2020年7月の記事一覧
7月31日の終業式
1学期最後のスクールボートが浮桟橋に近づいてきました・・・。
本日も晴天です。
今日はスクールボート、スクールバス、正門前交差点の順で登校を見守りました。
日ざしがまぶしい、だけじゃなく、強い・・・。
1学期最後の一日が始まります・・・。
壁面、少し磨いてみた件・・・。
朝ボラ、今日はたくさんでした・・・。
すばらしい・・・。
1年生のデカキュウリもすごいですね・・・。
ばんごはんはキュウリ一本!
3年生は、お楽しみ会です・・・。
射的に魚釣りにくじ・・・楽しそうです!
のびのび、1学期の学びが本になる!
凄いね、2学期は自分で作ってみない?
4年生、新聞すばらしい・・・!
5年生、有馬先生のきれいな板書に負けない・・・、
子どもたちのきれいなノート・・・。
6年生、タブレットでまとめる・・・。
完成が楽しみです・・・。
3校時は終業式でした・・・。
放送によりリモート終業式でした。
放送だけど、子どもたちはきちんといた態度で式に参加していました。
そして今日、リモートの良さを見つけました。
基本、終業式等は、校長が話します、生徒指導が話します、保健室から話します、ですが、話を聞きながら、担任は黒板に要点をまとめていくことができます。
これは、いいですね・・・?
子どもたちは音により話を聞き、板書を見て視覚的に確認できます。
以下に、3人の話を掲載しています。
校長の話
「御所浦小学校のみなさん、こんにちは。みなさんにとっての1学期はどうでしたか。今年の1学期は、コロナ感染症の影響で、4月と5月のほとんどが休校となりました。みなさんは、その期間を家で過ごすことになりました。6月、学校が再開しました。先生たちは、みなさんの体調の変化を心配しましたが、大きな心配事もなく、学校が再開できたことが良かったと思います。
校長先生は始業式で3つのことを話しました。始業式の話ですので1年生のみなさんは初めて聞く話です。1つめは自分でしっかり考える力、深い思考力です。2つめは考えたことを自分で組み立てて計画する力、プログラミング力です。3つめはやりたいことができなくてもがまんする力、コントロール力です。校長先生は、学校がスムーズに再開できたのは、休校の期間、みなさんが、この3つの力を発揮したからだと思っています。
学校が再開してからのみなさんのがんばりはとてもすばらしかったと思っています。校長先生は、みなさんの授業を観ていて、担任の先生の言うことをきちんと聞いて、課題に向かってがんばっている姿をたくさん観ることができました。また、担任の先生との約束事をきちんと守れるようになって、授業に向かう姿勢もとても良くなった人など、1学期で成長した人もたくさんいます。
校長先生は、御所浦小学校の先生たちを見ていて凄いなと思うことがあります。御所浦小学校の先生たちのいいところは、「みんなのために働くことができること」です。みなさんの係活動や委員会活動のように、先生たちもいろいろな係をたくさん担当しています。その中で自分の仕事でなくても手伝ったりして、みんなのために働くことができています。そのおかげで、御所浦小学校はいい学校になっていると思っています。もちろん、みなさんも、「みんなのために働くことができること」ができているので、御所浦小学校はいい学校になっていると思っています。
そのことが学校でできているみなさんに、夏休みの生活について、校長先生から、1つだけ、提案があります。それは「夏休みは家族や地域のためにできることをやってみよう」ということです。ありがとうを言われる、言われないとかじゃなくて、1人2つずつ、家族や地域の人が喜ぶことを新しく始めてみようと言うことです。そしてそれを夏休みの3週間つづけてみようと言うことです。クラスで担任の先生と話してほしいのですが、例えば、家の玄関を毎朝はわくとか、道に落ちているゴミを毎日10個拾うとか、道の草を毎日20本抜くとか、地域の人に毎日10回あいさつするとか、今までやっていないことを1人2つずつ始めてください。御所浦小は65人いますから、先生たちも16人いますから、1人2つずつがんばると、合計で162個の幸せなことがおきると思います。みなさんががんばったことで、少なくとも162人の人がうれしい気持ちになるって、とてもステキなことだと思いませんか。
いつもよりも短い夏休みになりますが、「私はこれをがんばりました」と言える夏休みにしましょう。校長先生にも何をがんばったか教えてくれるとうれしいです。これで校長先生の話をおわります。」
生徒指導担当、中村先生の話
「1学期、約2ヶ月過ごした学校生活でした。4月の始業式で話した内容を覚えていますか?キーワードは「いつでもどこでもだれにでも」でした。特にあいさつはどうでしたか?企画委員さんを中心にあいさつレンジャーの取組をしたり、朝からのあいさつをいろいろな先生方や友だちにしたり、意識してあいさつする様子が多く見られました。
あいさつは相手も自分も元気にする力があります。夏休みは学校でがんばってきたことを地域で発揮するチャンスです。御所浦小の子どもたちの力であいさつがたくさんとびかう御所浦町にしてください。
次に、夏休みに注意点いてほしいことを4つ言います。①手洗い、うがい、マスクを着けるなどの予防についてです。新型コロナウイルスがまだ増え続けています。3つの密を避けて予防をお願いします。②公共施設の使い方です。公共施設とは、子どもたち、大人の方々、だれもが使える場所、しおさい館、御所浦図書館などです。夏休みは観光客の人たちも増えます。自分1人で使うのではなく、周りの人のことも考えた使い方をしましょう。御所浦小児童として恥ずかしくないかっこいい行動を期待しています。③交通ルールを守って生活することです。自転車は3年生以上の人、2年生以下の人で乗れる場所が決まっています。ヘルメットをかぶる、自転車は一列で左側走行、横断歩道を安全に渡ることに気をつけましょう。御所浦に帰ってくる方で車が多くなります。安全に気をつけましょう。④スマホ、タブレット、ゲームの使い方です。以前、家庭のルールを決めて書いたと思います。貼っていますか?SNSの被害が増えています。決めただけでなく、もう一度確認してきちんと守りましょう。
夏休みはいつもより短いですが、安全に健康に気をつけていろいろなことにチャレンジしましょう。また8月20日の始業式にみんなで会えることを願っています。」
保健室の、小島先生の話
「おはようございます。明日から、みなさんが待ちに待っていた夏休みが始まります。夏休みは授業がある日とは違って、自由に時間が使えたり、いろんな体験ができたりする期間です。だからといって不規則な生活リズムになっていいかというと違いますよね?夏休み期間はとても暑くて熱中症が心配です。熱中症にならないように注意することをお話ししましたが覚えていますか?「睡眠時間をきちんととる、寝不足にならない」「朝ご飯を食べる」「具合が悪い時には無理をしない」でしたね。ピンと来た人もいると思いますが、「早寝早起き朝ご飯」のことです。「早寝早起き朝ご飯」は生活リズムも整え、熱中症のリスクも下げてくれます。2学期には運動会の練習が始まります。夏休みの間から「早寝早起き朝ご飯」で生活リズムを整えて元気に練習ができるようにしてほしいと思います。
2つ目はコロナ対策です。今、学級で手洗い・うがい・消毒・マスクの着用をしっかり行ってもらっていると思いますが、熊本県でもたくさんの人が感染しています。これから、お盆もあり、人がたくさん御所浦へやってきます。「人がたくさん集まるところ」「換気ができないところ」「人との距離が保てないところ」には行かないようにしてください。
3つ目は、病院への受診です。視力だったり、虫歯など調子の良くないところがあったりする人はこの夏休みを使って治療するようにしましょう。
4つ目は、命を守る行動です。地区児童会では危険な場所の確認ができていると思います。そんな場所には近づかないようにしましょう。車の数も増えます。道路の渡り方など注意しながら過ごしてください。」
終業式が終わるとすぐ、3年生が、私が話した162このステキな取組を発表しに来てくれました。
ステキです・・・。
マイブームの高圧洗浄機のために着替えて戻ってくると、5年生が校長室で待ってくれていました・・・。
枕草子暗唱チャレンジ、ファイナル・・・!
バッチリでした、おめでとう!
放課後は、各教室の全ての消毒とローリングモップの消毒を行いました。
机、いす、とって、棚、蛇口・・・、各教室の消毒を拭き上げました。
ローリングモップは、バケツに消毒液を入れて、洗浄と脱水をしました。
「3回の表、阪神タイガースの攻撃は1番センター加藤博一~」
(好きだったですよね、当時の阪神タイガース、そして加藤博一さん・・・、もちろん、掛布さんも、バースさんも、吉竹さんも、岡田さんも、北村さんも、若菜さんも、竹之内さんも・・・)
御所浦小学校は、清潔に保たれています。
1学期が終了しました。
みなさま、ほんとうにありがとうございました・・・。
2学期も御所浦小はがんばります・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
あつもり!
あ、動物たちは集まらないです・・・。
朝からいい天気です・・・。
正門前交差点であいさつに立っていると、「校長先生どうしてメガネしていないんですか?」と聞かれます・・・。
マスクから噴き出す蒸気が私のメガネをしっとりと濡らし、曇って見えない・・・。
朝ボラもすばらしい・・・。
撮影も夏の木もれ日バージョンにしました。
それぞれ学級園や自分の鉢にも水をかけます・・・。
朝活はいつもより時間を長くして「地区児童会」をしました・・・。
ラジオ体操の件では、ご意見等いただき、たいへんありがとうございました。
令和3年度以降も地区で継続して実施する場合は、次年度以降もこの地区児童会で場所や期日を確認することができますので、よろしくお願いします。
くわしくは、当ホームページ「学校からのお知らせ」に記載していますのでご覧ください。
3週間の地区での暮らし、よろしくお願いいたします。
2年生、まとめのプリント・・・。
3年生、職業インタビューのまとめ完成間近・・・!
とてもていねいに、仕上げています・・・。
のびのび、まとめのテスト・・・。
モップのフックが揃いました・・・。
モップのファイバー部分に、触らず洗浄、触らず脱水、触らず保管、これで衛生面パーフェクト!
きれいに並ぶのって気持ちがいいですね・・・!
フックの部分とモップの柄に掃除箇所の表記をしているので、管理もバッチリです。
この青空の下、というか、炎天下、砂場に人影が・・・。
近づきます・・・。
もっと近づきます・・・。
1年生です・・・!
砂場遊びです・・・!
楽しそうです・・・!
4年生は、水泳の時数をクリアしたので、体育館で球技・・・!
ボールが宙に浮いている写真を撮りたいのですがうまくいきません・・・。
炎天下、草刈りをする、福山教頭先生、クサカリマサオならぬクサカリトシオ・・・。
1年生、砂遊びからの水泳は気持ちよさそう・・・!
浦田先生が整えてくれている花壇はとてもきれい・・・。
4年生、大きな新聞作りももうすぐ仕上げ・・・!
この企画もナイス・・・!
5年生、漢字小テスト、てらのくん付き・・・。
熊野先生からの情報提供、5年生台風新聞がお見事・・・!
6年生、毛筆・・・。
これはいいですね・・・。
浦田先生、小島先生、給食コンテナ室の準備もありがとうございます。
さりげないナイス・・・。
通知表あるある~ここに付箋を貼っておくと次の子の通知表に印鑑が写らない・・・。
放課後子ども教室もお世話になりました・・・。
私、高圧洗浄機を止めるに止められない状況になっており、ごあいさつにも行けませんでした・・・。
今日のタイトル「あつもり!」・・・。
あ、動物たちは集まらないです・・・。
それにしても、御所浦小は暑いです・・・。
というか、よそも暑いと思いますが・・・。
それにしても、御所浦小は熱いです・・・。
ご紹介したとおり、各クラスでさまざまな取り組み・・・。
先生たちも子どもたちも、最後の最後まで一生懸命・・・!
