ブログ

2023年10月の記事一覧

イルミネーション点灯式に向けての準備も進んでます。

今朝は、とっても寒かったですよね。しかし、昼間は長袖シャツをまくるほど暑かったですね。体調管理には気を付けていきましょう。

今日もしっかりと学習しています。

まずは、のびのび学級から。「給食のおかわりを自分だけでひとりじめしてよいのだろうか」3人のそれぞれの考えを出し合い、よりよい解決方法を考えていきます。

発表の仕方、聞き方、とても相手を大切にしていますね。

1年生。漢字のでき方を線でつないで考えます。とっても楽しい活動でした。

2年生。かけ算九九に集中。きっと家でも何度も聞いてもらっているのでしょうね。

3年生。これまでの説明文の組み立てを振り返り、「すがたをかえる大豆」の紹介文の組み立てに生かしていきます。「はじめーなかーおわり」の構成に従って、タブレットを使って、どんどん書き進めていきます。

4年生。国語「世界にほこる和紙」筆者の考えの理由を考え、タブレットで学んでいきます。

5年生。文化展が終わっても、毛筆に集中。

6年生。比例関係を自分の言葉で説明していきます。さすが、6年生。鉛筆の音だけが教室に響き渡るすごい集中力です。

今日の午後は、イルミネーション点灯式に向けた動画撮影が行われました。地域の方の協力を得ながら、ストーリーを考え、演じていきます。

さぁ、今年のカウントダウン動画は、どのような仕上がりになるのでしょうか。12月2日(土)の御所浦イルミネーション点灯式での披露を楽しみにされておいてください。

今日の給食「コッペパン、マカロニ入りブラウンシチュー、かぼちゃコロッケ、ハロウィンゼリー」

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

昨日は満月ハンタームーン、今日は十六夜

昨日の満月が出てきたところを撮影(うちの宿舎から嵐口方面)!

昨日は、ハンタームーンという名が付いた満月でした。冬に入る前の準備を意味する満月だそうです。

今日は十六夜ですね。

 

さて、子どもたち、今日もしっかり学んでいました!

のびのび学級は「九九カード」を使って学習中です。今日は、4の段に入りました。

3年生理科は「ひなたとひかげ」の学習。「かげ鬼をして気付いたことは何だろう」がこの時間の課題です。

この教室での話の後に、外に出て「かげ鬼」実施です。そのかげ鬼で気付いたことを基に課題を設定していきます。

2年生も算数の時間。「4の段の学習です。」

文章題の「4個入ったドーナツの箱が9つあったら、ドーナツは何個になるでしょうか?」的な問題です。

図を使って考えていきます。

自分の考えを伝え合います。早い段階で九九をマスターするととっても楽なんですよね。がんばれ!2年生!!

6年生の教室前にはイルミネーション点灯式の準備が・・・

夕方には地域の実行委員会の方が木の枠を切ってくださいました。

ありがたいです。いつもありがとうございます。

6年生は、「鳥獣戯画を読む」の学習に入りました。

鳥獣戯画は最古のマンガとも言われていますね。風刺画でとてもおもしろいです。

5年生は、総合的な学習の時間「御所浦のよいところさがし」

自分で企画したアンケートをもとにグラフなどを使い資料をまとめます。

もちろん、タブレットも使い整理!

4年生は、社会「通潤橋」の学習です。タブレットを使って、動画を視聴しながら整理をしていきます。

さて、1・2年生は畑の手入れ。次は大根?

さて、今日の給食です。キムチスープ、昆布和え、イワシとお肉のハンバーグ。

今日もまたまた、美味しくいただきました

明日は、10月最後の日です。明後日から11月。はやいものですね。

校外での学び(アマモ、見学旅行)、今日も小中連携が充実しています。

明け方と午前中の雷は、ひどかったですよね。今日は、校外での学習が多かったので、保護者の皆様も心配されていたのではないでしょうか。

さて、まずは、昨日の様子からお知らせします。

本校では、これまで天草漁協御所浦支所の御所浦地区青壮年部の皆様のご協力をいただきながら、魚の産卵や育つ場所となるアマモ場の保全拡大のため、アマモ再生プロジェクトに取り組んでいます。

