ブログ

2022年6月の記事一覧

御所っ子みんなの思いやりの総意。それが「御所っ子人権宣言」ですね。

今日の人権集会は各学年の人権目標、御所浦小人権宣言の発表でした。

まずは、本校では学期ごとに人権委員が各学級ごとに選出されます。その人権委員が中心になって、人権集会などは運営されています。1学期の人権委員は下の6人です。昼休みなども集まって集会の準備や役割分担をしてくれていました。ありがとうございます。

本日の人権集会の中で「御所っ子人権宣言」を発表してくれました。

○ やさしい言葉をつかう御所っ子

○ 相手の話を最後まで聞ける御所っ子

○ だれにでも笑顔で声をかけられる御所っ子

○ 相手の気持ちを考えて行動できる御所っ子

各学級からあげてもらった、多くの意見を元に、内容を精査し、人権委員が決めてくれたものです。

だから御所浦小学校73人の気持ちがこもった宣言です。

各学年の人権目標の発表です。

1年生『「ありがとう。」と「ごめんね。」がいえる1年生』

2年生『思いやりを持って優しい言葉をつかう2年生』

3年生『いやな気持ちになるちゅういや言動をせず、やさしい言葉かけをする3年生』

4年生『相手のことを考えて あいさつしたり ぽかぽか言葉を使ったりする4年生』

「差別をなくすため、一人一人を大切にだれにでも同じ態度で相手の気持ちを考え、全力で行動する5年生』

6年生『決めつけをせず 相手のことも自分のこととして考えられる 優しい心の6年生』

今、よく使われる言葉に『well-being』という言葉があります。「満足した生活をおくることができる」「幸福な状態、充実した状態などの多面的な幸せ』とも訳されたりします。人権集会のスタートの際に子どもたちに話をしましたが『「思いやり」とは目の前のだれか、目の前にはいないだれかそれぞれを大切に思う気持ちがまずは大切、思いやりを持って皆が行動すれば、みんなが幸せに感じる』と思います。

この人権旬間の期間だけでなく、相手を思う気持ちはいつでも大切です。

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

「いいね」をぽちっとしていただくと励みになります。

 

地域の方々のあつい学校への支援に感謝!ありがとうございます。

今日も暑かったですね。いくぶん午後は風が吹いていましたので、

昨日よりも気持ち涼しく感じました。

さて、問題です。写真のごしょっこ水族館内の小水槽です。

カサゴ(ガラカブ)とメバルがいます。

見分けがつきますか?この画像からだとちょっと難しいですね。

子どもたちもよく見ています。

さて、今日の朝自習は、7月1日に行う七夕配りの説明の時間でした。

七夕配りは、社会福祉協議会と連携して行う活動です。

3年生以上の児童で御所浦島内の130カ所ぐらいあるお一人でお住まいの高齢者のお宅を訪問して、

七夕飾りを渡します。

3時間目 4年生の社会科の学習です。

森公民館長さんに、「悲願の水を求めて」というテーマでお話をしていただき、

その後森館長さんの自宅の井戸を見学に行かせていただきました。

昭和42年の水不足は大変深刻だったそうです。

※今年も梅雨が短かったので心配ですね。学校でも節水に心がけています。

水不足では全国初の災害救助法が適用去れ、72日間で5217トンの補給水をいただいたそうです。

この水害を受けて水俣市との協議を経て、今の水道体制ができ、旧御所浦町の時代は水俣市への感謝の気持ちをこめて10月1日は「水への感謝の日」とされるほど、水道の整備は町民にとっては悲願であったそうです。

現在、人権旬間中です。それぞれの学年で人権目標、スマイルアクションを決めて活動してきました。

明日は人権集会です。子どもたちは人権、差別をしないこと、偏見を持たないことなど様々なことを人権学習や普段の学習や体験の中で学んでいます。学んだことを生活の場面でいかす、学んだことを元に自分の行動を振り返ることはなかなか難しいことです。ただ、経験は大切だと思っています。

今日は、午後から地域の方が理科園の草引きをしてくださいました。

実験が終わったジャガイモも収穫してくださいました。ありがとうございました。

さっそく、皆で何を作ろうか?ポテトサラダ?コロッケ?肉じゃが?・・・・・

御所浦小学校は本当に地域の皆さんの力に支えられているなと感じた一日でした。

 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。

もしよければ いいね を「ぽちり」としていただくと励みになります。

しばらく高温の日が続きます。ご自愛ください。

 

 

 

夏空!梅雨明け!ごしょっこ水族館にはたまごからあかちゃんイカがうまれました!

真夏のようないい天気!空の色、白い雲、輝く海!

今日北部九州も梅雨が明けたそうです!