御所浦小、熱盛り・・・!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ハレノヒ
いい天気です・・・。
晴天です・・・。
子どもたちの登校を正門前交差点で見守り・・・。
運動場では・・・。
拡大します・・・。
いつものように朝ボラ・・・。
いいですね、先生と子どもで、談笑し合いながらの草取り・・・。
限界が近づいている7年以上前のデジカメですが、ズーム✕30、運動場の端の勝成先生を撮影することができます。
シブコメワーク、6年生参戦・・・。
紹介します・・・。
松茸が絶滅危惧種に
「たしかにマツタケはあまり見ないので、絶滅危惧種への指定はとてもいい判断だと思います。でもマツタケの量を減らしているのは人間なので、あまり反対意見はないと思います。だからしょうがないと思います。」
新型コロナ分科会が初会合
「イベント参加人数を増やすのに反対です。理由はまだコロナウイルスがはやっているのにイベントの参加人数を増やすともっと感染者が増えると思います。1人でもかかっていたらみんながのうこう接しょく者になってしまうからです。」
東京都知事選、小池さん再選
「僕も東京都知事選で投票するとしたら小池百合子さんです。理由はコロナが東京でとても多かったときに、小池さんが活躍してくださったおかげで第一波は収まっていったからです。」
では、5年生のみなさんに質問です・・・。
7月21日のホームページに、5年生のシブコメのよさを以下の5つ紹介しました。
①55%、17才、8回など記事にある数字をコメントに使っている。
②55%という表現を自分で「残りの半分」とおきかえてわかりやすくしている。
③「残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います」と作文の途中に自分の気持ちを書き込んでいる。
④習った漢字など、漢字を多く使っている。
⑤「まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます」と最後を自分の気持ちのこもった強い文章でまとめている。
特に①について、6年生のシブコメには、数値の紹介等がほとんどありません。しかしそれでも記事の内容、記事を読んでの考え等もよく伝わります・・・。
どうしてだと思いますか?
気づきがあった人は明日有馬先生に報告してください・・・。
3年生の職業インタビューのまとめも進んでいます・・・。
1学期のまとめ発表も、3年生、4年生代表、がんばりました・・・。
企画運営委員会のあいさつレンジャーの取組見事でした・・・。
放送で、特別賞が発表され、2人にレンジャーシールのレアシールが贈呈されました。
こういう取組がたくさんある御所浦小はステキ・・。
漢字計算大会、5年生の表彰です・・・。
ちょっとの合間に3年生とトリック写真撮影・・・。
一寸法師・・・。
一寸法師たち・・・。
口からお友だち・・・。
この日ざし、ほんとうは、夏休みの日ざしなんですよね・・・。
1学期がおわります・・・。
子どもたちの1学期のがんばり、見事でした・・・。
実質、2ヶ月遅れのスタートというビハインドを感じさせない、わずか2ヶ月の1学期の充実した毎日でした。
それぞれの学び・・・、
それぞれの成長・・・、
それぞれの困難・・・、
それぞれの感動・・・、
きっときっとたくさんのことが子どもたちを成長させてくれました。
子どもは勝手に成長する、のではないのですよね・・・。
いろいろな人との関わりで、子どもは成長します・・・。
その一翼を担う、7人の担任の先生も、精力的に駆け抜けた1学期でした。
子どもの目線で考えたり・・・、
是々非々の態度で接したり・・・、
一緒に喜んだり・・・、
本気で怒ったり・・・、
そんな日々の全てが、子どもたちの成長へとつながるのだと思います。
今日にタイトル、「ハレノヒ」・・・。
あいみょんさんのこんなメッセージが・・・。
どんな未来が
こちらを覗いてるかな
君の強さと僕の弱さをわけ合えば
どんな凄いことがおきるかな?
ほら、もうこんなにも幸せ
いつかはひとり、いつかはふたり
大切を増やしていこう
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
キャリアの呼吸、弐ノ型
晴天です・・・。
晴天となると暑い・・・。
正門前交差点に立っているだけで汗が出ます・・・。
登校してくる子どもたちが「あれ、校長先生メガネは?」と聞きます・・・。
変化に気づいてくれてありがとう・・・。
めっちゃ曇るから外していました・・・。
朝ボラも継続は力なりです・・・。
10分程度の時間ですが、子どもたちは、草を取りながら、担任の先生以外の先生と談笑している光景は微笑ましいです・・・。
掲揚台もOK・・・!
この季節、どうしても、まとめの整理となります・・・。
なんとなく、今日は鬼滅の刃の技で攻めます・・・。
1年生、まとめの呼吸、壱ノ型、テスト返し・・・。
2年生、まとめの呼吸、弐ノ型、作文「1学期を振り返って」・・・。
のびのび、体幹の呼吸、壱ノ型、燃えよドラゴン・・・。
4年生、イングリッシュの呼吸、壱ノ型、秋田先生と一緒・・・
秋田先生はイングリッシュの呼吸の使い手です・・・。
5年生、まとめの呼吸、弐ノ型、作文「1学期を振り返って」・・・。
6年生、まとめの呼吸、参ノ型、練習問題・・・。
全体の呼吸、壱ノ型、学びのヒーローヒロイン・・・。
増加中・・・!
4年生、まとめの呼吸、肆ノ型、漢字計算大会表彰・・・
6年生、まとめの呼吸、肆ノ型、漢字計算大会表彰・・・
5年生、言霊の呼吸、壱ノ型、「枕草子」暗唱チャレンジ・・・。
新たに3人合格しました・・・。
「がんばったあなたにちょっとごほうびシール」をゲット・・・。
これで使い手は5人、シールは2枚・・・。
気になるのは6年と5年の教室に「がんばったあなたにちょっとだけごほうびシール」掲示コーナーができている件・・・。
今日のタイトル「キャリアの呼吸、弐ノ型、職業インタビュー2日目」
3年生の職業インタビュー2日目です・・・。
天草信用金庫の方、白亜紀資料館学芸員の方、天草警察署御所浦派出所の方、に来ていただきました。
本当にありがとうございます。
昨日は初めての経験に緊張感も高揚感もありましたが、今日は落ち着いてインタビューをすることができました。
何事も積み重ねです・・・。
子どもたちにとって本当に貴重な経験です・・・。
お時間の都合をつけていただき、本当にありがとうございました。
言霊の呼吸、弐ノ型、シブコメワークシート・・・。
これは別に共通実践とかではありません。
それぞれ学級での実践です・・・。
中村先生のつぶやきからシブコメが始まり、シブコメからのシブコメワークシートに4年生がチャレンジをし、5年生がチャレンジして4年生のお手本となり、ついに6年生参戦です。
これが5年生のお手本となり、6年生は中学校でがんばるための大きな武器となります・・・。
「頑張れ、頑張れ!!6年生は今までよくやってきた!!6年生はできる○○だ!!」
最後に昨日の私の夕食・・・。
食の呼吸、壱ノ型、御所浦産小エビのアヒージョ・・・。
御所浦海鮮、GOSHOURA SEAFOOD、新鮮で旨い・・・!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
キャリアパスポート~はじめの一歩~
早朝の雨と雷は、「大丈夫かな?」と福山教頭先生と確認まではしたところでした。
私の朝の迎え方として、スクールボートか、スクールバスか、正門前交差点か、のいずれかで迎えるようにしています。
今日は、新しいオプションとして、まずスクールボートを迎え、それから移動してスクールバスを迎え、また移動して最後に正門前交差点で迎えるコースにしました。
すべてを回ることができますが、スクールボートを迎える間にすでに嵐口のスクールバス到着済みで、正門前交差点に私がついた頃には、徒歩通学の子どもたちはほとんど通過済みとなってしまいます。
惜しい・・・。なんかいい方法はないですかね・・・。
夏休みまであと1週間です。
昨日、島に戻ってきましたが、一緒のフェリーに乗り合わせた職員も多く、そのまま学校に到着したときは、人の多い職員室で「今日は何曜日?」と思ってしまいました・・・。
雨の一日となりました・・・。
でもこの時期に晴れていたら、すごい炎天下だったかもしれません・・・。
今日も御所浦小学校では、それぞれのクラスでそれぞれの学びが展開していました。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
休み時間等を利用して、1~3年の漢字計算大会の表彰もありました・・・。
3年生・・・。
2年生・・・。
のびのび・・・。
1年生・・・。
表彰者写真付きの装丁のすばらしい賞状です・・・。
よくがんばりました・・・。
2学期もファイトです・・・。
表彰された人は2学期に表彰される人が増えるようにクラスを盛り上げてくださいと話をしました・・・。
給食時間は週目標の反省・・・。
慌てて行って、
4年生以上から間に合った・・・。
そして、3年生は、今日、いよいよの、「職業インタビュー」でした・・・。
地域協働推進員として、福村さんに来ていただいているおかげで、実現した企画です。
福村さんも、本来の勤務日ではない、今日、変更して出勤していただきました・・・。
2日間設定して仕事の都合のいい方の、都合のいい時間帯に来ていただきます。
今日は、「消防署の方」「市役所の方」「漁業関係の方」「看護師の方」「しおさい館の方」「薬剤師の方」に来ていただきました。
ラインナップさせていただいた数々の業種、これだけでもすごいです・・・。
直接インタビューしてお話を聞ける・・・。
ありがたいです・・・。
お話の内容はもちろんなんですが、来ていただく方を、玄関で迎えたり、案内したり、お見送りをしたり、またインタビューの際の礼儀等も学ぶことができました・・・。
こう言うのってすごく大切かもしれません・・・。
お忙しい中、来ていただき、たいへんありがとうございました・・・。
そして私にはデジャヴで、フラッシュバックな出来事が・・・。ちょうど息子が中学2年の時、PTAの学級委員をしていた関係で、立志式で中学生に15分間、話をすることになりました。私が15分話をするよりも、いろいろな仕事をがんばっている大人の話を聞かせようと思い、中2の子の保護者から、「農業」「アナウンサー」「歯科技工士」「栄養士」「教師」「消防士」等の保護者に頼んで1人2分ずつ話をしてもらいました・・・。そのとき、「消防士」代表で話をしていただいたのが、おりしも今日も来ていただいていた戸田さんでした・・・。
キャリア教育が大切って、よく言われます。進路指導、職業指導とは少し違うんですよね。
自分はどう生きるか、と生き方も含めたもので、いろいろな場面でがんばっている姿から学びます・・・。
1回の経験とかじゃなく、それを積み重ねて、自分がどう生きるのか、見つけてほしいなと思います・・・。
御所浦小の3年生は、おそらく図書室の本での、調べ学習で終わったかもしれない活動が、その仕事をしている方を直接見て、直接聞くことで、学びの質は大きく変わったと思います。
もちろん、図書室の本での調べ学習でももちろん成立しているのですが、実体験を伴う学習活動へと進化させられるのが、地域協働推進員としてきていただいている福村さんのおかげ、そしてそれが福村さんのお仕事となります。
現状成立しているけれど、ひとつ手を加えることで、子どもたちの学びの質が変わってくる・・・、御所浦小学校はこんな体験を子どもたちにたくさんさせたいと考えています。
また職員室にはものづくり体験教室の実施が決定したと電話があっていました。本物のものづくりを本物の職人さんに教えていただくまたとない企画です。申し込んだら、叶いました・・・。前にお願いしたことがあるのですが、すごくいい体験ができます・・・。6年生、楽しみに・・・。
1年生が、育てた朝顔で作ったしおりを見せに来てくれました・・・。
みんなではいポーズ・・・!
あなたたちの実質2ヶ月のすばらしい成長は御所浦小の「宝」です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
キヨタン、矢を放つ
スクールボートを迎えに行った際に発見・・・!
浮桟橋の付近に集まるマダイの稚魚が増えています・・・。
毎日浮桟橋の付近の魚を確認しているうちの原田勝成先生(自称海洋研究家~住宅の前にいつも仕掛けを沈めている)によると、昨日まではこんなことはなかったそうです。
きっと、昨日放流したマダイの稚魚たちがここに住み、1年後の15cmをめざしているのだと思います。
要チェックです・・・。
晴天です。
連休前最終日の今日が始まります・・・。
本日は、私が出張につき、午前の前半の時点で記事をまとめることになります・・・。
1年生、学習は進化しています・・・。
子どもたちもすこぶる進化しています・・・。
2年生も・・・。
すごいね、都道府県名をどんどん覚えている・・・。
ナイスチャレンジ・・・!
あいさつレンジャー、コンプリートおめでとう・・・。
3年生も・・・。
のびのびも・・・。
かにも・・・。
4年生も・・・。
中村先生がんばれ・・・。
5年生も・・・。
系図もきれい・・・。
6年生も・・・。
昨日21日は土用丑の日でした・・・。
会話の中で、清田先生の話になりました・・・。
清田先生は小中学校時代、サッカー部で、高校の時、弓道部に入ったそうです・・・。
というくだりから、今日は、清田先生が弓道に使う弓と矢を持ってきていました。
朝、2年生に、見せて、触らせて、の時間・・・。
こういう体験も大切ですよね・・・。
矢って軽いんですね・・・。
なぜかウワサを聞きつけてやってくる6年担任坂瀬先生・・・。
今日のタイトル「キヨタン、矢を放つ」・・・。
一昨日のホームページの記事に、春はアケボノ、からのコニタンからのキヨタン、と文章が進んだところがあったのですが、それを読んだ小島先生が、キヨタンという響きがいい、と言ったので、そこからの、タイトル採用です。
タンがつくと響きがよくなる・・・?
