ブログ

2020年8月の記事一覧

WBGT指数にご用心・・・

本日は8月ラストデイ、明日から9月ですが、まだまだ暑いですね・・・。

 

雲の動きがいつもより速いのは、台風接近の影響でしょうか?

台風9号の動向が気になります・・・。

 

御所浦小のフェンスがきれいになりました・・・。

ありがとうございました、気持ちがいいです・・・。

 

 

朝ボラも、委員会活動も、まさに継続は力なり・・・。

特にクローズアップされているわけでもないのですが、子どもたちはそれぞれ、校庭に出て、草引きをします・・・。

人生って、こういうことって大切だと思うんです。

だれも見ていなくても、だれから褒められるでもなくても、毎日地道にコツコツと続けること・・・。

それが信頼へとつながりますし、その積み重ねがその子の大きな力となります・・・。

社会人としてとても大切な資質となると思いますが、どうでしょうか?

 

 

 

5年生、理科、顕微鏡を使っての観察です・・・。

 

観察は上手くいきましたか・・・?

 

 

 

 

1年生、あれ?

 

いない・・・。

 

 

 

2年生、あれ?

 

いない・・・。

 

 

3年生、あれ?

いない・・・。

どういうことだ・・・?

 

 

 

 

3年生、いました!

音楽でした・・・。

 

 

 

4年生、道徳、「日曜日のバーベキュー」・・・。

ゴミをどうするかってことかな・・・?

「看板、見なかったことにする」等、本音の発表、大切です・・・。

本音で話し合い、自分の判断価値を高めていきます、深めていきます・・・。

 

 

 

 

6年生、「ピザはどこで食べる?ドミノピザ?」みたいな会話がろうかに聞こえてきて、行ってみると、算数、なるほど分数・・・。

私、スーパーの冷蔵ピザに信じられないくらいチーズなどの具を乗せて豪華にして焼くのが好き・・・。

 

 

 

 

あれ、ホールから声がする・・・。

いました、さっき教室にいなかった1年生と2年生は、ここにいました・・・。

運動会のダンスの練習です・・・。

初めての練習、ここから始まります・・・。

 

 

 

2年生、授業の開始に、清田先生が「8・31」と書いていたので、なにに触れるのか観ていたら、「ヤサイの日」という展開でした・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

(音楽は入り口が前にあるので授業中は入りません・・・)

 

 

 

4年生、運動会のスローガン・・・。

 

 

 

 

6年生は、体育館にいました・・・。

走り高跳びです・・・。

準備運動もそれに特化したからだほぐしが導入されます、ナイス・・・。

 

 

 

 

2年生、秋の生き物探し・・・。

 

 

 

 

給食時間は週目標の反省でした・・・。

 

携帯月目標を手に、

 

上手に発表ができます・・・。

 

PDCAサイクル、反省の面からも・・・、

 

発表機会の面からも・・・。

 

この活動は大切です・・・。

 

発表の終わった子に、担当の中村先生が反省の視点等について個別に支援しているのもナイスです・・・。

 

 

 

 

 

 

御所浦小では、年中症対策として、WBGT指数により、屋外等での運動を調整しています。

本日、担当から熱中症対策マニュアルの確認もありました。

校内2カ所に、WBGT指数による対応について掲示しています。

子どもたちは、この掲示を見ながら、外遊び等の確認をします。

 

WBGT指数は気温と同じ「℃」で表示します・・・。

気温が31℃だからWBGT指数も31℃というわけではなく、湿度等も加味しての指数となります・・・。

計算式があります・・・。

本日は、31℃を超える気温ですが、WBGT指数は27℃でした・・・。

陽も照っているのですが、指数は気温とリンクしているわけではない・・・。

 

昼休みにも、先生たちのナイスアイデアで工夫を加えました・・・。

 

昼休み開始15分後①、30分後②に、メロディの違うチャイムが鳴ります・・・。

①は水飲み休憩を促すチャイム、②は教室に入りクールダウンをするチャイムです・・・。

慣れないうちは、熊野先生が放送を入れます・・・。

 

 

 

コロナ対策、熱中症対策、もう少ししたらインフルエンザ対策・・・。

子どもの安全安心、万全を期して、学校生活を送ります・・・。

 

今日は以上です・・・

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

バリスタ!