海砂と種、海水を入れた小さな布袋をガラス瓶に入れます。

今後は、毎週水を替えながら苗を育てていきます。

来春には、海に移植する予定です。

豊かな海を守り続けるために、これからも私たちにできることを一つ一つやっていきます。 

5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」の発表会を島外の小学校5年生と発表会、交流会を行いました。

これまでは、学級内で行っていた発表会を他校と交流することで、様々な意見に触れ、深めてほしいという思いで今年から行っています。リモートもいいのですが、実際にあって、交流することで相手の思いや人柄に関心を持ち、よりよい人間関係の構築、コミュニケーション力の向上につながっていくものと感じました。

今日は、1,2年生は、「わくわく海中水族館シードーナツ」と「天草ビジターセンター」に見学旅行に出かけています。

シードーナツでは、身近な海洋生物に触れることができるコーナーもあり、御所浦の海と比べながら楽しんでいたようです。

イルカにタッチできることもでき、大興奮!

優しく、タッチ!かわいいですね。

今日も小中連携の一環で、小学校4年生の授業に中学校の国語担当の先生が来られて、教えていただきました。

これから国語で「世界のほこる和紙」を学習していく子どもたち。実際に障子を触りながら、ノートの紙との質感の違いを感じていました。

中学校の先生の「中学校では、竹取物語、徒然草、枕草子、平家物語、おくのほそ道などを学習します。実は、これらは、全て和紙で作られた本ですよ。」という言葉に、子供たちも小学校の学習が中学校の学習につながっているんだ!と驚いていました。

今日の給食「中華丼、焼き餃子、ナムル、牛乳」です。 

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

 

子供たちの学び、先生たちの学び(研究授業)ともにがんばっています!

昨日の2時間目、5年生の研究授業 道徳科「心のレシーブ」理解し合う心(友情、信頼)が行われました。

御所浦小・中では、互いの研究授業を参観可能な職員で見合って、それぞれのよさを学校で生かしています。

1時間目は、中学校の研究授業を参観してきました。この距離だからできる密な小中連携が今年も行われています。

導入では、自分たちの意識調査を円グラフで提示。分かりやすい!えっ、そう思ってるの!?意外なアンケート結果が学習への意欲を高めます。

中心発問で登場人物の心情について、多面的・多角的に考えていきます。終末ではこれまでの自分自身を見つめ、今後への希望をもっていきます。

友達と互いに信頼し、学び合って友情を深め、異性についても理解しながら人間関係を築いていきます。

幼い頃から互いを知っている子供たち。自分たちの考えだけでなく、多くの人の考えに触れ、自分とのちがいを感じ、それを認め、よさを認め合いながら人間関係を築いていく力は今後必ず必要になってくる力です。今後、他校との交流会も計画されています。いろいろな場面で自分自身をそして、友達との信頼、友情を深めていってくれることと思います。

今日の授業風景、3年生。「何倍でしょう」の学習。この単元は、高学年で学習する割合の考え方にもつながる大切な学習です。関係図に表して数量の倍関係をとらえた前時と本時の問題はどこが違うかな?前の学習を意識した取り組みが行われています。子供たちも「図をかけば、関係が分かりそうだ!」「やってみよう!」と意欲的に取り組んでいました。

4年生。詩を工夫してかこうの学習。教師自作のバッタの様子を表すいくつもの言葉を自分の思いに合わせて入れ替えながら学習を進めていきます。「ああ」という言葉も、初めに言う「ああ」と最後に入れる「ああ」では、意味が変わってきて面白いね。と新たな発見もありました。次の時間は、自分の詩の並べ替えを行います。

5年生。ひし形の面積の求め方を学習します。

全体から周りの三角形を引いたり、ひし形を分割したりしながらいろいろな友達の考えに自分の考えを深めていきます。友だちの考えに対して疑問に思ったことがすぐに言えることがステキです。

既習の形を活用して求めるため、このような掲示が助けとなります。

6年生。「調べた情報の用い方」の学習です。多くの情報があふれ、手に入る時代。この情報は、正確なものか、自分の考えを説得力あるものにするために必要な情報は何か、情報の正確性、取捨選択、著作権などについて学ぶいい機会です。

1、2年生の明日の見学旅行の事前指導がホールで行われていました。

こちらをご覧ください。ホール前に整然と並べられた子供たちの上靴。教師が言わずともいつもできている当たり前。素晴らしい!

