2020年4月の記事一覧
ゴショライアクレニュラータ
ゴショライアクレニュラータ・・・。
何かの呪文みたいです・・・。
今日は嵐口地区の登校日でした。
朝からみんなでスクールバスを迎えます。
運転手さんにお礼・・・。
毎日のあたりまえだけど、毎日に意味があります・・・。
誰かの車に乗せてもらったとき、「ありがとうございました」が言える我が子であって欲しいですね・・・。
日差しも心も、朝からあったかいです・・・。
朝の放送です。
子どもが不安がっているときはすぐ支援!
バッチリできました。
成功体験は次のステップへのエネルギー!
調子の悪かったCDからの音楽放送もバッチリでした・・・。
画像をクリックすると放送が流れ・・・ませんよ。
ビデオクリップの活用ありがとうございます。
お休みに閲覧いただきありがたいです・・・。
今日教室を見て回って気づいた先生たちのひとつの工夫・・・。
授業で教えるシーンがビデオクリップのシーンとリンクしている・・・。
子どもたちがビデオクリップで観たシーンが再現されています・・・。
こうすると子どもたちはイメージがしやすいですよね・・・。
こんなノートも見せてもらいました・・・。
ビデオクリップの内容をまとめた自学とビデオクリップにあった問題を調べまとめた自学・・・。
すばらしい・・・。
明日までになんとか、各クラスそれぞれ計3つ以上のビデオクリップをアップロードしようと考えています。
ばんごはんのときなど、一緒に観ていただければと思います・・・。
何度も何度も観ることで効果は倍増します・・・。
今日のタイトル、ゴショライアクレニュラータ・・・。
昨日、杖ついて、往復6km、牧島の方まで歩いてみました。
そこで見つけた、ゴショライアクレニュラータ・・・。
こちらです・・・。
御所浦ゆかりの名前がついた貝の化石・・・。
すごいですね・・・。
私、ホネホネ恐竜のオブジェも気になりました・・・。
全部でいくつあるのでしょう・・・。
見て回りたいと思います・・・。
今日のタイトル、ゴショライアクレニュラータ・・・。
最初に思ったのは「パスタの名前みたいだなあ・・・。」
料理が好きで、よく作ります・・・。
鯛カマのハーブ焼き、1個50円の鯛カマ3つ並べて150円なり~。
コロ助なり~。
今日は以上です。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