2020年5月の記事一覧
さあいよいよ学校再開・・・
毎日登校日の最終日が始まりました。
今朝はスクールボートを迎えてから、スクールバスを迎えたため、バスの1台目には間に合いませんでした。
今日もすばらしい青空です・・・。
朝の草取りもありがとう・・・。
6年生がいつもバケツ等の道具を用意してくれるんですが、片付けは4年生が手伝っていました・・・。
早くも最高学年へ向けての準備・・・。
洗った草刈り鎌の並びにセンスを感じる・・・。
3年生、密を回避した音読練習・・・。
のびのび、絵の中からミカンやバナナの個数をピックアップする学習・・・。
この前の学習ですね・・・。
4年生、発表メモの活用・・・。
前に勤めた学校で6年生がすばらしい発表をしたときにきっと原稿書いているかと見せてもらったら、4年生が今日学習したようなメモを使っていました・・・。
4年生、今日の学習は、このあとで活きる!
1年生、このおりがみなんだろう?
ペンギン上手ですね・・・。
何に使うのかなあ・・・?
2年生、作品の鑑賞・・・。
発表が上手です・・・。
6年生、嗚呼ここで光合成・・・!
5年生、リレーの学習、密を回避してミーティング・・・。
青空が気持ちいい・・・。
そしていろいろなごしょっこガイドラインに沿った、感染症防止の対策・・・。
給食前の机等のアルコール消毒・・・。
掃除の個人用バケツ・・・。
手すり等のアルコール消毒・・・。
全校児童検温セット・・・。
今、私たちにできる万全を・・・。
いよいよ、月曜日から学校再開です・・・。
今日は以上です・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