですね・・・。
これからも水かけがんばりましょう・・・。
そして下の写真もステキです・・・。一人一鉢に水をかけたあと有馬先生が「こっちにもかけてくれる~?」と言うと「は~い」とひとつ返事でプランターにも水をかけてくれる子どもたち・・・。
本当にステキです・・・。
今日は3~4校時、低学年の生活科の苗うえに荒木様と田中様が来てくださいます・・・。
ゴールデンウイークの雨とこの晴天、自然の恵みで大きく育ってほしいですね・・・。
荒木様、田中様、お世話になります・・・。
そして今日の業間はたてわり班遊び・・・。
楽しみですね・・・。
6年生よろしくね・・・。
1校時の授業のようすです・・・。
1年生、算数・・・。
石阪先生がいなくても、この時期に落ち着いて学習に取り組めるあなたたちはすばらしい・・・。
熊野先生との身長差も気になります・・・。
前略石阪先生、1年生、がんばってますよ・・・。
2年生、国語・・・。
図工の作品もステキ・・・。
3年生、国語・・・。
のびのび・・・。
黒板が確認できませんが、大切な学びでした・・・。
あ、黒板も撮影していました・・・。
4年生、宿題の確認・・・。
あっ、しろいぼうしだ・・・。
あなたたちが学習した「しろいぼうし」のタクシードライバー松井さんのシリーズは「車の色は空の色」として全三巻発行されています。
中に「松井さんはきつねだ」というニュアンスが伝わってくる話があります。
キツネの国に迷い込んだ松井さんがキツネたちから「おかえり、松井さん」と声をかけられるんです。松井さんは否定しますが・・・。
連休に妻とブックオフ数軒巡りで児童図書を買っているときに松井さんのスピンオフ作品に出会いました。
同じあまんきみこさんの作品です。ふうたというキツネの物語で、その中に、松井さんが登場します・・・。また逆にさきほど紹介した「車の色は空の色」のシリーズの中にも、ふうたが登場してくるんです。機会があれば持ってきて紹介します・・・。
5年生、算数、体積・・・。
この単位換算が難しいんですよね・・・。
1立方メートル=1000000立方センチメートル・・・。
1m×1m×1mが1立方メートルだから、cmに換算すると、100cm×100cm×100cmで1000000立方センチメートルとなります・・・。0が6つ付くんですね・・・。
え?100000?10万?なんか聞き覚えが・・・?
6年生、国語・・・。
業間はたてわり班遊びでした・・・。
ふりかえりもきちんと・・・。
6年生、おつかれさまでした・・・!
あれ?活動中の写真は・・・?
ドローンで動画を撮影していました・・・。ごしょっこギャラリーを観てくださいね・・・。
と言い訳っぽく、実は引っかかったドローンの救出に時間が・・・。
3校時、3年生は理科です・・・。
4年生・・・。
6年生・・・。
外国語活動・・・。
高学年の外国語活動は、書く活動も入り、アクティビティばかりではありませぬ・・・。
そのころ、1年生と2年生は、荒木さんと田中さんと苗うえでした・・・。
荒木様、お世話になります・・・。
田中様、お世話になります・・・。
これからお世話をしっかりがんばって・・・。
大きな野菜が収穫できるといいですね・・・。
大きなナスが育つといいですね・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
「100000」カウントはスクリーンショットを撮ります!
あっ「100000」って「1立方メートル」のcmへの単位換算・・・!
おっと5年生の体積・・・!
「あ、ゼロの数え間違い、1000000でした」