キムタン、フクタン、クマタン、ヨシタン、エリタン、レイタン・・・。
レイトンはレイタンじゃなくてレイトンがいいなあ・・・。
連休です・・・。
熱中症も要注意です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
マダイのワダイ~夏のオサカナ祭り、夏のオシゴト祭り、夏のシャボンダマ祭り
夜中から朝にかけて少し雨が降ったので、今朝は雨上がりの朝となりました。
スクールバスが到着しました。
朝活は視写でした。
2年生の黒板には清田先生からのウエルカムメッセージが・・・。
朝、登校して最初に見る黒板にメッセージがあると、子どもたちの心に染みこみやすいです。
ナイスチャレンジ・・・。
姿勢もすごくよいです。
3年生、なんとタブレットを使ってエクセルで数値を入力してグラフに表すという難易度の高いチャレンジ・・・。
竹﨑先生に「これちょっと難しいんじゃ?」と言い残して、授業を回って、戻ってきたところ・・・、
すごい、できている・・・。
入力に苦労するどころか、グラフを何色にするかで困っている・・・。
子どもの学ぶ力ってすごい・・・。
少し難しいかなと言う課題を自分で切り開いたとき、脳のシナプスは一気につながるんでしょうね・・・。
チャレンジが大切ですね・・・。
のびのび、森先生のチャレンジ・・・!
チャレンジが大切ですね・・・。
5年生、国語、カレーライス(重松清さん)・・・。
私、5年担任したのがきっかけで、重松清さんの作品を読むようになりました・・・。
香川照之さんは、ドラマ「半沢直樹」の大和田専務が強烈ですが、個人的には、ドラマ「流星ワゴン(重松清さん原作)」のチューさんなんですよね・・・。
5年生、カレーライスの学習終わったら、流星ワゴンとか他の重松清さんの作品も、読んでみてください・・・。
6年生、音楽・・・。
低学年、水泳、湿気もあるので今日は気持ちよさそうです・・・。
2年生、外国語活動、今日は秋田先生に来ていただいている日です・・・。
4年生、外国語活動、今日は秋田先生に来ていただいている日です・・・。
1年生は、あいさつ運動のレンジャーシールがたくさん集まって大喜び・・・。
2年生はついに、確立4%のあいさつレンジャーのレアシールをゲットして、大喜び・・・。
学期末はまとめのテストもあり、被写体となるシーンも少なくなるな、と心でつぶやいていたらなんのその、御所浦小は元気やで~の午後の展開です・・・。
さあ、午後1時・・・。
いよいよ、本日のタイトル、「マダイのワダイ~夏のオサカナ祭り」開幕です・・・!
昼休み、13:00、子どもたちは水産研究所前の浮桟橋に向かいます。
待っていられない54才は、12:41、先に行ってあいさつをします。
たくさんの稚魚にワクワク・・・。
さあ、マダイの稚魚放流です・・・。
御所浦小の子どもたちのため、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございます・・・。
半切りにしたペットボトルで稚魚をすくいます。
ごそっと、まさにごそっと・・・。
1年生から、次々に・・・。
現在3cmほどの稚魚が、1年後に、15cmになるそうです。
杉原さんから質問された子どもたちは30cm、50cmと答えていましたが、私も30cmくらいかなと思っていたら、15cm、そんなに大きくならないんですね・・・。
ということはそれだけ、苦難が待ち受けていると言うことですよね・・・。
(ファインディングニモのニモみたいに・・・、ドーリーあとはよろしく・・・)
がんばってほしいなあ・・・。
本当にお世話になりました・・・。
5年生は天草海部の方のビデオインタビューを受けました・・・。
バッチリできていました・・・。
さあ、チャレンジこそが、大切だ・・・!
少し合間に、「夏のローリングサンダー♪、いやローリングモップ祭り」・・・。
(ローリングサンダー♪はアリスさんの「冬の稲妻」でした・・・)
昨日は少してんやわんやとしましたが、2日目の順調さ・・・。
子どもたちの適応能力の高さ・・・。
先生たちの指示の的確さ・・・。
とても上手に掃除ができていました。
1年生も実に見事でした・・・。
2年生は、低学年には無理かと思われたローリング洗浄と脱水も自分でできていました・・・。
「モップの方が隅々まで届きます」とはある先生のコメント・・・。
なるほど、一度に接する面積の大きさ、移動する早さ、こする強さ、モップが上です・・・。
しかも、子どもたちはファイバー部分に触れることなく洗浄と脱水ができます・・・。
(カパッてうまくはまらないから手でカパッとするのをのぞけば・・・)
そして、午後、3年生、次は「~夏のオシゴト祭り」です・・・。
域協働推進員の福村さんにお世話になり、「職業インタビュー」が来週実現します・・・。
いろいろな職業の方に来ていただきます。
なんと8業種の方に来ていただけるそうです・・・。
今日は、そのためのリハーサルをしました。
学校に来てくださる方たちから、たくさんのことを教えていただき、そのあとの学習がもっともっとすばらしくなるといいですね。
時を同じくして、1年生、「~シャボンダマ祭り」・・・。
あれ?職員室の窓から見えるたくさんのきれいなシャボンダマ・・・。
1年生が生活科でシャボンダマを飛ばしていました・・・。
シャボンダマって写真に写りません・・・。
何枚も何枚も写して、たった1枚のシャボンダマ祭り・・・。
さて、今日のタイトルにはありませんが、「~夏のシブコメ祭り」・・・
4年生が、シブコメワークシートをがんばっているのは先日から紹介していました。
社会の変化に関する記事を読み、自分の考えをコメントする学習は、読み取りから、表現まで、子どもたちが幅広い力を身につけることができるよい学習だと思います。
4年生が、次のステップへ、レベルアップするために、大ヒントとなるポイントを5年生教室で発見しました。5年生のシブコメワークシートのコメントです。こちらです。
藤井七段が最年少タイトル戦(これは6月9日のシブコメワークシートです)
「ふじいそうたさんはしょうぎで第91期きせいせんの挑戦者を決めるトーナメントで決勝でながせたくや二かんに勝って、17才でわた辺明棋せいへのちょうせんじょうをかくとくできたのがすごいし、8回あるうちの1回でこの人はすごいと思いました。」
全国の学校、全面再開は55%(これも6月9日、つまり学校再開1週間後の記事です)
「全面再開はしたけれど55%しか全国の学校は再開していない。残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います。ぼくたちの学校は、再開したけど、まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます。」
5年生のシブコメから見つけたコメントをレベルアップさせる方法、4年生必読・・・。
①55%、17才、8回など記事にある数字をコメントに使っている。
②55%という表現を自分で「残りの半分」とおきかえてわかりやすくしている。
③「残りの半分は、学校が再開してなくて友達などに会えないのでさみしいと思います」と作文の途中にも自分の気持ちを書き込んでいる。
④習った漢字など、漢字を多く使っている。
⑤「まだコロナはおさまらないので、しっかりとコロナにたいさくをしていきます」と最後を自分の気持ちのこもった強い文章でまとめている。
今日のまとめ・・・。
そして、学ぶべきは必ずしも自分の学年の中とは限らない・・・。
上の学年をのぞくと、次にすべきことが見えてくることも・・・。
そして、学ぶべきは必ずしも全て教科書の中とは限らない・・・。
町の人、海に、星に、生き物に、植物に、学ぶことは身の回りにたくさん・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
春はアケボノ、夏はコニタン・・・。
昨日の清掃作業お疲れさまでした・・・。
中学校に子どもさんがおられるところは中体連代替大会等もお疲れさまでした。
職員もそれぞれの場所で可能な範囲で参加させていただきました・・・。
ここもきれいにしていただきました・・・。
私も前日から草刈り機の刃を新しく交換し万全の準備で気になっていた場所の草を刈りまくりましたが、エリア外だとあとで聞いてしまいました。(担当があって刈らなくてもよかった場所でした・・・)
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「むしろエリア外の担当者は喜んでいる・・・」・・・。
今日は7月20日月曜日・・・。
本来ならば、今日は終業式、明日から夏休み、週末からオリンピックでした・・・。
なんか、不思議ですね・・・。
朝は久しぶりにスクールバスの発着場の迎えに行きました。
運動場では、いつものように朝ボラ・・・。
今日はいろいろ取り組んでいたら、授業をあまり観に行けなくなってしまいました。
3年生、毛筆の学び・・・。
引き出しごとろうかに出し、準備を万全に整えます・・・。
のびのび、さあ、聴き取りのテストです・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
給食時間の放送では週の反省発表・・・。
いつ見てもこの吊り下げ式月目標は優れている・・・。
詳細に原稿を書いて書かせて読み上げるのが学校のスタンダードですが、これは、そのまま順に数字を入れながら文章をつないでいくため、表現力は向上します・・・。
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「むしろ不親切な状況が表現力を育てている・・・」・・・。
「実におもしろい」・・・。
あっ、これはガリレオ・・・。
理科室のカブトムシも元気に育っています・・・。
現在「約束のNEVERLAND」を読んでいる私にはカブトムシがエマに見えてしまう・・・。
がんばれカブトムシ・・・。
本日の掃除時間、ローリングモップ使用開始日でした・・・。
いろいろ苦労もありましたが・・・、
先生たちのフォローのおかげで・・・、
初日の運用ができました・・・。
これまで掃除の担当としては人気のなかったぞうきんに人気が集まりました。
またローリングが楽しくて、頻繁に洗浄に来る子もいて、回数制限が必要です・・・。
1年生はモップに体重をかけることが難しく、恵子先生が特訓をしていました。
改めて感じたのは、ぞうきんにはぞうきんの、モップにはモップのスキルが必要なんですね・・・。
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「新しいスキルは気づいたときに育てればいい・・・」・・・。
今日のタイトル、「春はアケボノ、夏はコニタン・・・」
今日の昼休み、実は先週から何回かチャレンジをしようとしてなかなかタイミングが合わずできなかったチャレンジが、今日実現しました・・・。
それは5年生による「枕草子春夏秋冬全部暗唱しますチャレンジ」・・・!
2人の子が、見事に発表をしてくれました・・・。
「春はあけぼの」・・・から、夏、秋、冬とバッチリ暗唱できました・・・。
写真はお互いに私のカメラで撮影してくれています。
が、なぜか、1枚しか撮影されていなかったので、それを掲載しています・・・。
2人のチャレンジが他の子に広がるのが私の願い・・・。
2人のチャレンジを聞きながら、今日のホームページのタイトルは「春はアケボノ、夏は〇〇(子どもたちの人気の力士名)」にしようと思っていました。
ところが暗唱に来た2人に聞くと、力士名を知りませんでした・・・。
ということで、夏はコニタンさんにしました・・・。
NHK Eテレの番組にも出てたし・・・。
う~ん、千代大海さんがよかったかな?朝潮さんがよかったかな?高見盛さんやったかな?相撲観ないのかな?
しかし、ポジティブ突っ込み芸人のぺこぱさん風に言えば、
「むしろこのタイトルに無理がある・・・」・・・。
今日は以上です・・・。
とアップロードを済ませたあとに、運動場でステキな2ショット・・・。
こういう風景とてもいいですね・・・。
ねえ、コニタン、いやキヨタン・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
モーニングバリスタはいかが?
今日は青空のいい天気・・・。
そして、正門前にはあいさつ運動6日め、トリを務める1年生の登場です・・・。
1年生のかわいらしい声で、「おはようございます」と言われると、運転手さんの顔もひときわ、ほころんでいます・・・。
子どもの力ってすごい・・・。
きっと大人を元気にしている・・・。
学校が地域のためにできること・・・。
これ毎週月曜日の朝とか、定番にしてもいいかもです・・・!