1、2年生の皆さん!明日の見学旅行楽しみですね。その様子は、明日以降紹介します。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

低学年はニュースポーツ大会 6年生は小中連携 授業 朝活動はタイピング大会!

今日は、いろんな行事がありました。季候もよく爽やかな一日でした。

昨日の午後は、就学時健診で令和6年度に入学するお子さん方が保護者の皆さんと一緒に学校に来校されました。

5年生がしっかりお迎えや子どもたちについて活動をしてくれました。

さて、1・2年生はニュースポーツ大会です。

「ドッチビーストラックアウト」

「モルック」

「ボッチャ」

公民館長さん、支所の皆さんが講師で運営もしてくださいます。ありがとうございます。

体育館から職員室まで楽しそうな歓声が聞こえるほど盛り上がっていました。

さて、朝活動はタイピング大会です。

スタートは子どものインタビューから。決まった時間に打てる文字数が100文字UPした秘訣を紹介してくれました。「ぼくも・・・」「私も・・・」と子どもたちもがんばりが伝わるタイピング大会でした。

2年生のこの集中力!「すごいです」「今日の結果も楽しみです」

6年生は、中学校の社会科の先生と江戸時代の学習です。

中学校の教科書 歴史 地理 公民を見せてくださいました。そして前回の授業の内容 杉田玄白さんについて復習です。

 授業は江戸時代末期の打ちこわし 百姓一揆 儒学 大塩平八郎の乱など新しい時代へ移り変わりを資料をもとに予想して、話し合って、考えて、伝え合って、深め合って進めていきます。

最後に今日の内容が中学校社会でどう扱われているのかを紹介してくださいました。「小学校の学びをもとにもっと詳しく、もっと深く学んでいくんですよ。小学校の学びがとても大切です。」

 中学校の先生がその専門性も含めて教科の連続性を話してくださるので子どもたちも中学校での学びをイメージできます。

最後に4年生の授業からです。今日は四捨五入について学びました。「5」の扱いについて「上げ」か「捨て」かについて「ああ、そうなんだ~」というところまで考えました。

今日の給食は麻婆豆腐 シューマイ あたたかく、美味しくいただきました!

朝活動は話し合いタイム 2年生は英語を使ってハロウィーンコスチュームづくり

今日は就学時健診です。あさから6年生が児童玄関をキレイにしてくれていました。

ありごとうございます。細かいとこにも気付いて動いてくれる、さすが 御所っ子のリーダーたちです。

さて、6年生は「目の健康」についての授業です。

今日のテーマは情報端末と目の健康です。養護の先生とTTで授業が進みます。

本日の就学時健康診断でも話しますが、情報端末との付き合い方は睡眠の時間や目の健康とも大きく関係しています。

これは本校の健康面の課題の一つとして取り組んでいます。

黒板には、目標が記されました。私も眼鏡かけていないととても見づらいので、視力の大切さは身に染みて感じます。

それぞれも目標を立てたようでした。目の健康については、テーマが少しずつ違いますが、どの学年でも実施されます。情報機器との付き合い方についてもフィルタリングの有無、家庭でのルールづくりとともにご家庭でももう一度お話しくだされば幸いです。

さて、今日の朝タイムは話し合いタイム。テーマは、話の聞き方です。

先生たちのモデル画像を見ながら考えます。「どうすればよかったのだろうか?」

子どもたちからたくさんの意見が出されました。

5年生は算数の授業中です。三角形の中に高さがとれないときの面積の求め方について考えます。

みんながわかるまで、説明、付け加えて説明・・・。とても理解が深まっていたようでした。

2年生は、好きな色の形を英語で先生に伝え、もらいます。

もらったものをブラックコスチュームに貼っていきます。

それぞれが味が合ってステキなコスチューム!英語をどんどんしゃべりたくなりますよね。

4年生は算数の学習です。面積についてa(アール)ha(ヘクタール)㎡(平方メートル)k㎡(平方キロメートル)を1m、1㎡を基に考えて、それぞれが何倍の関係になっているのかを考えていきます。

4年生の外国語活動の時間。色の英語を使ってクエスチョン&アンサーでクイズを当てていきます。

またまた4年生。今度は社会科。通潤橋について。砂場で何かしているかと思ったら、通潤橋を作る過程での手作業での大変さを体感していました。こういうちょっことしたことが大切なんですよね。GOOD!

