2020年9月の記事一覧
今年最初の研究授業
雨の朝となりました・・・。
このあと晴れます・・・。
なぜわかるかというと、下書きで文字を入力している今、晴れているからです・・・。
3年生がろうかで自主練、応援の練習・・・。
1年生、算数、ペアトーク・・・。
2年生、算数、かけ算・・・。
3年生、国語、修飾語・・・。
のびのび、国語、お手紙&ごんぎつね・・・。
小学校国語のメジャーな物語をダブルで・・・。
4年生、国語、話し合い・・・。
5年生、算数、分数・・・。
6年生は・・・・。
6年生は次の時間(2時間目)、研究授業でした。
研究授業とは、よりよい授業づくりのために授業を公開して職員で参観することです。
コロナもあり、第1回の研究授業が今日となりました。
トップバッターは坂瀬先生です・・・。
6年生、国語、やまなし・・・。
やまなしは宮沢賢治さんの名作です・・・。
坂瀬先生は、5月と12月という生と死の対比を、学習前と学習後の絵の対比で学びの深まりを確認するのが、本時の始まりでした。
さりげなく、スムーズに、進んでいるようですが、そうそうそうはいきません。
これまでの坂瀬先生と子どもたちの日々の営みが今日の授業を作りました。
難しいと思われる場面も、これまで紡いできた学びで切り開いていくたくましい子どもたち・・・。
最初からたくましかったわけではありません。
たくましくなったんです・・・。
なぜ?
坂瀬先生が求めたから・・・。
坂瀬先生が担任する前も1~4年生の担任の先生が求めてきたから・・・。
今日はその学びの姿を、学びの過程を垣間見た気がしました・・・。
坂瀬先生は、たくさんのチャレンジを仕組んでいましたが、子どもたちはそれを理解し、前へ進んでいきます・・・。
6年生、すばらしいがんばりでした・・・。
そして1時間後・・・。
5年生は、お魚教室とあわせてお魚出前授業でした・・・。
天草市の水産業について、天草市役所水産振興課の深川さん、糸田さんに来ていただきました・・・。
天草の水産業(養殖)についてたくさんの学びがありました・・・。
列記します・・・。
養殖は西日本で盛ん、あたたかいことは養殖の条件。
養殖14041t、天然12606tであること。
養殖マダイと天然マダイの見分け方。
養殖は餌の食べ具合で観る健康管理が大切なこと。
赤潮のときは餌止めすること。
日焼けを防ぐため遮光シートを使うこと。
出荷時の仕上げは甲殻類を餌に混ぜて、赤い色にすること・・・。
熊本県のマダイは全国2位であること。
市町村で観ると天草市は全国3位であること。
ぶりはまちは天草市全国1位であること。
トラフグ、熊本県は全国2位であること。
シマアジ、熊本県は全国2位であること。
熊本県内の水産業の86%を天草市が占めること。
深川さんは大阪の出身だそうで、ノンストップ45分間喋り倒しです、すごい・・・。
最後に、子どもたちへ、メッセージ・・・。
H22に肉が魚を逆転しました。
魚離れと言われるけれど・・・。
タウリン、EPA、DHA、ビタミン、タンパク、カルシウム、コラーゲンと、魚は栄養豊富・・・。
魚を食べよう、消費量が増えると魚が売れる、そうすると漁業収入増える、後継不足だが収入増えるとなりたい人増える、なりたい人増えると天草市は活性化、なんてったって、水産業は天草市の主幹産業です・・・と言うお話でした。
私もあらためて魚を食べようと思いました・・・。
個人的な話ですが、私、炙りバーナー2号機を購入しました・・・。
月、火、水、マダイ、マナガタ、カンパチと、御所浦で魚を買っては、炙り三昧です・・・。
わさび醤油だったり、ユッケにしたり、チーズ乗せたり、塩&ごま油でいただいたり・・・。
いろいろしすぎだろと言う声も聞こえてきそうですが・・・。
さあ、この流れでいくと、今日はシマアジだ・・・!