朝ボラも・・・。
あたりまえが美しい・・・。
今日のタイトル「モーニングバリスタはいかが?」です・・・。
コーヒーが香るこのタイトル・・・。
しかし実際にはコーヒーは香りません・・・。
バリスタ・・・(バリバリスタディ?まだ語源を確認していませんが)、プリント学習タイムです。全校一斉実施の放課後設定が難しく、金曜日朝の設定となっております。プリントを1枚終わる毎にマスを塗り進め、5マス塗る毎にティーチャーズプリクラをゲットできます。
全制覇、ミッションコンプリートを目指しましょう・・・。
私は1年生に入りました・・・。
すごい集中力でがんばっていました・・・。
最初、子どもたち、苦労しました。プリントの上段に解き方のポイントが3つまとめてあったからです。1年生、プリントに、問題と答え欄以外の情報があることに混乱です・・・。
そしてこの混乱は、対応力の向上へとつながります・・・。
子どもたちはプリントに問題と答え欄以外の情報があることを学習して次に進みました。
誰かが、1枚目のティーチャーズプリクラをゲットした時点で、子どもたちのテンションはぐっと上がることになります・・・。
休み時間になると元気なあいさつの声が響き渡ります・・・。
児童会、委員会企画・・・。
あいさつが上手だと、レンジャーシールをゲットできます・・・。中には出現率4%のレアシールが混ざっていますが、昨日までゲットゼロ・・・。
なかなか査定が厳しい・・・。
そんな中、ついに今日、3年生がレアシールをゲットしました・・・!
やりましたね・・・。
その情報に、俄然やる気マックスの2年生・・・。
次の時間、1年生が、職員室と校長室に「すきなものぶっく」の完成披露プレゼンに来てくれました・・・。
上手に完成させましたね・・・。
完成させたと言えば、のびのびから新聞の感性を披露してくれたのに、撮影をしていなかったので、のびのび教室にこそっと撮影に行ってきました・・・。
テュルルテュテュ~勇者キヨタはレベルが上がった・・・。
2年生、清田先生、現在、エンタティナーLV28です・・・!
御所浦小学校、私の好きな風景・・・。
3年生、リコーダー・・・。
4年生、理科テス返却・・・。
5年生、今日の似顔絵は「走れミナヨ」・・・。
6年生、白い恋人・・・、いや「白い世界」・・・。
しかし、液体粘土はすごいですね・・・。
教科書に登場して、教材が発売されて、その存在は感動的でした・・・。。
滑り台を滑る棒人間・・・。(もちろん私の脳内BGMはRADWIMPSさんの「棒人間」・・・。)
図書室前のステキな掲示板・・・。
夏休みを感じる1まい・・・。
福山塾・・・、福山教頭先生もサポートして中学年の水泳の授業・・・!
「泳げた!」の歓声が聞こえてきます・・・!
6年生はWASH HOUSE・・・!
坂瀬先生セレクトの液体洗剤はよい香り・・・。
さあ、30本のローリングモップと11個の回転洗浄バケツが揃いました・・・。
来週から掃除時間に使用します・・・。
今後ぞうきんは、床以外の掃除に使用することになります・・・。
昼休み、ローリングモップの開封に夢中になりすぎて、体育委員会主催の50m走トライアル大会を撮影しそこねてしまいました。
体力テストで課題のあった50m走をクリアするための体育委員の子どもたちの企画・・・。
タイムを評価するではなく、走った回数を評価するナイス企画・・・。
(次週紹介します・・・)
子どもたちが帰ったあとで、アルコール消毒をがんばる小島先生・・・。
クロネコ、ヤマト、ナデシコ、トシオ・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
おはようアンモナイト
雨の朝となりました。
雨の日のひまわりは少しさみしそう・・・。
今日のあいさつ運動は2年生でした・・・。
張り切って、すごく早く登場しました・・・。
そして元気な声で、しっかりとあいさつをすることができました。
朝活は話し合いでした・・・。
計画に従い学級で行いました・・・。
テーマは「好き嫌い」・・・。
カードを引いて、それについて好きか嫌いかまたその理由について話し合いを展開していました。
説明のための話形を準備し、視覚的支援を行うのがすばらしい・・・。
6年生のお題はなんかむやみにむずかしい・・・。
あいさつ運動も盛んです・・・。
児童会あいさつレンジャーシールを次々にゲットしています・・・。
実は、あいさつレンジャーがもちろん5人いて、「赤青黄緑桃」のレンジャー、このシールは確率71%でゲットできます。
しかし、下の写真だと右下の手の右側、ちらっと見える、あいさつレンジャー5人勢揃いシールはミディアムレア、確率なんと、たった12%・・・。
そして、実は、さらに、レアもの、名づけてウェルダムレアシール・・・。
それぞれわずか4%の確率で黄、青、緑、桃の違うポーズのシールがゲットできます。
このレアには「れあき」「れあみど」「れああお」「れあもも」と書いています。
さらに、どうやら担当の坂瀬先生が確変を加えているので、さらにレア度はアップしています・・・。
(もちろんここまでこんなにシールを集めている3年生にもウェルダムレアシールはゼロです・・・)
カタツムリピース・・・。
さあ、がんばってレアもゲットしましょう・・・。
タイトル「お友だちは手のひらの上」・・・。
少し3年生と遊びましたトリックアート・・・。
1年生、「すきなものぶっく」も完成間近・・・。
3年生、国語辞典使用が授業のスタートに帯で位置付けられてる・・・。
こうやると力がつきます・・・。
のびのび、トレーニング、形状認識・・・。
4年生、シブコメワークシートを通るとき読むのが習慣になっています・・・。
大人にはないピュアなコメントにハッとさせられ、なんて自分は汚れているんだと反省するのが習慣になっています・・・。子どもの感性っていいですね・・・。
広島、平和記念公園レストハウスオープン
「広島県の、平和記ねんかんがさいオープンできて本当によかったです。前、ニュースでやっていて、さいオープンできるなかなあと思っていましたが、オープンできておちつきました。」
(「オープンできておちつきました」ってステキな感性・・・)
認知症の行方不明者最多
「認知症の人たちが1万7479人も行方不明になって前年よりも552人多くなっていて毎年行方不明が出ているのも認知症の人たちがかわいそうだし、460人の行方不明の人たちがなくなったのもいやだし、かわいそうでした。」
( 「いやだし」ってすごく子どもらしい・・・)
そして業間縦割り遊び・・・。
このように、1階ピロティに掲示されていました・・・。
残念ながら今回は右の雨天プログラム・・・。
なんか並ぶ文字が大統領選みたいです・・・。(by中村さんち)
カルタ、神経衰弱、ババ抜き・・・と計画に従い楽しんでいました・・・。
しかし、トランプの遊びには、神経衰弱、ババ抜き、と結構シュールなタイトルが多いですね・・・。
大富〇、大貧〇もシュール・・・。
ババ抜きとここに書くのもはばかられるような気がして、別の呼び方を調べたのですが、ありませんでした。
ならば、英語で表記しようかと調べたら、「OLD MAID」・・・。
うーん、これもシュール・・・。
いっそ「BABA嵐」にするか・・・。
ババ抜きでここまで引っ張ったのは、実は子どもたちが何の違和感もなくやっていたのですが、引かせてから引いているんです・・・。
あれ?逆じゃないですか?引いてから引かせるんじゃないですか?
気になって気になって、ババ抜きをしている班を全部確認して回ったのですが、すべて、引かせてから引いていました・・・。
引かせてから引くと、最後には引くので、最終的に「ゼロ」にはならず、永遠に終わらなくならないですか?
先生たちに聞いても「え?そうですか?」的な淡泊なリアクション・・・。
私的にはこういうことは一大事なんです・・・!(LOL)
みなさまのご意見お待ちしています・・・。
給食時間は1年生インタビュー・・・。
きちんと答えてよくがんばりました、ハナマル・・・!
今日のタイトル、「おはようアンモナイト」・・・。
朝、子どもたちを迎えるのはアンモナイトです・・・。
すごいですよね、さすが御所浦小学校です・・・。
昼下がりの職員室・・・。
地域協働推進員としてがんばっていただいている福村さんの初仕事シーンです。
「いろいろな仕事をしている人たちに数人来ていただいて、インタビューをしたい」という担任の先生からの依頼を受けて、それを引き受けてくれる人を探してくださっています。
ありがとうございます。
普通なら、こういう仕事は、担任が、夕方、電話をかけながらアポを取っていたことです・・・。
でも相手のリターンは翌日の日中となり、その電話に授業中の担任の先生は出られず、休み時間に駆け込みで電話をかけ直す・・・、そしてまた授業へと駆け戻っていく・・・、よくあることです・・・。
さまざまな業務があり、だから先生たちの勤務時間は適正にならないといわれるゆえんです。
だからこそ、ありがとうございます・・・。
さらに言えば、「いろいろな仕事をしている人たちに数人来ていただいて・・・」という企画は、自分の仕事量を増やしてしまうことになるから、そもそも企画しません・・・。
でもそれができると言うことは、当然、子どもたちの学びの効果は倍増します、いや、倍返し、いや100倍返しだ!(日曜日ドラマスタートが楽しみ・・・)
くわしくは「校長のつぶやき」の7/7「天草宝島~作陶教室~」に書いていますのでご覧になってください・・・。
・・・とこうやって書いているうちにも、次々とアポ、ゲットです!
アサンテサーナ・・・!
と、時を同じくして、毎週木曜日は放課後子ども教室です。
ホールでは、地域の先生方に来ていただいて、楽しい活動が展開していました。
読み聞かせは、「おこだでませんように」・・・。
子どもたちを集中させるそのスキルもすごい・・・!
学習タイムもありがとうございます・・・。
コップンマーカップ!
そしてその図書室でこんなシーンがありました。ちょうど私が歩いている近くで、いすが落ちました。御所浦小の図書室のいすは、テーブルの下のフォルダにかけるような収納になっているので、収納している椅子の向かいに座っている子の足があたると落ちることがあります。 私の目の前に落ちたいすを私が拾おうとしたタイミングと、1つ向こうのテーブルで勉強していた3年生がそのいすを拾い上げに来たタイミングが一緒でした。さりげなくすごいと思いませんか。その子が落としたわけでもないいすを遠くから拾いに来る感性・・・。いやいや御所浦小にいると心が洗われるようなステキなシーンに出合うことができます・・・。まったくもって幸せ・・・。子どもたちのおかげで、私の心が今も成長している・・・。
今日はバリスタタイム・・・。
4年生、5年生、6年生、がんばっていました・・・!
めざせ、ティーチャーズプリクラ・・・!
5年生、枕草子の暗唱、楽しみに待っています・・・。
春は曙、冬は武蔵丸・・・あれ、なんか違う・・・。
クロネコ、ヤマト、ナデシコ、トシオ・・・嗚呼。
ローリングモップが徐々に届いてきています・・・。
全部揃ったら全校でスタートします・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
おれがあいつであいつがおれで
今朝は早朝にも関わらず緊急連絡網の試験実施に対応いただきありがとうございました。
6時13分のスクールメール発信後、6時14分の職員への通知を受けて、職員から各地区の緊急連絡網の先頭の保護者の方に連絡を入れたところです。
すべての地区の家庭に連絡が回ってきた旨を学校に報告いただき、連絡完了の通知を教頭から職員に送ったのが6時32分でした。
すごいです。こういうところに保護者のみなさまの意識の高さと対応力を感じました。
ありがとうございました。
今後荒天等対応が必要になった場合は、スクールメールと緊急連絡網による電話で連絡をさせていただきます。
安全性が確実にステップアップしました・・・。
ありがとうございました。
学級園に「あめふりお」、じゃなくて、てるてるぼうず発見・・・!
かわいいですね・・・。
これを作った人は・・・?
超小ナスも発見・・・!
あいさつ運動4日目、今日は3年生でした・・・。
元気なあいさつが御所浦のみなさまをきっと元気にしました・・・!
ちゃんとちゃんとのふりかえりが次へつながります・・・。
1年生は、マスに自分の名前を書いています・・・。
何が始まるのだろう・・・?
あとでもう一回来てわかりました。
「すきなものぶっく」を作っていました。
2年生、子どもプリクラ発見!
全国制覇がんばってください・・・。
授業も福山教頭先生ががんばっていました???
えっ・・・???
3年生、ろうか掲示に、 「心のアンケート」の壁新聞で中村先生が呼びかけたコメントを発見・・・。
3年生、3つの表を1つにする・・・?
できるかなあ?