雨の朝となりました・・・。

 

フェンスの工事も進んでいます・・・。

 

 

 

 

朝イチは、朝のバリスタタイム、通称朝バリでした・・・。

 私は1年生に入りました・・・。

朝バリの前に、新企画「速読」やりました、からの・・・朝バリ。

 

 

 

 そして朝バリスタート・・・。

少し難しめの問題なのに、恵子先生から教えてもらったとおり、1つ1つチェックを入れながら数えていきます・・・。

静かに集中、早い子で3枚のプリントをクリアしました・・・。

プリントを1枚クリアする毎に、シートのマスに色を塗り、5つ塗るとシールをゲットできます・・・。

シールは、ティーチャーズプリクラ・・・。

先日ホームページの感想をいただいた保護者の方が「1日のほとんどを過ごす学校生活がわかる・・・」というような表記されていましたが、まさに1日のほとんどを過ごすため、「ティーチャーズプリクラ」に価値が生まれます・・・。

シール2個目ゲットしました・・・。

おめでとう・・・。

 

1年生、毎日のめあてを立てるようになったのですね・・・。

かわいらしい・・・。

ラジオ体操のようすを撮影に行こうと構えていたら、今日はラジオ体操はありませんでした。

ふしぎ・・・。

 

 

 

 

6年生、理科、私の好きな微生物・・・。

 

 

 

 

のびのび、算数、すごい、計算が速い・・・!

 

 

 

 

 

1年生、図工、ねんど「ごちそうパーティー」・・・。

発想力、形成力、わたしはねんどで子どもには勝てません・・・。

生ビールにチャレンジする子もいました・・・。どうやって作るのだろう・・・。できたら福山教頭先生リクエストのハイボールも作ってくださいね、少し濃いめのやつ・・・。

 

これはかわいらしいおすし・・・。

 

 

 

 

2年生、音楽・・・。

 

 

 

4年生、算数、2けた÷2けたのわり算、商を立てる・・・。

むずかしいんですよね、がんばりましょう・・・。

 

 

5年生、国語、詩を作っている?俳句?

学級通信に掲載されていますよ・・・。

 

なんか、子どもたちは、結構、詩を作ったり、俳句を作ったり、また川柳を作ったり、という活動、結構あるんですよね・・・。国語に限らず、子どもたちの作品を紹介できるページを作ってみようかなあ、と考えているところです・・・。未遂に終わるかもですが・・・。

 

では、未遂を予想して・・・、勝手に審査員・・・ではないですが、5年生の子どもたちの感性豊かな俳句をいくつか紹介します・・・。

「夏休み あついときには 海に行く」

(品評)いやいや、あたりまえではないからですね。御所浦あるあるですよ・・・。

 

「イノシシと 道路であって にらめっこ」

(品評)いやいや、にらめっこやめて!目をそらして・・・!

 

「熱中症 気をつけながら 体育して」

(品評)超リアル・・・。気をつけましょうね・・・。

 

「夏休み コロナのせいで 短すぎ」

(品評)そのとおりです。それ以上言うことはありません・・・。

 

 

 

 

 

「この雨で 土中のイモは 大歓声」

あ、この俳句は5年生のじゃありません・・・。

  

イモ畑、この雨、イモたちは喜んでいるはず・・・。

土の中から喜びのウタが聞こえる・・・。

 

3年生、体育、マット運動・・・。

なんとか、前転のようすを撮影・・・。

じつはこれ・・・、

すべて別の子・・・、

 

たまたまの3ショットでした・・・。

 

 

 

もちろんの熱中症対策です・・・。

学校で気合いを入れて対策の検討に入った途端、曇天が続き、ほしい測定数値が得られない・・・。

この気候でずっといけば運動会も安心なのですが・・・。

 

 

2学期がんばること発表は、1年生と2年生です・・・。

1年生代表

「 なつやすみのおもいでは、がくどうで、かきごおりとわたあめをたべたことです。かきごおりは、ぶるうはわいとめろんとぶどうとかるぴすをぜんぶかけてたべました。いろがくろになったけどおいしかったです。ほかにも、がくどうでは、どっじぼうるやみずあそびもしました。とてもたのしかったです。