398円の幸せ・・・。
さあ、仕事がんばったら、今日はシマアジ炙るぞ・・・!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
もうすぐ運動会♪
9月29日火曜日の朝です・・・。
運動会まで、あと1週間です・・・。
このタイトルを今日使うと、今週すべてこれになってしまいそうですが・・・。
朝から、運動場で準備を進める先生たちと子どもたち・・・。
もちろん、教科の授業は授業で進めます・・・。
1年生、国語、くじらぐも・・・。
挿絵の並び替えで、あらすじをつかませます・・・。
のびのび、大切なのは学びに向かう力・・・。
2年生、国語・・・。
3年生、国語・・・。
4年生、5年生、6年生は、運動会練習、ちょうど今、リレーの練習・・・。
デジカメのズームで遠隔撮影・・・。
しかし、私のデジカメ、さすがの10年選手、再生も動画撮影も設定の変更も出来なくなりました・・・。撮影だけです・・・。長年の付き合いなので愛おしい・・・。 週末電気屋言ったら思ったより高くて5分で撤退・・・。スマホの普及でデジカメの価格が下がっているかと思ったら逆に個別化が進み高性能化、高価格化していました・・・。出直します・・・。
2校時は運動会全体練習でした・・・。
たくさんのがんばるシーンがあって・・・。
修正するシーンがあって・・・。
コロナ対策のシミュレーションがあって・・・。
応援団をがんばる子どもたちがいて・・・。
それを支える先生たちがいて・・・。
このひとつひとつが、たいせつな学びで・・・。
このひとつひとつが、大切な思い出・・・。
思い出は人を前へ一歩進ませる原動力となる気がします・・・。
樹木の剪定に来ていただきました・・・。
ありがとうございます・・・。
1年生、2年生、運動会練習・・・。
この始まりの礼が大切・・・。
社会に出て一番大切なことのような気がします・・・。
5年生、理科・・・。
水害のようすのニュース映像を見ています・・・。
流れる水のはたらきの学習もクライマックス・・・。
4年生、道徳・・・。
4年生は一人学びが終わった子から、教室の後ろの集まり、一人学びの交流をおこないます・・・。ロビートークは大切・・・。
6年生、国語、やまなし・・・。
6年生は、運動会と並行して、研究授業です・・・。
坂瀬先生、運動会では、最高学年の担任として、前体育主任としてのフル稼働、プラス研究授業の準備です・・・。その活躍に頭が下がります・・・。
ワンピースで言えば、ゾロの三刀流です・・・。
難しい教材、やまなしを、子どもたちと一緒に学びを進めていきます・・・。
昼休みは応援団練習、プラス、スーパーリレーの練習・・・。
フル稼働、フル稼働、どこもかしこも、だれもかれも、朝も昼も夕も・・・。
聞いた話ですが・・・。
普通、運動会の前日準備は職員と子どもたちでするものだと思っていました・・・。
御所浦小は、保護者の方も前日準備をしていただくと聞きました・・・。
大漁旗を、運動場の上空に掲げると聞きました・・・。
あ、御所浦中学校の運動場で見かけた大漁旗ですよね・・・。
本当にありがとうございます・・・。
そして、こんなこというのが恐縮ですが、前日午後、私、出張が入っておりまして、大漁旗を掲げるそのシーンを観ることができません。たいへん、申し訳ありません・・・。よろしくお願いいたします・・・。
しかし運動会にかかる一日の活動はまだ終わらない・・・。
放課後は各係打合せです・・・。
一人一人が役を果たして、1つのものごとが成功します・・・。
ワンピースを集めて、大きなパズルを完成させましょう・・・。
御所浦小校歌にもこのフレーズ・・・。
「人を慈しみ 共々に 己が勤めを果たす・・・。」
夕暮れの波止場も風情ですね・・・。
同時刻に運動場整備をがんばる先生たち・・・。
もちろん、子どもたちもがんばっているけど、先生たちもがんばっています・・・。
赤いトラックもがんばっています・・・。
チェーンを装備しました。
「零式古川(改)」弐号、改め、「零式古川(改)」参号・・・。