もう一回行ったらまとめの最中・・・。
(最中って漢字で書くと、モナカかなと思ってしまいます)
竹﨑先生は、ちょくちょくめあてやまとめの一部が〇、つまり空所補充になってるんですよね。
これは焦点化でとてもいいですよね。
4年生・・・。
ろうかのシブコメワークシートを何気に見ていたら、先週のシートになかなかのコメント力を発見・・・。
シブコメワークシートは理想科学さんのホームページに登録して使用しています。
新聞社各社の記事がルビ付きでワークシートになっていてとてもよいのです。
先週の4つの記事は、「スパコン富岳世界一」「みんなでマイバッグを使おう」「専門家会議廃止し新組織に(コロナ)」「中学生のスマホ持ち込みOK」でした。
それぞれに4年生のコメントを紹介します。
みんなでマイバッグを使おう
「プラスチックごみは海の生き物などにかんけいするのでとてもかわいそうだと思いました。なのでわたしは買い物をするときには入れ物を持っていきたいです。」
専門家会議廃止し新組織に(コロナ)
「みんなのために会議とか何回も何回も行って、もうしぬ人をふやさんためにいろいろしてくれているから、わたしもたいさくはちゃんとしたいし、こうやってたいさくとかしてくれる人には感謝しないとと思いました。」
中学生のスマホ持ち込みOK
「スマホを持ち込みがOKになったのはいいですけど、あんまりしすぎたりしないように気をつけた方がいいと思います。そこはだれかがせき任を持つと書いてあるのでだいじょうぶだと思いますが気をつけるようにしたほうがいいですね。」
4年生、シブコメワークシートを重ねていくと、あなたたちはきっとすごい4年生になりますよ・・・!
5年生、算数の授業をがんばっていました・・・。
2年担任の清田先生が観ていました???
えっ・・・?????
6年生、作った短歌を相互評価する準備をしていました・・・。
7/1の校内研修の時に、研究主任の原田恵子先生から「1学期は研究授業がないので、先生方の授業を観る機会がありません。そこで空き時間(理科)やテストの時間を利用して「国語」「算数」を中心に自由に参観できるようにしたいと思います。いろいろな先生方の授業をたくさん観て、まねできることはどんどん吸収して、自分のものにしていきましょう。」と呼びかけがありました。
それに反応して、2年担任の清田先生は、5年生の有馬先生の授業を観に行っていました。
ということで2年生の授業を福山教頭先生がしていました。
さらに次の時間に授業を観て回っていると・・・!
なんと、2年生の授業を6年担任の坂瀬先生が???
(2年生をあおっています。(「すごいすごい」とめちゃくちゃほめています))
なんと、6年生の授業を2年担任の清田先生がしていました???
授業の補助で入る増田先生には知らせてなかったらしく、6年生教室に行ってビックリしていました・・・!
(知らせましょうよ・・・、ねえ、増田先生・・・)
私、以前に、学年部でそれぞれ自作の道徳教材を作って、各クラスで7回授業して回ると言うことをやったことがあります。
あうんの呼吸で進める自分のクラスとは違う緊張感もまた大切です。
清田先生が6年生で授業したり、坂瀬先生が2年生で授業したり、こういうチャレンジもおもしろいですね。人生はチャレンジです。どこにスキルアップのきっかけがあるかなんてわかりませんよね。
今日のタイトル「おれがあいつであいつがおれで」・・・。
大林宣彦監督の映画「転校生」(1982年)の原作です。主演は尾美としのりさん、小林聡美さん、尾道の景色もステキな、「尾道三部作」の第1作です。
え?
第2作、第3作は?
調べてみました。第2作は「時をかける少女(原田知世さん主演1983年)」第3作は「さびしんぼう(富田靖子さん主演1985年)」
確か、それぞれデビュー作ですよね・・・。
嗚呼、やっぱり今日も昭和です・・・。
今日は以上です・・・。
と、ここであとひとつ・・・。
昼休みに自学コンテストの表彰式がありました。
おめでとうございます。
栄えある第1回受賞のみなさんには、「自学コンテストはみなさんが自学をていねいにがんばることができるよう今年から始めたことなので、第1回受賞のあなたたちは、友だちのがんばりを応援することも大切な役割です」と話をしました。
最後はこの1枚・・・。
今日の中村さんち、これはわかる。だってバスサンド観てるから・・・。
(答えを確認に行った4年生教室で4年生とポケモントークと鬼滅トークで盛り上がる54才・・・。)
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ぼくあめふりお♪
雨降る火曜日となりました・・・。
昨夜は夜半から風が強いという予報だったので、注意して天気予報アプリを見ていましたが、大丈夫だったのでよかったです。
天気予報アプリから目が離せない毎日です・・・。
朝はあいさつ運動3日め、4年生の登場です・・・。
雨につき早めの引き上げとなりました。
(バッテリー切れにより2枚しか撮影できませんでした)
道路から振り向いてスクールバス到着の子どもたちにあいさつをしているシーン・・・。
1年生、外国語活動・・・。
How weather・・・?
秋田先生との最初のやり取り(天気の話)から始まり・・・。
How are you・・・?
コミュニケーション活動でペアトーク・・・。
すべては日々の積み重ね・・・。
できるようになることが学校にはたくさんあります・・・。
なんか改めてすごいなあって思います・・・。
2年生・・・。
観に行くのが早かった・・・。(何も始まっていない)
3年生、あいさつレンジャーのシールすごいですね・・・。
のびのび、身体の感覚を磨く・・・。
4年生・・・。
いつも静かに学習に取り組む4年生が印象的です・・・。
5年生、新聞できました!
6年生、説明活動・・・。
壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第02号で紹介のあった「自学コンクール」の審査を昨日行いました。
「まとめ方工夫部門」「ていねい部門」「びっしり部門」「アイデア部門」の4つの賞があります。各クラスからエントリーされた子どもたちの自学が届いていました。教頭先生と熟議のうえ、賞を選考しました。
しかし、選考することが目的ではなく、子どもたちの意欲を高めることが目的ですので、次回9月開催に向けての意欲付けをお願いいたします。
給食時間に担当の坂瀬先生と教頭先生から放送がありました・・・。
子ども「選ばれんやった」家の人「な~んや」で終わりではなく、「選ばれた人はどんな自学をやっているんだろうね」とこれより紹介します、自学を参考にするよう励ましていただければと思います。
【まとめ方工夫部門】
【ていねい部門】
【びっしり部門】
【ナイスアイデア部門】
昼休みは第2回緊急連絡網の再配布を行いました。
前回お配りした連絡網に若干の変更を加えています。
スクールメールで説明をさせていただきます。
明日早朝、緊急連絡網の試験実施をさせていただきます。
より安全な連絡周知の手段です。
ご理解をよろしくお願いします。
放送室ろうかに算数コーナー「ワクワク算数」発見!(前から知ってましたが)
頭の体操、2問・・・!
デジカメ自体の解像度を下げているため見づらくてすみません・・・。
今日のタイトル「ぼくあめふりお」
絵本のタイトルです・・・。
あめふりおはてるてるぼうずです。でも、彼が行くところ行くところは雨となってしまいます。彼が来ることをだれも喜びません。
そんな中、彼は雨が大好きな女の子と出会います。彼は初めての友だちができたことに喜び、彼の生活はとても明るいものとなります。
そんなある日、女の子は「明日は遠足だから晴れたらいいな」とつぶやきます。
そのつぶやきを聞いた彼は、静かに町を出て行きます・・・。
・・・という少し悲しげだけどなんか心の奥がキュンとなるお話。
雨もいいですよね・・・。
人生はいつもとらえかたしだい・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ガラカブ、釣ったどー・・・!
月曜日の朝、いつものように登校支援に立っていると、駐在所の松崎さんが参加してくださいました・・・。
松崎さんの目的は・・・。
こちら・・・。
御所浦小あいさつ運動の応援に来てくださいました・・・。
もう、本当にありがたいです・・・。
松崎さん、ありがとうございます・・・。
(先日松﨑さんが持ってこられた警察官募集のパンフレットは消防士募集パンフレット等と一緒に6年生教室にコーナーが作られています。このような日常のふれあいが、子どもたちのキャリア教育の一環となればうれしいです。)
「嗚呼ちょっといやだなあ」と思っている人もいるかもしれない月曜日の朝の出勤中のみなさまに「がんばろう!」というエールを贈れればいいなと思います・・・。
ドライバーのみなさまも、リアクションしてくださったり、手を振ってくださったり、ありがとうございました・・・!
今日も、各教室では子どもたちと先生たちの学びのつむぎ合いがありました・・・。
3年生、俳句の下に子どもプリクラが貼ってあるのは、暗唱のクリアでしょうか?
4年生、ろうかに引き出しを出してあるのは、毛筆の学習のサイン・・・。
ぼく液が倒れた際の二次被害防止、ナイス・・・。
タブレットがつながらないトラブル発生も、友だちの作品を見て回るタイムを即座に導入してナイス・・・。
こういうのもさりげない対応力・・・。
5年生、テスト中・・・。
6年生、黙々とドリル中・・・。
6年生、アナ雪風白いオブジェは制作途中?
委員会活動、金曜日に坂瀬先生と中村先生が2人でトークをしていた掲示板は、レイアウトが変更になっています・・・。
この素早さはすごく大切・・・。
そして掲示板にとって、動的であることはすごく大切・・・。
さらに動的に活用できる余地を残した変化する掲示レイアウトはすごく大切・・・。
1年生、2年生、低学年のプール、プールは遠景・・・。
のびのび、インタビューにきてくれました。
こういう活動の積み重ねはすごく大切・・・。
1年生、算数・・・。
2年生、生活科、プール直後の夏男、TUBE、サザン、清田剛央&オメガトライブ、君は1000%・・・。
5年生、対話で進める有馬先生、大切なこと・・・。
全員参加の対話型はなおさら大切・・・。
6年生、道徳、まだ開始時、間もないときですが、認知症のおばあちゃんの話かな?
あなたならどう行動するか・・・という展開かな?
4年生、あいさつレンジャー、2枚ゲット・・・!
給食時間に、週目標の反省・・・。
慌てて出かけて、4年生以上の撮影に成功・・・。
ポータブル付き目標反省シートが機能的・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
発表を終えた5年生に中村先生ナイスアドバイス・・・。
こういうのってすごく大切・・・。
実は今日、授業見て回ってるときに興味深い活動に遭遇しました・・・。
3年生です・・・。
ペアで持っているシートを暗唱しています・・・。
算数の時間です・・・。
シートはところどころ▢囲みで、その▢も埋めながら暗唱しています・・・。
これはおもしろい・・・。
しばらく滞在していました・・・。
竹﨑先生の前任校での実践の継続だそうです・・・。
例えば、「590000は1万を▢集めた数です」を▢を埋めながらすらすら言えると言うことは、大きな数のくらいどりができているということ・・・。
例えば、「1時間は、▢分」を▢を埋めながらすらすら言えると言うことは、時間の単位換算ができていると言うこと・・・。
例えば、「2dlは▢ml」を▢を埋めながら」すらすら言えると言うことは、かさの単位換算ができていると言うこと・・・。
先日のつぶやき「初めての授業参観(7/5)」で6年生の中間テストのくだりで、「声に出しながら自学をまとめること」は効果があると表記しましたが、3年生のボイトレはそれとリンクする考え方です・・・。
これは効果がありますね・・・。
唱えた内容は視覚と同時に、音でも記憶して、例えばテスト中に、音としての記憶がよみがえることもあると言うことです・・・。
御所浦小の先生たちは、いろいろチャレンジしているのがとてもおもしろいです、趣深いです・・・。
共通実践、というものを学校は行います。それは一斉にやった方が効果的だからです。共通の取組にすることで成果は大きくなります。しかし「共通実践だけ」という落とし穴は要注意です。共通実践は氷山の一角とならなければ・・・。共通実践以外にもクラスではたくさんのチャレンジがあって、クラスの中でいろいろチャレンジして、成果のあったものを全校チャレンジにする・・・。この流れができた学校は、とても強い・・・。
チャレンジと言えば、子どもたちの自学を表彰する共通実践「自学コンクール」・・・!