2がっきがんばることは、かんじのれんしゅうです。はじめてならうので、かきじゅんにきをつけて、れんしゅうをがんばります。そして、かんじたいかいで100てんをとりたいです。」

2年生代表

「 二学きがんばりたいことは、二つあります。一つ目は、たいいくのれんしゅうです。りゆうは、うんどうかいのれんしゅうをがんばったらダンスをじょうずにおどれるし、がんばらなかったら、ダンスを見にきた人たちががっかりするからです。二つ目は、生かつのてあらいうがいをがんばりたいです。りゆうは、一学きできてなかったし手をあらわなかったらよごれとか、ばいきんがついているからです。それに、コロナウイルスにかかるかもしれないからです。

二学期は、とくにこの2つのことをがんばります。」

 

 

 

 

 

昼、草取りをしていると、昼休みになった頃に、有馬先生と5年生が3人、歩いてきます・・・。

「なんだろう」と思ったら、手には国語の教科書を持っています。

なんと、国語の古典の暗唱をできるようになったチャレンジでした・・・。

すごい、青空の下、きちんと暗唱ができました・・・。

じつに、炎天下というのがなんだかおもしろい・・・。

国語の授業も熱中症対策が必要かも・・・?

お礼の言葉に、「暑い中・・・」的なくだりを入れてくれたのも実におもしろい・・・。

 「炎天下 孟浩燃も 燃えている」

(漢字間違ってます・・・!)

 

 

 

 

 

今日のタイトル、「バリスタ」・・・。

先生たちがいろいろ練って、現在本格始動です・・・。

プリントを1まいするごとにシートに色を塗り、5つ塗ると、シールがもらえます・・・。

現在は木曜日の放課後(4年以上)、金曜日の朝活(全学年)の実施です。

プリントも毎回印刷すると手間なので、まとめて印刷してドッジファイルに保管してあります。プリント保管は、「引き出し」よりも「ドッジファイルにクリアポケット」が断然便利です。収納スペースと検索機能が有効です。

 

 

 

 

 

バリスタ・・・。

おそらく、バリバリスタディの意味で使っていると思っているですが、だれにも聞いたことはないのですが、聞けばいいのですがなぜか聞かないのですが、そもそもバリスタってどんな意味か気になって調べてみました・・・。

【バリスタ】①電子部品、②兵器:弩砲(射撃)の一種、③法廷弁護士、④エスプレッソを出す店で働く人

私たちが知るバリスタは、この④から派生したインスタントコーヒー専用コーヒーサーバーでした・・・。商品名です・・・。ありますよね、セロテープとか、商品名がそのまま通称となるパターン・・・。セロテープはニチバンの商品名だそうです。

 

 

それでは、「一般名称と思ったら商品名だったものを調べてみました~」のコーナー・・・。

【ありがちレベル】

ウオークマン:ソニーの商品名で、一般名称は携帯音楽プレーヤーです。

ホッチキス:イトーキの商品名で、一般名称はステープラーです。

セメダイン:セメダインの商品名で、一般名称は接着剤です。

【やっぱりそうかレベル】

ポストイット:3Mの商品名で、一般名称は付箋紙です。

エスカレーター:オースチンエレベータ社の商品名で、一般名称は階段式昇降機です。

ウオッシュレット:TOTOの商品名で、一般名称は温水洗浄便座です。

【え~そうなのびっくりレベル】

シヤチハタ:シヤチハタの商品名で、一般名称はインキ浸透印です。

テトラポッド:不動テトラの商品名で、一般名称は波消しブロックです。

福神漬:山田屋の商品名でしたが、商品登録されなかったため一般名称になりました。

ちなみにタイでも大人気のカルビーのかっぱえびせんは、類似品を販売し今も一大シェアを誇る商品名が一般名称となり、「HANAMI」と呼ばれていました・・・。

 

バリスタ、オリスタ、シブコメ、学校では結構造語を作って、インパクトからの意欲付けをすることは有効です・・・。授業中も、形を分類する時、また計算方法を分類する時、○○式とか○○法とか、ネーミングすることで、学習内容の定着を図ることが少なくありません・・・。

 

今週も、元気いっぱいの、御所浦小学校でした・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

昨夜、閲覧カウントが50000を超えました・・・。

いつも観ていただいて本当にありがとうございます・・・。

例によって、50000カウントのスクショを逃しました・・・。

わずかに間に合わず・・・。

実は40000カウントの時もスクショを逃している・・・。

60000カウントはがんばります・・・。

年度内の60000カウントいけますかね・・・?