今日も暑くなりそうです。今日も32度、34度・・・とじりじり気温も上がってきました。

幾分海からの風が吹いていることもあり、さわやかなのですが・・・

暑くなってくると心配なのが、熱中症です。学校では、黒球式熱中症指数計を使用して、定期的に計測して、

児童や先生方が安全に健康的に過ごせるようにしています。

指数31を基準として、外での活動はOKなのか、室内での活動を推奨するのかを判断していきます。

 

今日はICTの活用の場面を多く参観しました。

6年生です。授業と授業の合間の時間です。

将来の就学や職業としてもPCを活用することが多くなることでしょう。携帯などでのフリック入力ではなく、キーボードを使って早く正確に文字を打つことも必要になってきます。

6年生はキーボー島というソフトを使用して、文字を早く打つ練習をしていました。

ゲーム感覚で楽しく、キーボードを打つ練習をしていました。

4年生理科です。4年理科では、季節ごとの植物や動物を気温などと関係づけながら考えていきます。今日は初夏の生き物の様子を写真でとり、気づきを記入していました。ICTを活用のいいところは、1年間自分が調べた植物や動物を蓄積し、マイアルバムができること、写真だから気づきを比較しやすいということです。

5年生 国語は『みんなが過ごしやすい町へ』という調べたことを整理して報告文を書く学習です!みんなが過ごしやすい町にするには、どんなことが必要かを考え、そのために必要な情報をインターネットで調べます。今回は報告文もパソコンで打っていました。

最後にごっしょこ水族館です。イカのたまごから赤ちゃんイカが生まれていました。豊かな御所浦の海。学校でイカのふ化が観察できるのも本校だけではないでしょうか。写真うまくうつせなくてわかりにくくすみません。

本日も最後までありがとうございます。いいね をポチッとしていただくと励みになります。

暑い日が続きます。皆さんお体ご自愛ください。

南部九州は梅雨明けしました。ごしょっこ、しっかり学びを深めています!

昨夜の地震はびっくりしましたね。

子どもたちも玄関前で挨拶をしているわたしに「校長先生、昨日の地震びっくりしたね」

「わたし、その時間起きてた!」

など感想を教えてくれました。

私は、熊本地震の際に松橋に住んでいて、その当日つとめていた学校が2棟ある校舎のうち1棟がしばらく使用禁止となりました。地震のその時は学校からの帰り道で、車に乗っていても急にタイヤが破裂したような下から突き上げるようなゆれだったのを今でも覚えています。

自分こととしてどのように避難して、どのように連絡を取ってなど考えないといけないなあと思い直しました。

さて、九州南部は梅雨明けしたそうです。

この梅雨の間に夏野菜も生長しました。今日は1年生の収穫の様子を送ってもらいました。

麻婆なす、焼きなす・・・・どんな料理になるのでしょうか?

今日は授業の様子をちょっとだけ紹介します。

のびのび学級の様子です。落ち着いて学んでいました。

自分の意見や考えを伝える、じっくり考える、わからなかったらヒントをもらって考える

今日もいい学びが行われていました。

3年生は理科の学習でした。

「風とゴムのはたらき」の単元です。

理科では、「予想」をとても大切にします。今日は「ゴムの伸ばし方をかえると車の動き方はどのようにかわるのか」について考えていました。三輪先生の「自分の考えを自分の言い方で」という声かけとてもすてきでした。

4年生は国語の「新聞づくり」の学習です。

社会科で学習しているゴミ問題を新聞にまとめます。「何を誰に対して新聞を書くのか」という目的意識が大切ですね。今日は、「海のゴミ問題を地域の皆さんに考えてもらうために新聞をつくる」という意見にまとまっていました。

6年生は算数の学習 分数の割り算の文章題!

見るからに難しそう!

早く考えた人たちが集まって、ちょうど話し合いタイム中でした。「あっ、そうか」「勘違いしてた」「そうだよね」いろんな声が聞こえました。話し合いをする中で、考えを深くなって行く様子がとてもうれしく見ていました。

今日のごしょっ子水族館です。たこがめずらしく体を開いて吸盤が見えていました。

そして目が鋭いこと・・・・

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

「いいね」をぽちりとしていただけたら励みになります。

しばらくいい天気が続きます。皆様も熱中症にはお気をつけください。

修学旅行 2日目 雲仙岳災害記念館

午後は、雲仙岳災害記念館に移動して、自然災害のおそろしさと自然の恩恵について学びました。

火砕流の速さとその被害。

映像と説明でその時の様子を学びます。

火砕流、土石流の概念も一般的ではなくて、認識の不足も被害を拡大させたそうです。

わたしが大学のとき、部活が休みでバイトで車に乗っていたら灰色の雨が降ってきたことや洗濯ものが灰色になったことを覚えています。天草とは関係が深い島原。災害について自分こととしてかんがえいくことが大切ですね…

帰りのバスはビンゴ大会です。リーチ ビンゴ 声がひびきます。運転手さん、ガイドが商品を用意してくださいました。ありがとうございました。添乗員さんを含めてとてもよくしているいただきました。