第2回自学コンテストもお楽しみに・・・。
本日発行の学校通信に次のように書かせていただきました。
「私たちも含めて、ひとつひとつは小さなピースです。でもそれぞれがその責任と自覚を果たしたとき、それぞれのワンピースはつながりあってひとつの大きな世界をつくります。一人ではつくれない世界です。それが今回、この運動会であると思っています。」
子どもたち一人一人のがんばりとそれを支える私たち、そして子どもたちを応援してくださる保護者のみなさん、地域のみなさんのおかげで、運動会が開催されます・・・。
運動会へのカウントダウンが始まりました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
求めるも愛、応えるも愛・・・。
2日分、一挙にアップロードします・・・。
9月24日木曜日の御所浦小学校は、まさに今、注目されている「地域とともにある学校」でした。
地域学校協働活動、始動して間もないですが、テンションマックス状態です・・・。
まず、本日の運動会全体練習は、御所浦音頭でした。
地域の先生、山口様にご指導いただきました・・・。
少しお話をお聞きしたのですが、御所浦音頭の継承のくだり、地域の文化を守り育てるご活躍に頭が下がる思いでした。
そう、熊野先生、集中です・・・。
「もう1回踊りますか?」竹﨑先生がそう問いかけたとき、体育館に響き渡る大きな声で「はい!」と子どもたちが即答したのが印象的でした・・・。
本当にありがとうございました・・・。
御所浦小の子どもたちの中から、20年後、30年後、いや50年後に、山口さんのように、未来の御所浦っ子の前に立ち、御所浦音頭を教えてくれたら、最高ですね・・・。
「私も50年前に、今の私と同じように、、御所浦音頭を教えてもらったんです・・・」と話してくれたら最高ですね・・・。
ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています・・・!
2年生、算数・・・。
清田先生、そそるめあてで、子どもたちのモチベーションをぐっと上げた!
ナイスチャレンジです・・・!
チャラララッチャチャ~ン、2年生はレベルが上がった!
ルーラを覚えた・・・!
いいなあ、2年生、ルーラがあれば、どこでも飛べる!
修学旅行もルーラで行ける!
あっ、キメラのつばさでもいい!(ドラクエワールド全開・・・)
3年生、外国語活動、レイトンありがとう・・・。
レイトンは運動会全体練習も見守ってくれます・・・。
5年生、テストもがんばる・・・。
4年生、理科・・・。
教室でがんばる・・・。
6年生、家庭科、裁縫・・・。
「地域とともにある学校」・・・。2度目の登場です・・・。
6年生の家庭科、裁縫・・・。
(坂瀬先生、公民館の先生みたいです・・・)
私の高学年担任のときの裁縫の記憶は、ほぼマシントラブルの解消に大あらわ・・・。
メンテナンス待ちの子どもたちは先へ進まずはかどらない・・・。
結果、6時間、8時間と、予定された時数で完成できず、放課後、昼休みを費やしての完成・・・。
始動して間もない「地域学校協働活動」がすでに活性化している御所浦小は、この家庭科の授業に、なんと6人のゲストティーチャーが来てくださいました・・・。
子ども10人、ニアリィイコール、ゲストティーチャー6人+坂瀬先生+増田先生、です。
すごく時間のかかる裁縫の作品作りが、なんと今日だけの2時間で完成しました・・・。
なんと、神時間・・・。
ちなみに、全国学力・学習状況調査でも出題される、パンフレットや図などから内容を読み取る国語の力が、裁縫の作品作りで身につきます・・・。
裁縫キットについている説明書を読み取りながら、製作を進めることは国語の力となります。
それは理科のキット、図工のキットも同じことです・・・。
学力アップのキーポイントはこんなところに・・・!
ごしょっこギャラリーに動画もアップロードしています。
「地域とともにある学校」はこれにとどまりません・・・。
放課後子ども教室です・・・。
本当にいつもありがとうございます・・・!