というか、4月スタートのカウントはいくつだったのだろう・・・。

生きてることが・・・

今日は雨です・・・。

水を得たアンモナイトが迎えます・・・。

 

今日はALTのレイトンが来る日です・・・。

レイトンがすごいのは、スキマ時間には何らかのアクションを起こしていることです。

あ、手前はジャック、奥がレイトンです・・・。

今日は子どもたちを迎えてくれます・・・。

 

 

1年生、相互指名です・・・。

次の発表者を子どもたちでつないでいきます・・・。

ナイスチャレンジ・・・。

 

 

 

2年生、算数、めあて「十の位が引けない筆算はどうするのか・・・?」

これに答えられたら、今日の算数のめあてを達成したということです。

家に帰ったら、聞いてみてください・・・。

 

 

 

3年生、付箋を使って、どんどん気づきを書き込んでいく・・・。

学習のアイテムとして、付箋は有効です・・・。

いろいろな仕事を探しています・・・。

YouTuber、Amazon、TSUTAYA・・・、そうだね・・・。

 

 

のびのび、アンガーマネジメント・・・。

怒りなどの、感情のコントロールはとても大切・・・。

仕事をするって、かなりの割合、アンガーマネジメントですね・・・。

 

 

ローリングモップはいつも清潔・・・。

 

 

 

4年生、国語、いろいろな意味を持つ言葉・・・。

国語辞典を検索しながら確認をしていきます・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、日常を十七音で・・・。

完成したら、ホームページに掲載しますね・・・。

 

 

 

6年生、国語、私たちにできること・・・。

タブレット活用です、がんばっています・・・。

 

 

 

1年生、国語、やくそく・・・。

昨日の夕方の校内研修で、研修をして確認をしました。

その単元を通じて身につける力(単元のゴールの姿)は毎時間掲示するようにして、到達すべき場所を先生と子どもと共通確認をします・・・。

広用紙に書いておくと毎時間掲示が便利です・・・。

つまり「やくそく」という教材では、「場面のようすや人物が『したこと』『言ったこと』から、気持ちを想像して音読に表すために、学習を進める」ことになります・・・。

そのために、今日の授業では、めあて「あおむしはどこにすんでなにをしているのだろう」について学習します。

 

 

 

2年生、外国語、フルーツバスケット・・・。

What color do you like ? となりました・・・。

 

 

 

3年生、算数、ドリル・・・!

 

 

 

 

5年生、理科、花のつくり・・・。

さあ、観察しましょう・・・。

 

 

 

6年生、国語、ノートの取り方もお手本です・・・。

 

 

 

4年生、体育、ソフトバレーボール・・・。

換気、扇風機、熱中症対策用温度湿度計・・・。

今日は曇天大丈夫・・・。

 

 

給食時間は3年生と4年生の2学期にがんばりたいこと作文発表・・・。

 

私は雨上がりの今日は「庭の草ぜんぶ抜く大作戦」集中決行日だと草刈りに夢中になっていたのに、3年生と4年生の作文のコピーが私の机の上に置いてありました。

さすが、熊野先生、至らないのを予測している・・・。

 

3年生代表

「僕が二学きがんばりたいことは五つあります。一つ目は、あいさつです。理由は一学きにはあいさつがそんなできなかったので二学きはあいさつをがんばりたいと思いました。二つ目は、運動会です。理由はきょ年白だんが負けたからがんばりたいと思いました。三つ目は、早ね早おきです。理由は、たまにおそくねたり、おそくおきたりすることがあるので、がんばりたいと思いました。四つ目は、マラソン大会です。理由は今までマラソン大会で負けたことはないからです。五つ目は、帰ったらすぐしゅく題をすることです。理由は、一学きは帰ったらすぐゲームだったから、帰ったらすぐしゅく題をしようと思います。

二学きも元気にがんばります。」

 