生活科園に植えられた人参です。少し芽が出てきました。

ダイコンです。

ブロッコリーと子どもたちが教えてくれました。

今日の給食は、ナポリタンです。今日は午後から就学時健診です。

令和6年度の準備もはじまりました。

今日は2時間クラブデー!

今日から月曜日!今週もがんばっていきましょう!

のびのび学級。新出漢字を丁寧に書いています。

1年生。覚えた漢字も増えてきました。

2年生。かけ算3の段。九九を覚えるだけでなく、「一つ分×いくつ分」を理解することが大切ですね。説明も上手。

3年生。話し合いで決まった、1年生への読み聞かせについて最後の練習。

「クイズの後は、考える時間をとった方がいいよ。」「もっと絵を見せたら」アドバイスも上手。

4年生。心の動きを言葉にして、詩を書いていきます。楽しかったこと、嬉しかったこと・・・これまでの感動を言葉にしていきます。

発表も活発!

6年生。「どのような学問が生まれたのだろう。」を課題に熱い議論が繰り広げられています。

さぁ、今日はみんな楽しみの2時間クラブ。

まずは、アウトドアクラブ。歩いて片道2kmの道のりを歩きます。

公園では、モルックに大盛り上がり!昨年度寄贈していただいたモルック、大活躍です!

次は、スポーツクラブ。ドッジボール、バスケットボール、かくれんぼ。

熱い戦いが繰り広げられました。

最後は、家庭科クラブ。UVレジンづくりに集中。私も幼少期、プラ板づくりにはまっていたなぁと懐かしんでいました。

この笑顔に裏付けされた子どもたちの満足度。「先生、すっごく楽しかったです!」子供たちにも大好評。

今日の給食「ごはん、高野豆腐炒り豆腐煮、鶏チンジャオロースー、牛乳」

写真は、大人用です。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。

今朝は久しぶりの雨。 昨日1・2年生は芋掘り!!

今朝は久しぶりのまとまった雨となりましたね。ちょうど私が学校に着いた頃が1番ひどく結構な量の雨でした。

子どもたちが登校するころには少し日空も白んできました。

昨日の午後は1・2年生は芋掘り会です。

さあ、「掘るぞー」「とったどー」

今年の芋はとても大きい。よく育っていました。

顔の大きさと比べてもサツマイモの大きさがわかります。「校長先生、ぼくがとったんだよ」「わたしこんなおおきないもほったよ」など教えてくれました。

芋を手に持ち笑顔があふれます。今後「おいもパーティー」が開かれるようです。

さて、今日の朝は2年生が挨拶運動です。元気に「おはようございます」が響きます。

さすが、我が校の最大勢力です。

授業のようすです。3年生理科は前回の電気を通すもの・通さないものの学習を受けて懐中電灯づくり?です。

のびのび学級では、台形の求め方を考えていました。

6年生は昨日に引き続きおおよその大きさ。今日は体積・容積編です。

学級で基礎的なことをしっかり身につけ、実際に身近なものを計測します。

このグループは、担任の先生の体積をどうにか求められないかを苦心中!

6年生教室では、祭の灯籠飾りの習字!ああ、秋ですね。

4年生は道徳の授業。今日は「友情・協力」について考えます。

「「友だちと助け合うよさは何だろうか」今までの経験やそのとき思ったことを教材の内容と関連付けて考えます。

たくさん、自分の考えを伝え合い、共感し合いました。

今日は人吉球磨郷土料理給食です。くりごはん・つぼん汁・イワシの生姜煮・たけのこのひこずりでした。

今日も美味しくいただきました。

 

 

秋の生き物たち!縦割り班遊びでENJOY!