これは、他県の有効な実践を取り入れた試みです。子どもたちの自学を表彰する「自学コンクール」の審査が本日終了しました・・・。明日発表です・・・。壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第6号で発表です。発表作品は第6号に掲載していますが、明日のホームページに名前を伏せて掲載しますので、子どもさんと一緒に観ていただければと思います。後日表彰式を行います・・・。表彰することが目的ではありません。表彰することで子どもたちのやる気を喚起することが目的ですので、家庭でもそのように話してくださると効果バツグンです。なお、4部門(まとめ方工夫部門・ていねい部門・びっしり部門・ナイスアイデア部門)、それぞれ1人ずつしか表彰されませんので、次点(第2位)だった子にはそのように伝えています。9月のコンクールへのテンションを高めてほしいです。
今日の午後は、クラブ活動でした・・・。
昔は毎週1時間のクラブ活動の時数があったのですが、現在は10時間程度、これを小分けにせずに2時間ずつ抱き合わせることで、充実した活動を展開します・・・。
家庭科クラブ・・・。
ポーチやティッシュケースを作っていました・・・!
ナイス・・・。
インドアクラブ・・・。
クイズ大会をしてました・・・。
6人参加のピンポン押す装置がナイス・・・。
体育クラブ・・・。
今日は水遊び・・・。
アウトドアクラブ・・・。
釣りと磯遊びを交代交代・・・。(ときに坂瀬先生は水面に浮いていないか?まさか浮遊術・・・!)
ガラカブ、釣ったどー!
この画像から判断して、顔の大きさを20cmとするならば、このガラカブ40cmオーバー・・・。
今夜はカラアゲだね・・・!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
いつまでも和歌和歌しく・・・
昨夜は今朝の天気が少し心配だったので、スクールメールを送らせていただきました。
荒天とはならず、曇天の朝を迎えました・・・。
朝、交差点に立っていると、あれ、正門近くに・・・。
おっと、あいさつ運動が始まっているではないか・・・!
坂瀬先生がオリジナルタスキを作ってくれています・・・。
コスチューム設定がテンションを上げる・・・。
子どもたちへ向けてだけじゃなく、出勤中のみなさまにも元気なあいさつを贈りました・・・。
みなさま、会釈を返してくださったり、笑顔を作ってくださったり、手を振ってくださったり・・・。1日の始まりのエネルギーチャージになればいいです・・・。 勝手に坂瀬先生が「あいさつポイントが10超えたら校長先生からシールがもらえるぞ」なんて言うので、こんなときにプレゼントする「がんばったあなたへちょっとごほうびシール」を作りましたよ・・・。54歳がいろいろなポーズをとっているプリクラ(全7種)・・・。あとから教室に持って行きます・・・。
各クラスでがんばったこととかあったら担任の先生の申請により、プレゼントすることにしました・・・。
朝のあたりまえのような草取りボランティアもすばらしい・・・。
継続は力です・・・。
朝活は「スマホゲームの使い方の話し合い」でした。
熊本県教育委員会ホームページから「スマホ5か条」をダウンロードして、
各学級の発達段階に応じて、話し合いが展開していました・・・。
各クラス、ちゃんとするのがすばらしい・・・。
児童会企画、あいさつ運動・・・!
御所浦小オリジナルあいさつレンジャーシールをめざしてがんばりましょう・・・!
こちらあいさつレンジャーシール・・・。
クラスでマックスゲットです!
曇天の空からいつのまにか雨が落ちてきました・・・。
各クラスではさまざまな学習が展開しています・・・。
1年生、国語・・・。
学校あるある、「板書を見れば授業がわかる」のお手本です。
3年生、道徳「やさしい人だいさくせん」・・・。
「板書を見れば授業がわかる」のお手本です・・・。
のびのび、テストの書き直し・・・。
くやしさをバネに・・・!
2年生、音楽、活動の体の向きを変えたことにより変化が・・・!
すぐ修正を加える清田先生がすばらしい・・・。来週はエンタティナーですよ!
4年生、理科・・・。
「ポポポのポンと空気でっぽう むやみに鳴らして怒られる」
2年生、算数・・・。
「姿勢が整い 心も揃う これが2年のベースです」
のびのび・・・。
「ひとつピースがなくなった バーンとすると何かがなくなる」
実は、昨夕から、私に「短歌の神」が降りてきています・・・。浮かぶ浮かぶ、次々に浮かぶ・・・。無尽蔵にウタが湧いてくる・・・。昨日は、出張前のフェリーの時間にドタバタしていたのですが、出張帰りの夕方のフェリーで、6年生が作った短歌のことをゆっくり考えてました・・・。そうしたら、わたしに「短歌の神」が降りてきたのです・・・。世の中のすべてが五七五七七で見えます・・・。(なんのことやら・・・)
昨日のフェリーの中の54歳の作品です・・・。
シブコメがんばる4年生のようすを描いた御所浦町在住54歳の作品・・・。
「シブコメに しぶしぶコメント書いてたら きちんと話せる しぶい子どもに」
中間テスト企画をがんばる6年生のようすを描いた御所浦町在住54歳の作品・・・。
「テストの準備着々と 自学の成果 今 魅せるとき」
さらに湧いてくるウタが止まらない・・・。
御所浦小でがんばっている担任以外の先生たち、よく学校では7年部という言い方をしますが、それぞれにがんばっている姿をうたいました・・・。
いかがでしょうか・・・?
「行事を回す 熊野先生司令塔 ポストプレイで きれいにはたく」
(熊野先生は教務主任として行事等の計画的な運営と急な変更への対応をがんばってくれています)
「勝成先生 オフロード 神出鬼没で 学びもサポート」
(人生経験豊富な勝成先生はTT支援で、困っている子のサポートをしてくれています。時には抜群の行動力で私たちをおどろかせてくれます。)
「見えないところの力持ち 安全安心 うらたのちから」
(浦田先生は学校の困っているところ、主に環境面を整えてくれます。配膳室の衛生管理も屋外の花も。)
「先生たちに頼られる 福山先生じつはとしおか」
(福山教頭先生はいつも子どもたちと先生たちのようすに目を配り即対応がウリです)
「鬼ごっこ ずっと走れる健脚は 走れメロスか 走れみなよか」
(増田先生、明日~!がんばれ~!ファイトだ~!)
「数字の計算 まかしとき さえるえりかのそろばんの ささえる力は無重力」
(吉中先生は優しいムードで職員のニーズを把握し、受け止め、適正な経理処理をしてくれます)
「太宰も伊坂も何でもござれ 私は令和の福浦書店」
(福浦先生は子どもたちが本を読む環境を整えてくれます。図書室掲示ばっちりです!)
「検温消毒コロナは私が倒します 私は保健の小島だよ」
(小島先生は、特に今年いろいろな対応が難しい中、子どもたちの衛生環境、健康管理を整えてくれています)
そして、私も自ら吟じます・・・。
「めまいもあばらもこれ一本 私を支えるニンバス2020(にいまる)」
(御所浦小16人のスタッフに支えられ、杖を片手にがんばっています~ちなみにニンバス2000はポッターのホウキです)
今日は以上です・・・。
と言いながら、追加です・・・。
昼休みには緊急地区児童会を開きました・・・。
緊急時の休校等の態度決定の周知について、現行のスクールメールに加え、地区別連絡網を使います。
大切な連絡の漏れを防ぐためです・・・。
よろしくお願いします・・・。
そのとき、階段に新しい掲示物発見・・・!
壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第5号・・・!
心のアンケート結果について子どもたちへ周知します・・・。
壁新聞「ごしょっっこにこにこ元気玉」各担当から子どもたちへ、内容をダイレクトに届けるツールです・・・。
周知するときは、よく担当から口頭で担任に伝えますが、壁新聞だと履歴が残ります・・・。
さらにフォームが統一してあるので、教室の決まった場所にストックされていきます・・・。
第1号、第2号は、校内研修部会の坂瀬先生から、第3号、第4号は、理科専科の熊野先生から、そして第5号は、人権担当の中村先生からでした・・・。
いろいろな先生からのダイレクトメッセージ・・・。
掲示物について話し合う2人・・・。
こういうやり取りが掲示物の精度を上げ、学校活動の精度を高めます・・・。
天晴れ!
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
短歌とシブコメと作文と恐竜とかぶのこと・・・
雨は降っていますが、降雨量は減少しました・・・。
しかし、今も雨に苦労をされている人たちのことをいつも想っていたいと思います・・・。
ここまで積み上げてきたものが流れていく悲しみ・・・。
ニュースを見るたび、心が痛みます・・・。
御所浦小の子どもたちと先生たちのがんばりを贈ります・・・。
詳しく書きたいことが朝からたくさんあったのですが、私の出張が入っていますので、船の時間がありますので、少し急いでしまいます・・・。
朝は縦割り班活動の話し合いでした・・・。
どの班も・・・。
どの班も・・・。
どの班も・・・。
どの班も・・・。
どの班も・・・。
縦割りの活動は子どもの育ちにとってとても大切・・・。
2年生・・・。
5年生・・・。
いつものように教室を回っていると・・・。
6年生教室でなんとも雅なお時間が流れておりました・・・。
「たのしみは いとこといっしょに 夜空見て 花火をしながら焼肉するとき」
「たのしみは 工場の手伝い つかれると 水分補給で 息直しの時」
他にもミヤビな作品、たくさんです・・・。
また後日紹介します・・・。
坂瀬先生、画期的企画、中間テスト、6年生、がんばってくださいね・・・。
でもって、4年生教室に行ってみると、シブコメワークシートに取組中・・・。
これは、いいね、難しいけど・・・。
身近な話題から、知っている情報と重ねながら、書いてある内容を推測も交えて読み取りを進めていく、というのは良い学習です。
経験を重ねてくださいね・・・。
でもって、校長室にのびのびから作文発表に来てくれました・・・。
すごくじょうずでした・・・。
いつも見ている姿から成長を感じてはいましたが・・・。
このがんばりはシールです!