4年生代表

「ぼくは、夏休みに海で泳いだり、友達と遊んだり、自由研究をしたりしました。今年の自由研究はいかだを作りました。○○くんと○○くんと○○くんのお母さんと○○くんのお母さんときょう力して作りました。ペットボトルを下のだんに十二本、上のだんに十本組み合わせてガムテープでぐるぐるまきにしました。そしてなわで上のだんと下のだんをしばりました。これでいかだの完成です。みんなで乗りました。それで全員乗れたので良かったです。みんなで、一つのいかだを作れてうれしかったです。二学期がんばりたいことは漢字計算大会で百点を取ることです。理由は一学期は計算しか百点をとることができなかったからです。漢字で百点を取るためには落ちついてゆっくり書くと百点を取れると思います。次はW満点を目指したいです。がんばります。」

 

午前中から草取りをしていたのですが、昼休みに草取りをすると子どもたちが遊びづらいだろうと、一旦室内に入ろうとしたところに、4年生が近づいてきました。

「校長先生ありがとうございます」

「え?今、このタイミングでありがとうという言葉を使える4年生はなかなかいないよ」と褒めました。すばらしいですね。仕向けた担任の先生もすばらしいですね・・・。

心が気持ちいいですね・・・。

 

午後15:10からは、放課後子ども教室がありました・・・。

スタッフのみなさま、いつもありがとうございます・・・。

今日は読み聞かせと学習タイムでした。

 

私は読み聞かせを聞いている子どもたちの表情が大好きです・・・。

 

学習タイムも密を回避しての実施・・・。

 

 

 

15:50からはバリスタタイム、今日は4・5・6年、上学年です・・・。

4・5・6年だけなので、どのクラスも結構スタッフがそろっていました・・・。

 

プリントを済ませて、先生たちのプリクラはゲットできましたか?

4年生にシール二つゲットしてる子いました!

ふぁいとです!

 

 

 

 

昨夜の歌番組で、すごく心に残った詞がありました・・・。

抜粋して紹介します・・・。

森山直太朗さんの、「生きてることが辛いなら・・・」

 

生きてることが 辛いなら

わめき散らして 泣けばいい

その内 夜は明けちゃって

疲れて 眠りにつくだろう

夜に泣くのは 赤ん坊

だけってきまりは ないんだし

 

生きてることが 辛いなら

悲しみを とくと見るがいい

悲しみは いつか一片の

お花みたいに 咲くという

そっと伸ばした 両の手で

摘み取るんじゃなく 守るといい

 

生きてることが 辛いなら

嫌になるまで 生きるがいい

歴史は小さなブランコで

宇宙は 小さな水飲み場

生きてることが 辛いなら

くたばる喜び とっておけ

 

 

学校は子どもたちに生きる力を育みます・・・。

それは同時に生きることを妨げるものについて学ぶということでもあります・・・。

コロナ禍、さまざまな誹謗中傷や何気ない言葉が人の心を傷つけています・・・。

私たち大人ががんばるときです・・・。

子どもたちに範を示さなければ・・・。

た~だ生きるんじゃなくて、生きることをかみしめながら生きたいと思います・・・。

生きることをかみしめながらがんばる子どもたちであってほしいと思います・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

16:33時点でカウントが49984です。あと16閲覧でメモリアル50000です。

50000を写メに収めたらご一報ください!

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

にじ

昨夜は学校運営協議会、たいへんお世話になりました。

熱心に協議いただき、これからの教育活動の展開について、熱く背中を押していただきました。コロナ禍ですが、子どもたちのためがんばっていきたいと思います。

 

朝、正門前交差点であいさつをしていると、虹が出ていました。きれいだったので、写してみましたが、上手に写せませんでした。そこで一緒に交差点に立っていただいた駐在所の松﨑さんからいただいた「にじ」を紹介します。コチラです・・・。

 

お山の前方に架かるにじ・・・。

 

 

 

今日は授業のようすの画像少なめです・・・。

その分、いろいろたくさん、てんこ盛りです・・・。

 

1年生、音楽、音楽室・・・。

音楽室は教室の前方に入り口があるので授業中は窓から見るだけ・・・。

 

 

 

2年生、生活、イモ畑・・・。

雑草取りと虫取り・・・。

帽子で器用にチョウチョとバッタを捕まえています・・・。

 

さすが、ジャックの教え子たち・・・。

 

 

 

3年生、国語、漢ドリ・・・。

 

 

 