放課後子ども教室の時間に、4年生以上は、応援団練習と応援看板、テーマ看板の制作です・・・。
まさにフル稼働、まさにエンジン全開の、御所浦小です・・・。
(6月の学校再開からずっとそうなんですが、今まさにテンションマックスです・・・)
そして、翌朝、といいますか今日、9月25日(金)の学校のようすを少しだけ・・・。
朝から、運動会の準備も進めます・・・。
正門前のあいさつ運動から、花壇側から戻ると、1年生の朝のようすをとらえました・・・。
その後、運動会全体練習のようすです・・・。
初めて、運動場で実施できました・・・。
いい写真も撮れていますので、来週発行予定の学校便りで紹介します・・・。
とにかく一生懸命がんばる子どもたち、そしてもっともっとと求める先生たち・・・。
この運動会練習を通じて、子どもたちは、そして御所浦小は、またひとつ階段を登っています・・・。
当日の効率的なコロナ対策を目指し、今日の練習ではアルコール消毒シミュレーションを行いました・・・。
運動会当日のスキマ時間で効率よくアルコール消毒を行うために・・・。
あと1回練習をします・・・。
午後は、体育館で、応援団練習・・・。
昨年から6年生とずっと一緒に歩んできた坂瀬先生にとっては、あと1週間でもっともっと高みへという思いがあります・・・。
求めるも愛、応えるも愛・・・。
でも確かなことは、求めに応えられる人は次のステージへ進めると言うことです・・・。
5校時、運動場では、5年生と6年生のダンス・・・。
演技の最後のお礼の言葉が、グッときてしまうのは、きっとこの子たちが持っている純粋さを感じるからだと思います・・・。
期待に応えようと素直に一生懸命・・・。
さりげなく、しかし、これからの日本に、絶対必要なことです・・・。
職員室に戻ると、1年生雑技団のみなさまが・・・。
けん玉を披露・・・。
これもまた美しい・・・。
一生懸命は、いつも美しい・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
秋の全国交通安全運動
なんだか、めっきり、秋めいた、過ごしやすい気候になりました・・・。
しかし朝夕の急な冷え込みに体調管理も大切です・・・。
9/19(土)御所浦中学校体育大会はお疲れさまでした。
会場には入れませんでしたので、小学校の運動会をイメージしながら、外から少しだけ見せていただきました・・・。
今日のタイトル、「秋の全国交通安全運動」・・・。
9/21-9/30は「秋の全国交通安全運動」です。
朝から、子どもたちの安全な登校も見守っていただきました・・・。
ありがとうございました・・・。
さて、これは何だと思いますか?
正面玄関に置いていただいていたので、実はおととい御所浦に戻ってきたときから気になっていました・・・。
そう、バナナです・・・。
バナナが実ったので、子どもたちに、とご好意でいただきました・・・。
さりげない、体験学習です・・・。
福山教頭先生が、朝、教室を回ってくれました。
触ってみると、バナナって、堅いんですね・・・。
これが熟してくると、柔らかく黄色くなってくるんですね・・・。
このあと切り分けて、熟すのを待ちます・・・。
6年生のみなさん、熟すのを待つなんて、なんだか「やまなし」みたいですね・・・。
1年生、教室ろうかには紅白の運動会の決意の短冊が・・・。
のびのび、身体反応、すごく大切、身体と脳はつながっています・・・。
4年生、礼に始まり、礼に終わる・・・。
やり直し、それもすごく大切・・・。
5年生、理科、流れる水のはたらき、徐々にクライマックス・・・。
給食コンテナ室は、衛生と効率のダブルメリットを目指し、さらに進化を続けています・・・。
1年生、国語、Whale Cloud、いや「クジラ雲」・・・。
1年生、国語の物語教材の定番です・・・。
きれいで、子どもらしくて、いい話です・・・。
運動場にクジラ描いてみたり、広用紙貼り合わせて綿で大きなクジラつくってみたり・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
6年生、国語、No Mountain、いや「やまなし」・・・。
6年生、国語の物語教材の定番です・・・。
鮮やかな情景描写とファンタジー、そして難しい・・・。
宮沢賢治さんの感性の奥深さを感じてやまない作品です・・・。