次を楽しみにしています・・・。
この間、3年生は、白亜紀資料館見学に行っていました・・・。
「キロロン キロロン 私のスマホがひびくとき 竹﨑さんの メールが着くとき」
竹﨑先生が送ってくれた白亜紀資料館見学の写真を3年生が戻ってくる前にアップロード・・・。
私的には、出張に向かうフェリーの時間との闘い・・・。
本当は、手塚治虫さんの名作「ブラックジャック」の中に化石掘りがとても上手な少年の話があって・・・。
それを紹介しながら、
ストーリーを進めるはずが・・・。
とてもそれを書き綴る・・・、
時間がなくなって
しまいました・・・。
1年生の「おおきなかぶの」の発表もお見事・・・!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
梅雨のハレマ、恐竜のカケラ
夜な夜な天気予報アプリや雨雲画像を見つめる日々が続いていました・・・。
御所浦の今日の朝は、梅雨のハレマです・・・。
でも、各地で被害をもたらしている前線が、今もどこかで猛威を振るっているのかと思うと・・・。
心が痛みます・・・。
屋外での活動ができる今日は、朝から草取りボランティア、委員会活動とがんばっていました・・・。
2年生、姿勢がとてもよくなりました・・・。
清田先生もがんばっています・・・。
3年生、レイトン先生と一緒に外国語活動・・・。
4年生、道徳、終わり間際になってしまったのですが、まちがいなくよい授業でした。
板書を見れば、わかります・・・。
5年生、新聞作り、作業がすごくていねいです・・・。
いつもの授業のノートもきれいだし・・・。
自学のノートもきれいだと思います・・・。
6年生、算数、ドリルドリル・・・。
地味ですが、繰り返しのドリルはとても大切です・・・。
これが血となり肉となります・・・。
1年生、レイトン先生と楽しく外国語活動・・・。
2年生、生き物探しです・・・。
6年生、理科、体のつくりのおさらいプリント・・・。
ドリルは大切・・・。
4年生、大きなリアクションでここも外国語かと思わせておいての算数・・・。
平行と垂直を体で表現しています・・・。
説明もとても上手です・・・。
今日のタイトル、の一部・・・。
恐竜のカケラ・・・。
子どもたちががんばっている恐竜の絵コンクールの作品から、
一部を切り取って、紹介します・・・。
一部切り取るとそれもまたアート・・・。
名づけて、恐竜のカケラ・・・。
私は、御所浦のこの風景が好きです・・・。
ありがたい風景です・・・。
今日は、4年生が、クリーンセンターに見学に行っています・・・。
クリーンセンターの手前まで休日は歩くんですが、歩けば見学の時間がなくなりますので・・・。
と言いながら、子どもたちはバスでは行きません・・・。
貸し切り船で行きます・・・。
船がバスより低コスト、御所浦あるあるです・・・。
中村先生から、写真が届いたら追加で掲載します・・・。
中村先生から、写真が届きました。
LINE受信後、7分後にはホームページにアップロード・・・。
しっかり勉強してきてください・・・。
こんな機会って、めったにないのですよ・・・。
さらに、受信・・・。
私の経験上、おそらく・・・、
子どもたちはとても詳しく教えていただいている・・・と感じました。
ありがとうございます・・・。
4年生、この学びを大切にしないとバチが当たりますよ・・・。
帰ってからのまとめしっかりがんばりましょう・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
天草宝島~作陶教室~
今日も雨の一日となりました・・・。
ニュース映像に心が痛みます・・・。
御所浦から祈りを続けます・・・。
午前中不在からの帰校でした・・・。
しかし午後からだけでも、地域協働活動推進員さんの初出勤、保育園からの授業参観、作陶教室、ローリングモップモニタリングと盛りだくさんの御所浦小学校です。
天草市はコミュニティ・スクールとあわせて、地域協働活動を取り入れています。
学校にはさまざまな学習活動があり、中には地域のみなさまのお力を借りれば、より効果のある活動に担任一人でフウフウ言っている学習活動もあります。
例えば、校外学習に出かけます。低学年はどうしても安全面の確保が課題となりますが、お一人かお二人校外学習に同行していただける方がいると安全面の課題を格段にクリアできます。
例えば、プリント学習をします。プリントの〇つけを手伝ってくださる方がいらっしゃれば、担任は困っている子どものフォローをする時間ができます。
「安全面等からお手伝いがほしい」と求める担任の声と「それならやってもいいよ」と言われる地域の方をつなぐ人がいれば、それらの活動は可能となり、子どもたちの学力向上等教育成果が高まります。
そのコーディネーターとなるのが、地域協働推進員となります。
御所浦小は、福村地域協働推進員にこのお仕事をお願いすることとなりました。
本日は初出勤でした。
こういうサポートがあれば、御所浦小の子どもたちにもっといいことになるかもしれない、ということを実現していくためのお仕事をお願いすることになります。
1回3時間、週に2回のお仕事になります。
今は各クラスの授業等を観てもらって、情報を収集していただいています。
遠くにちらっと福村地域協働推進員の姿が・・・。
どうぞよろしくお願いします・・・。
そして時を同じくして、御所浦保育所、御所浦北保育所から、2人の先生に来ていただいて、保育参観がありました。
小学校に入学して3ヶ月(実質1ヶ月)の育ちを観ていただきました。
そして時を同じくして、本日のタイトル「天草宝島~作陶教室~」が実施されました。
対象は6年生です。
天草には本当にたくさんの窯元があり、それを求めてきてくれる私の友人もたくさんいます。
その中で、作陶教室を実施しています。
天草市内のすべての小学校6年生は、いずれかの窯元の陶芸家さんのご協力を得て、作陶を体験できます。
御所浦小には、五和町鬼池の光窯から野崎様に来ていただきました。
6年生はとても熱心に作陶に取り組んでいました。
このあと、素焼きをしていただき、えづけをすることとなります。
天草大陶磁器展の時期には、天草市内の小学生の作品が一同展示されることとなりますのでお楽しみに・・・。(クオリティも高い、その光景はなかなか圧巻です)
そして坂瀬先生・・・。
うちの玄関には2008年、6年担任を最後にしたときの作陶教室の自分の作品を今も飾っています・・・。
そして、
もちろんですが、
今日も各クラスで、たくさんの学びがあった、御所浦小学校でした。
その途中で3年生の図工に潜入したのですが、紙粘土を使った作品作りですが、一人どうしても材料が足りなくて私が家からそれに合うペットボトルを持ってきて必要部分を切断してあげたんです。
「校長先生ありがとうございました」普通はそれで終わりです。
でも御所浦小の3年生は、私が床に座って作業をしようとすると、他の子がイスを持ってきて「校長先生イスにどうぞ」と言ってくれたり、切断した残りのペットボトルを持っていこうとすると「校長先生それはボクが・・・」と言ってくれたりします・・・。
さりげないことなんだけど、その一言が言えるって、本当に大切なことだと思います・・・。
そんな一言をさりげなく言える子がどんどん大人になっていけば、世の中変わると私は思います・・・。
(作業の合間に3年生と楽しい鬼滅トーク・・・)
最後に、6年生によるローリングモップモニタリング・・・。
2種のローリングモップを使ってもらっています・・・。
6年生の感想やコスト等を検討して、全学級への導入を決定します・・・。
そして、
モニタリング撮影に向かう・・・、
すべての場所であたりまえのように・・・、
一生懸命相似に取り組む御所浦小の子どもたちの姿が・・・。
本当にすばらしいです・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
初めての授業参観・・・
一昨日未明の大雨は本当に大変だったと思います・・・。
昨日昼過ぎ、御所浦に戻り、嵐口、外平、牧島・・・と教頭先生と見て回りながら、少しだけ泥除去のお手伝いさせていただきながら、消防団はじめ御所浦のみなさまは、家のことを置いといて、朝から町のために尽力されていたことを、改めて感じ、感謝の気持ちと同時に、もっとやるべきことがあったのでは、と反省をしたところでした・・・。
ほんとうに、ありがとうございました・・・。
また県南等、甚大な被害が出ている地域のみなさまの生活が少しでも早く再興できますことを祈っております・・・。
昨日はスクールメールを送らせていただきました・・・。
特に被害のあったという返信はありませんでしたが、もしありましたら教えていただければと思います。
今日は授業参観です・・・。
こうやって授業参観ができるのも、昨日、がんばっていただいたみなさまのおかげです。
ほんとうにありがとうございます・・・。
夏休みに向けての、という意味合いの今回7月の授業参観ですが、今年は、令和2年度初めての授業参観という意味合いを持ちます。
初めての授業参観というのは、担任もかなり緊張します・・・。
教室の環境を整え、観ていただくとっておきの授業の準備を整え、授業参観に備えます・・・。
しかし、先生たちと子どもたちは1年間で「1日5~6時間✕200日=1000時間超え」の授業を行いますので、授業参観はあくまでも1/1000です。
本日午前中も、4/1000時間の分の授業を実施していました。
1年生、カードを作ります・・・。
2年生、今日保護者の方に観ていただくプレゼンをちょい先見せ・・・?
のびのび、国語、がんばる・・・。
漢字、がんばる・・・。
3年生、音楽、がんばる・・・。
4年生、テスト、がんばる・・・。
5年生、漢字マイスター4級おめでとう!
6年生、ベランダからの再チャレンジは失敗・・・!
6年生は、自学とテストのリンクをがんばっています・・・。
学級通信の時間割にテスト期日と範囲を示し、それに向かって自学をがんばる試み・・・。
実は私が高学年を担任していたときに、これをやっていたのですが、初めて自分以外の先生がやっているのに出合いました。
自学の目的が明確になります・・・。
思わず私も6年生教室で手を上げて発表しちゃいましたが、「きれいに教科書を写す」というだけの自学はテストの点数につながりません。
中学校でのテスト勉強にもつながりませんので注意してください。
脳みそを働かせながらのノートまとめ作業が大切です・・・。
坂瀬先生が言っていた「声に出しながらまとめる」のもナイスですね・・・。
5年生、水俣に学ぶ肥後っこ教室は、今年度現地に出かけることはなくなりましたが、しっかり教室で学習します・・・。
学級園や一人一鉢の育ちは命を感じます・・・。
朝、撮影したのですが、どうもアングルに満足できず、撮影し直してきました・・・。
そして私たちは、御所浦小学校の子どもたちの育ちを応援します・・・。
福浦先生は、図書室の掲示を整えています・・・。
このあと、授業参観のようすは、午後、追加して掲載します・・・。
保護者のみなさまをバリバリアップで掲載することはできませんので、遠目に数枚の紹介になります・・・。
(時は流れて・・・)
各部委員会、そして、授業参観にはたくさん参加していただきありがとうございました・・・
子どもたちのようすも熱心に観ていただき、懇談会にもたくさん参加いただき、本当にありがたいです・・・。
少しの時間でしたが、合間でお話をすることもでき、ありがたかったです・・・。
気づくのが遅くて申し訳なかったのですが、小さな子どもさんをお連れの保護者の方は、じっくりと授業参観ができなかったのではないかと思います。
好きな絵本やお絵かき帳、ブロックや積み木等を持たせてくだされば、図書室等で遊ばせるスペースを用意すれば良かったと思いました。
年に数回の貴重な機会なので、ゆっくり子どもさんの学びを観ていただくための工夫を考えたいと思います。
図書室に福浦託児所を作り、読み聞かせコーナーもいいかもです・・・。
天気予報では、更新時間で変化はしていますが、またサイトにより違いはありますが、十分注視する必要がありそうです。
十分気をつけていただきたいと思います。
どれだけ雨が降るのか?
ここまで、この程度、というあんばいが、昔と違ってきている感じがします。
何かあったらどうするか、日頃から話をしておくことも大切かと思います。
明日の振替休日等、お仕事で子どもだけの在宅となる場合の約束等も確認していただければ思います・・・。
また、今日も気になる「中村さんちのなんもん屋」・・・。
乳牛・・・?
1位はわかるけど2位以下が難しいパターンの問題ですね・・・。
下に「モーモー」とか書いてあるし・・・。
私は「中村さんちのなんもん屋」が更新されるたびに、スマホで調べるようにしています。
「あれ?そういえば、これって、乳牛?牛乳じゃなくて?」
・・・というか質問はオンラインじゃなくて直接中村先生に聞くことにします・・・。
いつもホームページを観ていただきありがとうございます・・・。
原田恵子先生から、ホームページを観た保護者の方からイモ畑を耕していたことについてお礼のことばをいただいたと聞きました。
ホームページを観たことをそのようにつなげてくださる感性がステキだなとありがたく思いました。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ
雨の朝になりました。
あいさつしようと、「島にひとつの信号機」に向かう途中、ステキなもの発見!
ステキな育ち・・・。
ちょっとカメラマンめざそうかな・・・?
山に靄がかかる・・・。
きっと怪獣トドラが降りてきている・・・。
(怪獣トドラについては、6/12の「ごしょっこいろいろ行ってQ」を参照ください)
ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから最初は「ネンド」・・・。
1年生が図画工作でねんどを使っていました・・・。
こねる、まるめる、ちぎる、手指を使うこの活動はとても大切です・・・。
1年生とねんど対決すると、その創造力に大人は負けますよ・・・。
対決してみてください・・・。
低学年を担任してるときに、「〇〇さん、さっきの作品みんなに見せて」と言ったら、「先生もうこわしました」と返ってくることもしばしば・・・。
子どもの発想は、創るだけじゃないんですよね、こわすという行為も創造活動です。
ですので、デジカメもってその瞬間を収めるようにしていました。
芸術は永遠ではありません・・・。
そのはかなさもまた芸術です・・・。
ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「バリスタ」・・・。
3年生教室にふらっと行くと(いつもふらっと行くのですが)、バリスタリボーンでした。
時間割の都合で3年生だけ、バリスタがなく、ティーチャーズプリクラをゲットできるチャンスを失っていたからです。
ということで、3年生のバリスタタイムをバリスタリボーンで紹介します。
ひとことプリント学習と言ってもちょっとしたシステムを整えるととても効率的に学習が進みます・・・。ベースは平成22~23年二江小での基礎学力向上システムの実践、平成27~28年の久玉小での実践です。
初めてなので時間をかけて竹﨑先生がやり方を説明しました。
プリントを1枚するとマスが1つ塗れること、マスを5つ塗るとティーチャーズプリクラを1枚ゲットできること、ティーチャーズプリクラは現在49種類あって、それぞれレアであること等のオリエンテーションがありました。このようなシステムは今どきの子どもたちの意欲を刺激します。
さあ、バリスタタイムスタートです。
プリントが終わると、子どもたちはプリントの〇つけを自分でします。
〇つけも学力です。
〇つけが正しくできる子は学力が向上します。
〇つけも学習であるという考え方です。
高さ50cmの壁に答えを貼ると4―5名の子が一度に〇つけができます。
(棚や台に置くと2―3名しか一度に見られません)
〇つけをしたプリントはかごに出します。
動線そのまま新しいプリントを取って席に戻ります。
つまり子どもは待ち時間はなく次のプリントへ進むことができます。
先生は正しい〇つけができているかを確認して、あとで戻します。
先生は〇つけに追われることはなく、個別のフォローを進めることができ、個別フォローの合間に、〇つけ確認をします。
子どもの〇つけはこれを繰り返すと精度が上がりますので、〇つけ確認は簡単に済ませることができるようになります。
プリントはファイルすることで達成感を視覚的に確認できます。
ファイルコストを抑えるため、厚紙を表紙にしてドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)で綴じます。
ドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)はこちら・・・。
ドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)は、100円ショップで買えますが、7個100円の店と15個100円の店と品質同質で価格に開きがあります。
またプリント終わる毎にシートの色塗りをしたり、ファイリングしたりするとそれに心奪われる子がいますので、学習のあとに3分程度の整理時間を保障することで学習に集中できます。
数回繰り返すと精度が上がり、授業中のプリント学習でも同じシステムで実施することで非常に効率的に学習を進めることができるようになります。
3年生がんばっていました・・・!
ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「シブコメ」・・・。
4年生ろうかにこんなもの発見・・・!
先ほど出てきたドキュメンツバンドルズ(by中村さんち)で、子ども毎に綴じてあるシブコメワークシートです。新聞を読む力、読解力、新聞記事に自分の考えを述べる力を向上させるためのナイスチャレンジです。中村さんち、いや中村先生の話では結構書けたと言うことなので、繰り返すことでこのスキルはもっと高めることができると推測できます。
ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」だから次は「ロンジュツ」・・・。
そしてこのスキルをどこまで高めるのかというと、ここです・・・。
6年生教室に向かった私は、音楽室に行って不在の5年生教室を密かに通り抜け、6年生ベランダから坂瀬先生に気づかれないようにそ~っと授業を聴いていました。ロンジュツ(論述)の授業でした。すると、坂瀬先生は急に「では校長先生に聞いてみましょう」と言い出しました。私がベランダに潜んでいることは数名の子どもの視線で気づかれていました。天晴れ、坂瀬先生・・・!
急に振られてドキドキの54歳・・・。
まるでアイドルのオーディションのステージ上で審査員の質問に答えるときの緊張感・・・。
まあアイドルのオーディションを受けたことはないですが・・・。
急展開、こんな授業のライブ感ステキですよね・・・。
ということで、シブコメはここまで高まると言うことです・・・。
ここをめざすということです・・・。
子どもたちを教える私たちは、常に新しいことを取り入れるキャパを用意しておかないといけません。
ベストであったやり方がいつしか、ベストではなくなることがしばしばです・・・。
(松崎さん、警察官募集、掲示して紹介してますよ!)
また新しいことを取り入れる感覚は磨いておくと自分をどんどん進化させることができます・・・。
御所浦小の先生たちはそこのところがナイスなんです・・・。
大切なのは、そこにあるものが有用であるということに気づくか気づかないかです・・・。
人生もそうだと思いませんか?
(司書の先生がいるとありがたいですね、ありがとう福浦先生・・・!)
幸せに気づくか気づかないかですよ・・・。
目の前にある幸せに気づかずに、優しさに気づかずに、「自分は不幸だ」となげいて生活するのか・・・?
逆に、目の前のさりげないことに喜び、幸せに生活するのか、同じ一瞬が、1日が、1週間が変わってきますよね・・・。
幸せを感じ取る感性を身につけることが大切な気がします・・・。
授業参観、お待ちしています・・・!
そしてここ連日、保護者の方や他校の先生から質問をいただいた好評なこのコーナー・・・。
名づけて「中村さんちのなんもん屋」・・・。(本人の了解なしに勝手に命名・・・)
中村先生、これナイスのきわみ!
ムズカシイノキワミ・・・。
いちご→えちご→越後→新潟?
(そんなわけはない)
中村先生、私、これいけるかもしれない・・・。
いちごがらみの名言2ついきます・・・。
「いちごはブランド名からいく・・・。」
「いちごや、おぬしもわるよのお・・・。」
ええっと、今日のタイトル「ネンドバリスタシブコメロンジュツエチゴヤ」の最後の「エチゴヤ」はここ・・・。
あれ?イチゴヤ?
放課後・・・。
2台目のローリングモップが届きました・・・。
先日のタイプと、今回のタイプを、6年生がしばらくモニタリングして、どちらを使用するかを決めます。
今日は以上です・・・。
トップページ中腹に掲載したメールアドレスにホームページの感想いただけると喜びます・・・。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
放課後も感謝!
昨夕、嵐口まで歩いていると、複数の保護者の方に声をかけていただきました。
「いつも、ホームページのつぶやき観ています!」と言っていただきました。
ありがとうございます、うれしがって、ますますがんばります。
赴任して以来、まだきちんとあいさつする機会もない私に声をかけていただいてありがとうございます。
昨日より、ホームページのパッケージを少し変更し続けています。
新着画面から観たいページに飛ぶように変更しています。
やり直しを繰り返していますが、ご了承ください。
アンモナイトが迎える学校・・・!
いいですよね、昨年度卒業生の保護者の皆様の卒業制作と聞いております・・・。
保護者のみなさまの愛に・・・感謝!
そしてこの美しい御所浦の空に・・・感謝!
朝の活動は、「話し合い活動」でした。
今日は放送によるサンプル提示の後、学級での活動でした。
今日のMCは勝成先生と小島先生です・・・。
(私的にはいつもこの放送室のシーンは、特に勝成先生が入るとラジオDJ・・・。私の脳内BGMは「ミュージックアワー(byポルノグラフィティ)」です・・・)
実は教室で「今日は誰先生かなあ?」と子どもたちは話していました。
子どもたちのコミュニケーション能力向上のために推定50数歳若い役をする勝成先生および、、小島先生に・・・感謝!
3年生に密着しました。
私もかててもらいましたが、ペアトークがとても上手で、この朝の活動の積み重ねと、竹崎先生との日々の学習の積み重ねが生きているなあ、と感心していました。
54歳をペアトークにかててくれる3年生に・・・感謝!
1年生と2年生は、芋を植えました。
恵子先生と清田先生は昨夕、除草からの耕しからの畝つくりをがんばっていました。
仕事を頑張る恵子先生と清田先生に・・・感謝!
今日は、4-6年生は放課後バリスタタイムでした・・・。
バリスタタイムはコーヒーを飲む時間ではありません・・・。
ちがいのわかる・・・のCMのやつではありません・・・。
プリント学習をがんばる時間です・・・。
バリスタタイムで、プリントを5枚終わらせるごとに、シールをゲットできます・・・。
このシールが、ティーチャーズプリクラ・・・。
御所浦小の先生たちのプリクラです・・・。
1枚1枚その先生からのメッセージが入っています・・・。
微妙にメッセージの色やイラストが違っていて、現在49種あります・・・。
これをコレクションしていく企画です・・・。
もちろん非売品で、レアものです・・・。
すべての先生をゲットできるかな?全クリ、コンプリートできるかな?
子どもたちの学力向上のために、恥ずかしがらずにプリクラモデルになっていただいた先生たちに・・・感謝!
並行して、今日は御所浦小学校放課後子ども教室開講式でした・・・。
放課後子ども教室とは地域のみなさまが先生となり、放課後の時間に学習や運動等を行う時間です。
実は私は8年前から3年間、学校現場を離れ、放課後子ども教室等の担当をしていたので、感慨深いものがあります・・・。
子どもたちが地域の先生たちとふれあうとても貴重な時間です・・・。
みなさま、お世話になります・・・。
放課後子ども教室のお世話をしてくださるみなさまに・・・感謝!
放課後子ども教室に来ていただいている地域の先生方から、
「学校だより読んでますよ、文章がロマンチック・・・!」とほめていただきました、ありがとうございます。
「ブログ見てますよ・・・!」と言っていただきました、ありがとうございます。
ロマンチック、ああ、うれしいほめ言葉・・・!ロマンチックと言えば、ロマンチックが止まらない・・・!ああ、大好きだったCCB・・・!CCBと言えば、ドラムボーカル笠さんは、熊本のコンクリート会社のCMに出演されていますね・・・。 「Romanticが止まらない」はドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌、主演は中山美穂さんです・・・!観てたなあ・・・。(脳内BGMは完全にCCBメドレー)
またやってしまいました、昭和ネタ全開・・・!というか昭和60-62年放送ギリギリ昭和・・・。
昨夜、歩いている途中で、御所浦の港風景を撮影してみたら、今のスマホの性能に・・・感謝!
(昨夕歩いたのに昨夜も歩いている・・・)
数年前だったらまず不可能な画像では・・・?
夜景もきれいな御所浦に・・・感謝!
(夜の港を歩く私の脳内BGMは「悲しい色やね(by上田正樹さん)」)
今日は以上です・・・。
ほん日は雪天なり・・・
昨朝の荒天がうそのように晴れ渡っています。
まあ、雲はありますが、空が気持ちいいです・・・。
本日の天気にも季節にも似つかわないタイトル・・・。
一度決めたら変更できない、融通の効かなさ、真骨頂です・・・。
2年生、生活科、探検のまとめを仕上げていました・・・。
3年生、外国語活動、イントロダクション、校長先生のところにも来てくれてありがとう・・・!
のびのび、勝成先生とがんばる!
委員会活動の掲示板・・・。
ただ計画が貼られるだけじゃなく、先生たちのメッセージコメントがあるのが、とてもいいのです!
高学年、書く活動は大切です・・・。
先生たちも多く取り入れています・・・。
保健室、7月です、掲示板が更新しました・・・!
6年生、理科、あ~びっくりした、左が熊野先生です・・・。
いろいろなところでいろいろな先生が働いてくれるおかげで学校生活が送れています・・・。
目に見える部分以外にも感謝の心を持てる想像力を身につけましょう・・・。
1年生、道徳、はしのうえのおおかみ・・・。
どうも~くまです!
飛び入りでクマ役をさせてもらいました・・・。
なんでおおかみは、自分より大きい動物の時にははしをわたるのをゆずるのかなあ・・・?
私は、クマ役をしているとき、橋の上から落ちないようにとても気をつけました・・・。
5年生、外国語活動、5年生の表現力アップ中・・・!
アップしているのは、有馬先生のリアクション・・・?
6年生、シブコメと一緒に配っている、シブコメワークシートに取り組んできてくれました・・・。
すばらしい・・・。
ニュースにコメントできる子どもになろう・・・。
世の中の出来事について、自分のコメントを言える子どもになろう・・・。
これもすごいんですよねえ・・・。
6年生のシブコメ・・・。
きちんと書けている、自分の考え持てている・・・。
ご家庭でもテレビのニュースのあとに、「どう思う?」とコメントを求めてください・・・。
その繰り返しが力になります・・・。
まだ難しいと思われる1年生も、恵子先生が咀嚼することで力になる可能性がある・・・。
本日のタイトル、「ほん日は雪天なり」・・・。
昨日の荒天からの本日は晴天なりだったのですが、このタイトルを思い出しました・・・。
むりやりですみません・・・。
4年生国語「白いぼうし」(あまんきみこさん作)
タクシードライバーの松井さんが出会う不思議な女の子の話・・・。
実は「白いぼうし」は、「車の色は空の色」シリーズの一話です。
他にも、松井さんが出合う不思議な話がたくさん掲載されています。
その中に、「ほん日は雪天なり」という話があります。
いろいろと不思議な体験をする松井さんですが、ある雪の日、きつねの世界に舞い込み、みんなに「おかえり、松井さん」と言われる話です・・・。
松井さんはキツネ疑惑・・・。
私が4年生を担任したときに浮上した都市伝説・・・。
「車の色は空の色」
他にもおもしろい短編がたくさん・・・。
ぜひ子どもさんと読んでみてください・・・。
学校通信「海の声」第7号を配布しました。
あわせて、学校通信の裏面に掲載しているスマホについてのチラシを「学校からのお知らせ」にアップロードしています。
ご一読いただき、学級懇談会の話題にしてくだされば幸いです・・・。
ナイス情報もらったので、ホームページの新着画面を使いやすくしています・・・!
新着画面から観たいページに飛ぶことができます。
本日のベストショット2枚・・・!
夏が来ます・・・。
ちょっとこの写真、よくないですか?
・・・と今朝撮ったこの写真を気に入っていたのですが、先生たちの授業観ているときに視界に入ったこの風景に心奪われました。
こんなステキな御所浦で仕事ができることの幸せを感じます・・・。
今日は以上です・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