4年生、道徳、ふろしき・・・。

いやいやふろしき動画に感動・・・。

日本の文化です・・・。

くわしくは4年生に聞いてください・・・。

鬼滅のふろしき柄もブームみたいです・・・。

 

 

 

5年生、算数、四角形の内角の和を・・・。

 

切り取って確かめる・・・。

 

 

6年生、テスト終わったあとの活動・・・。

 

 

 

 

 

 

 

給食時間に、2学期のめあて発表・・・。

5年生と6年生のすばらしい発表・・・。

1~4年生の保護者のみなさま、数年後の我が子の姿を思い描きながらお読みください・・・。

 

 

まずは5年生代表・・・

「私が二学期がんばりたいことは三つあります。一つ目は計算大会です。理由は一学期に満点を取ることができなかったし、先生が「おしかったね。つぎがんばろうね。」と言っておうえんしてくれたからです。そして満点を取るために、どうすればいいか考えてみました。そして習ったことは習った日に復習をして忘れないようにすることが大事だと思いました。二つ目は自学です。理由は、今している自学は授業中のノートを写してばかりでただノートをうめるだけだったからです。これからは、ノートを写すのではなく、自分のアイデアも入れて、自分なりにまとめて書きたいです。そのために、みんなの自学を見て、よいところをまねして、毎日の自学をがんばりたいです。

三つ目は、先取りあいさつです。理由は先生たちや地域の人に先にあいさつができなかったからです。また先生から「あいさつだよ」と言われてからしかあいさつができていなかったからです。もっと先取りあいさつができるように、会った人には先にあいさつをして、先取りあいさつができるようになりたいです。

私は一学期にこの3つがあまりできなかったので、二学期はできるようになりたいです。そして、できることを、少しずつ増やし、自信をつけていきたいです。」

 

 

 

次に6年生代表・・・。

「私の夏休みの思い出は二つあります。一つ目は視察研修です。なぜかというと、ふだんは入ることのできない熊本県防災消防航空センターを見学できたからです。航空センターではさまざまなことを学べました。私は航空センターはすごいと思いました。なぜかというと消防署には消火と救急の資機材しかないけど、航空センターには、航空、水難、救急などの資機材がそろっているからです。私は消防官になって航空隊に入りたいという夢があります。今回の研修はとても勉強になりました。夢に向かってがんばります。

二つ目は友だちとたくさん遊べたことです。友だちと前島に行ったり、サイクリングに行ったりしていろいろなことを話して楽しむことができました。

私が二学期に個人でがんばることは、学校の勉強と将来に向けての準備です。学校の勉強では、授業にしっかりと取り組むことです。将来に向けては、消防官になるには、体力が一番必要なので、体力作りをすることです。そしてけんすいをつづけてできるようになりたいです。二学期、学級でがんばることは、気持ちの切り替えを早くすることと、最上級生として、下学年のお手本になることです。5年生では、たくさん楽しめたけど、気持ちの切り替えが早くできませんでした。また私たちには、去年の6年生を超えるような学級にしていくという目標もあります。二学期は気持ちの切り替えを早くしてより良い学級を目指します。二学期、学校全体でがんばることは、学校での生活の仕方です。ろう下を走る人がいたり、ゴミがたくさん落ちていたりすることが気になります。6年生もできていない時もあるので、学校全体でしっかりと取り組みたいと思います。企画運営委員さんがあいさつ運動をしていただいたので、去年よりも気持ちのよいあいさつができるようになったと思います。最後に、二学期にはいろいろな行事があるので、コロナ対策をしながら、盛り上げていきたいと思います。みなさんで最高の二学期にしていきましょう。」

じつにすばらしい!御所浦小を盛り上げる代表、さすが高学年です。1~4年生のみなさんも数年後は自分もこんな作文が書けるように今から行動レベルを上げていきましょう・・・。

 

 

今日の給食はハヤシライスでした。

このハヤシライスには「熊本県無償提供事業」を活用した「県産牛肉」が使用されています。熊本で育てられている和牛は、「くまもとあか牛」と「くまもと黒毛和牛」です。

今日の給食には「くまもと黒毛和牛」が使用されていました。いつもの4倍の牛肉が使われていました。四倍肉はすごい・・・。とてもおいしかったです。

そのことを紹介する放送シーンです・・・。

 