6年生、宮沢賢治を語れるようになってね・・・。
1年生、音楽、・・・。
4年生、算数、わり算の性質を使って大きな数のわり算を計算しよう・・・。
既習事項を使って新しいスキルを習得する・・・。
学校の学習は基本そのパターンで展開します・・・。
5年生、国語、たずねびと・・・。
単元のゴールの学びに近づいています・・・。
運動場の白線は、今朝、担当の先生と子どもたちが整えてくれました・・・。
3年生、国語、ローマ字、タブレットを使って・・・。
ICTの発展に伴い、私たちが子どもの頃よりも、これは、ニーズの高まった学習です・・・。
2年生、国語、言葉遊び・・・。
5年生、6年生、運動会練習・・・。
昼休み、運動場の草取りをしていると、「校長先生、ありがとうございます」と声をかけてくれる子やみんなが来るまで草取り石取りをしてくれる子がいます・・・。
あたたかいですね・・・。
小林先生、差し入れありがとうございました・・・。
午後の1年生と2年生の運動会練習のようすです・・・。
運動場の石が出てきている部分、雨でくぼんだ部分に補充する土を持ってきてくださいました。
手配して、船で運んで、お世話いただきありがとうございました。
7年部で、土を入れ、固めます・・・。
ようすを見ながら、大切に使います。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
おもちゃでポン!
くもり空の朝です・・・。
なかなか運動場を使った練習が出来ません・・・。
子どもたちを迎えるスキマ時間にさりげなく清掃活動、すばらしい・・・。
運動会全体練習2日目も体育館での実施です・・・。
集中力がすばらしくて、やり直しが少ない・・・。
すばらしいです・・・。
福山教頭先生は、閉会式の講評の順が回ってきたときに、がんばっていた子を紹介しています・・・。
今日は大きな声で歌う4年生が褒められました・・・。
すばらしいです・・・。
閉会式で歌う校歌の動画をごしょっこギャラリーにアップロードしています・・・。
全体練習が終わると、体育館のここかしこに、クラスの輪が・・・。
今日の練習参加のクラスの振り返りをしています・・・。
振り返りは、やはりその場でするのが最も効果的です・・・。
その後の応援団練習、6年生のリーダーシップもすばらしい・・・。
この礼の写真1枚ですごく伝わってくるものがあります・・・。
「あなたたちはもっとやれます・・・!」中村先生の熱い励まし・・・!(しまった!動画で撮ればよかった!)
運動会全体練習が始まりましたが、もちろん1日中運動会の練習をしているわけではありません・・・。
運動会練習は全校と学年部島で1日2時間程度・・・。
あとは教科をがんばっています・・・。
1年生、国語、うみのかくれんぼ・・・。
いきものかくれんぼカードがどんどんできあがっていますね・・・。
単元のゴールのすがたは「なにがどのようにかくれているのか、だいじなことばをみつけながらよみ、いきものかくれんぼカードにあらわす」ことです・・・。
単元のゴールに近づいていますね・・・。
3年生、算数、いつものボイトレ・・・。
積み重ねがすばらしい・・・。
3年生に勝負を挑まれました・・・。
これは負けられない、負けたら「普通のオジサンに戻ります」・・・。
アンドゥトロワ、微笑みがえし、キャンディーズ・・・。
2年生、礼が揃う・・・。
鍛えたところは確実に強くなる・・・。
継続と緊張感・・・。
4年生、理科、雨のゆくえ・・・。
給食コンテナ室は日々進化中・・・。
今日のタイトル「おもちゃでポン!」
5校時、生活科で作ったおもちゃを、職員室や校長室に披露しに来てくれました・・・。
とっても楽しそう・・・!
あまりにも楽しそうだったので、ごしょっこギャラリーに、動画をアップロードしています。
わずか6秒動画です、お見逃しなく・・・。
楽しいのが一番・・・!
1年生、今日私が作業をしていると「ありがとうございます」と声をかけてくれます。私も「恵子先生、言わせてくれてありがとう」と返すと、「言わせてませんよ」と返事が。
自分たちで言える1年生ってすばらしい・・・。
楽しいだけじゃない、学びがたくさん、1年生・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。