秋らしさが増してきましたが、まだまだ暑いですね。

子どもたちもブレザー、長袖のシャツ、半袖のシャツなどそれぞれです。

職員室前の花壇には、春の花苗を植えてくださっています。パンジー、ビオラ、金盞花などでしょうか。(ちがっていたらすみません)いつもキレイにして頂きありがとうございます。

サッカーゴールのネットにはカマキリが!

この威圧するようなたたずまい!思わずカチッとしてしまいました。

職員玄関前の海を覗くと多種多様な魚が!マダイ、ベラ、大きなエイ、フグ、クロイヲ、チヌ、ブダイ・・・海の豊かさを感じます。秋なので食欲が増しているのでしょう。

今日の挨拶運動は3年生。

声を揃えて「おはようございます!」

あまりに揃った爽やかな声に、交差点で交通指導してくださっていた駐在さんが誉めてくださいました。

朝活動は、縦割り班遊びです。6年生が中心となって遊びを考え、説明します。

優しい声かけもステキです。

ドッチボール

こっちもドッチボール

けいどろ?ふえおに?おにごっこ?

どっちのグループが「けいどろ」で、どっちが「ふえおに」で、どっちが「おにごっこ」か?みていては分かりませんがプレーヤーは分かっているようです。運動場を大きく使って楽しんでいました。

終わったら反省!

さて、今日の授業のようすです。6年生は算数の時間。「おおよその面積」

前方後円墳の大きさから「おおよそ」の概念について学んでいきます。

実際に学校にあるもので考えてみます。

1・2年生はボール遊びです。いろんなボール遊びでたくさん体を動かしていました。

暑い時期はなかなか運動場で走り回れなかったので、いい季候です。たくさん体を動かそう!!!

4年生の社会科の学習です。

まずは地図帳を使って地名あて「糸島」はどこ?「福岡県の・・・」「あったー」

今日は通潤橋を題材にして学んでいくオリエンテーションです。

まずは動画で通潤橋を見ていきます。「そう!国宝となりましたね。通潤橋!」

通潤橋にはどんな特徴があるのかを探っていきます。

気付いたことはタブレットに電子付箋をつけて共有です。

発表も書いてあることを読み上げるのではなく、写真を指さして聞き手に分かりやすく伝えます。

これから布田保之助などの当時の人々の思いや通潤橋ができてどんないいことがあったのかなどを調べていきます。

さて、今日の給食です。カボチャのそぼろに・・・あっ!ハローウィーンが近いからかな?

朝タイムは、職員読み聞かせ~本は心の栄養~

今朝の御所浦小のきれいな青空。

朝タイムは、職員による読み聞かせです。

のびのび学級。絵本の世界に引き込まれています。

1年生。読み聞かせでの反応がピカイチ!

2年生。後ろ姿からも真剣さが伝わります。

3年生。担任以外の先生からの読み聞かせは新鮮ですよね。

4年生。司書の先生からの読み聞かせ。

5年生。5年生は、担任の先生からの読み聞かせ。

6年生。私からの読み聞かせ。面白いところは笑い!展開にドキドキ。結末はいかに・・・。

本は心の栄養。いろいろなジャンルの本に触れてほしいですね。

1年生の学習の様子です。国語「しらせたいな、みせたいな」の学習でタブレットを使ってトンボなどを写真におさめたり、書いた内容をどの順番で知らせるのか検討中です。

2年生。かけ算5の段をカルタ形式でがんばっています。素晴らしい目の輝き!

5年生。「御所浦のいいところを地域の方々に発信しよう」と学習に取り組んでいます。自分たちにも知らないところがたくさんあるだろうから、インタビューをして集めよう!とグループで話し合っています。

6年生。道徳で命について考えを深めています。振り返りでは、1日1日を大切にしよう。家族に感謝の気持ちを伝えたい。これからも自分の体のことを大切にしていく。等一人一人自分と向き合った素晴らしい振り返りができていました。

今日の給食「きのこカレー、海藻サラダ、福神漬け」

とっても美味しくいただきました!

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。