私、昨年まで菊池にいる時に行きつけの焼鳥屋さんで「くまもとあか牛」の若い生産者の方とお知り合いになって、何度かあか牛を購入させてもらっていたのですが、菊池で過ごす最後の夜、焼鳥屋さんにお別れのあいさつに行くと、生産者の方がお別れのあか牛を持ってきてくれていました。私はそれを大切に大切に食べました。ひとのつながりってあたたかい・・・。ちなみに行きつけの焼鳥屋さんは先週御所浦に遊びに来る予定でしたが、コロナ禍で残念ながら延期となりました・・・。コロナ禍、いろいろなところでがんばっている人がいる・・・。

 

コロナ禍に加えての熱中症対策です。

熱中症対策の指標となるWBGTの数値とにらめっこしながら、先生たちと対策を考えています。国の基準によれば、気温に湿度を加味したWBGTの数値が31となると、運動は原則禁止となります。WBGTの数値は気温とリンクしているわけではないのですが、気温が30度を超えたあたりに30を超える場合が多く、学校での体育活動、特にもうすぐ始まる運動会練習に大きな制約となります。現在、運動場や体育館に測定器を設置して、時間の経過による数値の変化を見ています。体育館は、窓開放のうえ、大型扇風機を4台設置して、外に暖まった空気を出すように稼働させています。

運動会の練習開始は9月2週以降ですので、気温はいくらか下がっていくとは思いますが、エアコンのある教室やホールの使用、直射日光を浴びない体育館の使用、気温が上昇しない時間帯での運動会練習等、工夫しながらの熱中症対策をとっていきます。

 

 内科検診もお世話になりました・・・。

 

 

 

今日、うれしいお手紙をいただきました。ホームページのおかげで、学校の様子がよく分かるというお手紙でした。御所浦小の子どもたちのようすをみなさんに届けたいと毎日アップロードしていますが、私の中では「読んでもらえてるかな」「今日の文章はこれでOKだったかな」「やっていることに意味はあるかな」と不安の気持ちも抱えながらの作業です。ですので、ホームページの感想などいただけると、それだけで、1週間はハッピーな気分が持続できます。ありがとうございました。

今の気分をアンパンマンに例えれば、ジャムおじさんから「新しい顔だよ」と新しい顔を投げてもらっていただいて勇気百倍って気分です。

今夜は、しょくぱんマンとカレーパンマンと祝賀会を開催します・・・。

 

 

 

創作童話『ホースの絡みをほどく男』

「昔あるところに1人の男がいました。朝、男は登校見守りの正門前から戻ってくると、玄関前でリールにホースが絡んで困っている子どもたちと先生に出会いました。男は、「授業が始まるのであとはやっておくよ」と言うと、もつれたホースをほどき始めました。ホースは根元から絡んでいて、結局リールから一本一本ほどいていったので30分かかりました。またしばらくして体育館までの通路を歩いているとイモ畑前でリールにホースが絡んで困っている先生に出会いました。男は、「授業中だからあとはやっておくよ」と言うと、もつれたホースをほどき始めました。ホースはさっきほど絡んでいなかったので、10分ほどでほどき終わりました。男は、「二度あることは三度あると言うから、またリールにホースが絡んで困っている人に出会うかもしれない」と注意して一日を過ごしましたが、もう出会うことはありませんでした。男は「そうそうあることじゃないよな」と思いました。おしまい。」

 

 

 

本日のタイトル「にじ」・・・。

まあ、朝からきれいな虹を見たからこのタイトルですが、学校でもよく歌う「にじ」という歌があります。つるの剛士さんもカバーしています・・・。

 

「にじ」はトラや帽子店の曲です。トラや帽子店というのは、中川ひろたかさん、増田裕子さんらで結成された音楽ユニットです。小学校や保育園で歌われる数々のヒット曲を世に送り出し、2000年4月1日に解散をした音楽ユニットです。増田裕子さんは、「エビカニックス」などの人気曲がある保育園や幼稚園で大人気のケロポンズの1人です。実は結構トラや帽子店の楽曲は小学校で歌われています。代表的なところでは「はじめの一歩」「きみとぼくのラララ・・・」「世界中の子どもたちが」「ハッピーチルドレン」「にじ」「ともだちになるために」「雨降り水族館」などなど・・・。聴けば結構聴いたことがある曲です。私は、学校でも活用できると「トラや帽子店」CD8枚組を買ったり、まだ小さかった息子を連れて家族でケロポンズのコンサートに行ったりしていました。機会あったらぜひ・・・。

 

♪ラララ にじが にじが 空にかかって♪

♪きみの きみの 気分も晴れて♪

♪きっとあしたは いい天気♪

♪きっとあしたは いい天気♪

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

空の青さを知る人よ

フェンス工事が始まり、昨日よりフェンスがありません・・・。

 

今日も晴天です。

 

朝ボラ、運動場の草引き、子どもたちと先生たち、毎日がんばっています・・・。

 

水かけもがんばっています・・・。

 

フェンスがあったら撮影できないアングル・・・。

 

朝活は視写、がんばる3年生・・・。

 

壁新聞7号が発行されています・・・!

 

1年生、国語、物語教材「やくそく」・・・。

恵子先生が、これまでの教材との違いを問いかけています・・・。

そう、学習の視点が入りました。

「おはなしをたのしんでください」

 

恵子先生の「姿勢っ」の声に背筋がピンとなる1年生が立派・・・。

 

 

 

 

 

安定の2年生・・・。

 

 

 

3年生、伝説のインタビュー学習、新聞が完成しました・・・。

 

ろうかに引き出しが置いてあると言うことは・・・。

 

そう、3年生は、毛筆です・・・。

 

 

 

 

フェンス工事、暑い中お世話になります・・・。

 

 

 

のびのび、教科書の表記に注目しながら、道案内の学習・・・。

道案内って、国語の大切な要素がたくさん含まれていますよね・・・。

論理的説明、純烈いや順列による説明、起点の定義等々・・・。

家で道順を説明させてみてください、いい学習になります・・・。

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、外国語活動・・・。

秋田先生、よろしくお願いします・・・。

曜日を7つとも言えました・・・!

そして、ワンランク上のアクティビティ・・・。

さあ、レッツヒアリング・・・!

 

 

 

6年生、日常にICT、タブレットを使って・・・。

 

 

1年生、外国語、楽しいアクティビティ・・・。

小さい頃から、英語になじむ、実にうらやましいです・・・。

三角って英語でなあに・・・?

 

 

 

2年生、国語・・・。

さっきのびのびで学習していた道案内・・・。

 

 

 

5年生、理科、自由研究の発表会・・・。

後部座席に有馬先生・・・。

 

 

 

 

のびのび、学習コンテンツの間に1人で取り組む活動が習慣化しています。

この積み重ねはとても大切です・・・。

 

 

 

4年生、社会、水の学習・・・。

私たちが日頃使っている水はどのように処理されるのか知っておくことは大切ですね・・・。

 

 

 

6年生、外国語、秋田先生の見たいスポーツを当てる・・・。

好評につき、坂瀬先生のみたいスポーツを当てる・・・。

目をつぶって坂瀬先生の準備を待ちます・・・。

目をつぶる6年生がとてもキュート!

 

 

 

1年生、2年生の体育はラジオ体操・・・。

暑さを配慮して、マルチルームでの実施です。

 

あっ、ジャック・・・。

 

午後は歯科検診でした。

本来1学期に終了すべきでしたが、コロナ禍、2学期の実施となりました。

ありがとうございました。

 

今日のタイトル「空の青さを知る人よ」・・・。

このごろ、何かのヒット曲がタイトルになっている流れを自分で作ったのに自分で崩せなくて・・・。

あいみょんさんの曲です。

歌詞は悲しくタイトルのイメージとは違うので紹介しませんが・・・。

この空を見たら、このタイトルを思い浮かべてしまいました。

 

御所浦の海の青さもすごいです・・・。

 

本日は夜、学校運営協議会が開催されます・・・。

地域と学校が一緒になって地域の宝である子どもたちを育てる・・・。

学校運営協議会(コミュニティ・スクール)と地域協働活動はこれからの学校教育の両輪です・・・。

参加の皆様よろしくお願いいたします・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

あと約400カウントで、50000アカウントです・・・。

みなさま本当にありがとうございます。

そして是非、50000を踏んでください・・・。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。