2022年6月の記事一覧
御所っ子みんなの思いやりの総意。それが「御所っ子人権宣言」ですね。
今日の人権集会は各学年の人権目標、御所浦小人権宣言の発表でした。
まずは、本校では学期ごとに人権委員が各学級ごとに選出されます。その人権委員が中心になって、人権集会などは運営されています。1学期の人権委員は下の6人です。昼休みなども集まって集会の準備や役割分担をしてくれていました。ありがとうございます。
本日の人権集会の中で「御所っ子人権宣言」を発表してくれました。
○ やさしい言葉をつかう御所っ子
○ 相手の話を最後まで聞ける御所っ子
○ だれにでも笑顔で声をかけられる御所っ子
○ 相手の気持ちを考えて行動できる御所っ子
各学級からあげてもらった、多くの意見を元に、内容を精査し、人権委員が決めてくれたものです。
だから御所浦小学校73人の気持ちがこもった宣言です。
各学年の人権目標の発表です。
1年生『「ありがとう。」と「ごめんね。」がいえる1年生』
2年生『思いやりを持って優しい言葉をつかう2年生』
3年生『いやな気持ちになるちゅういや言動をせず、やさしい言葉かけをする3年生』
4年生『相手のことを考えて あいさつしたり ぽかぽか言葉を使ったりする4年生』
「差別をなくすため、一人一人を大切にだれにでも同じ態度で相手の気持ちを考え、全力で行動する5年生』
6年生『決めつけをせず 相手のことも自分のこととして考えられる 優しい心の6年生』
今、よく使われる言葉に『well-being』という言葉があります。「満足した生活をおくることができる」「幸福な状態、充実した状態などの多面的な幸せ』とも訳されたりします。人権集会のスタートの際に子どもたちに話をしましたが『「思いやり」とは目の前のだれか、目の前にはいないだれかそれぞれを大切に思う気持ちがまずは大切、思いやりを持って皆が行動すれば、みんなが幸せに感じる』と思います。
この人権旬間の期間だけでなく、相手を思う気持ちはいつでも大切です。
今日もご覧いただきありがとうございました。
「いいね」をぽちっとしていただくと励みになります。
地域の方々のあつい学校への支援に感謝!ありがとうございます。
今日も暑かったですね。いくぶん午後は風が吹いていましたので、
昨日よりも気持ち涼しく感じました。
さて、問題です。写真のごしょっこ水族館内の小水槽です。
カサゴ(ガラカブ)とメバルがいます。
見分けがつきますか?この画像からだとちょっと難しいですね。
子どもたちもよく見ています。
さて、今日の朝自習は、7月1日に行う七夕配りの説明の時間でした。
七夕配りは、社会福祉協議会と連携して行う活動です。
3年生以上の児童で御所浦島内の130カ所ぐらいあるお一人でお住まいの高齢者のお宅を訪問して、
七夕飾りを渡します。
3時間目 4年生の社会科の学習です。
森公民館長さんに、「悲願の水を求めて」というテーマでお話をしていただき、
その後森館長さんの自宅の井戸を見学に行かせていただきました。
昭和42年の水不足は大変深刻だったそうです。
※今年も梅雨が短かったので心配ですね。学校でも節水に心がけています。
水不足では全国初の災害救助法が適用去れ、72日間で5217トンの補給水をいただいたそうです。
この水害を受けて水俣市との協議を経て、今の水道体制ができ、旧御所浦町の時代は水俣市への感謝の気持ちをこめて10月1日は「水への感謝の日」とされるほど、水道の整備は町民にとっては悲願であったそうです。
現在、人権旬間中です。それぞれの学年で人権目標、スマイルアクションを決めて活動してきました。
明日は人権集会です。子どもたちは人権、差別をしないこと、偏見を持たないことなど様々なことを人権学習や普段の学習や体験の中で学んでいます。学んだことを生活の場面でいかす、学んだことを元に自分の行動を振り返ることはなかなか難しいことです。ただ、経験は大切だと思っています。
今日は、午後から地域の方が理科園の草引きをしてくださいました。
実験が終わったジャガイモも収穫してくださいました。ありがとうございました。
さっそく、皆で何を作ろうか?ポテトサラダ?コロッケ?肉じゃが?・・・・・
御所浦小学校は本当に地域の皆さんの力に支えられているなと感じた一日でした。
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしよければ いいね を「ぽちり」としていただくと励みになります。
しばらく高温の日が続きます。ご自愛ください。
夏空!梅雨明け!ごしょっこ水族館にはたまごからあかちゃんイカがうまれました!
真夏のようないい天気!空の色、白い雲、輝く海!
今日北部九州も梅雨が明けたそうです!
今日も暑くなりそうです。今日も32度、34度・・・とじりじり気温も上がってきました。
幾分海からの風が吹いていることもあり、さわやかなのですが・・・
暑くなってくると心配なのが、熱中症です。学校では、黒球式熱中症指数計を使用して、定期的に計測して、
児童や先生方が安全に健康的に過ごせるようにしています。
指数31を基準として、外での活動はOKなのか、室内での活動を推奨するのかを判断していきます。
今日はICTの活用の場面を多く参観しました。
6年生です。授業と授業の合間の時間です。
将来の就学や職業としてもPCを活用することが多くなることでしょう。携帯などでのフリック入力ではなく、キーボードを使って早く正確に文字を打つことも必要になってきます。
6年生はキーボー島というソフトを使用して、文字を早く打つ練習をしていました。
ゲーム感覚で楽しく、キーボードを打つ練習をしていました。
4年生理科です。4年理科では、季節ごとの植物や動物を気温などと関係づけながら考えていきます。今日は初夏の生き物の様子を写真でとり、気づきを記入していました。ICTを活用のいいところは、1年間自分が調べた植物や動物を蓄積し、マイアルバムができること、写真だから気づきを比較しやすいということです。
5年生 国語は『みんなが過ごしやすい町へ』という調べたことを整理して報告文を書く学習です!みんなが過ごしやすい町にするには、どんなことが必要かを考え、そのために必要な情報をインターネットで調べます。今回は報告文もパソコンで打っていました。
最後にごっしょこ水族館です。イカのたまごから赤ちゃんイカが生まれていました。豊かな御所浦の海。学校でイカのふ化が観察できるのも本校だけではないでしょうか。写真うまくうつせなくてわかりにくくすみません。
本日も最後までありがとうございます。いいね をポチッとしていただくと励みになります。
暑い日が続きます。皆さんお体ご自愛ください。
南部九州は梅雨明けしました。ごしょっこ、しっかり学びを深めています!
昨夜の地震はびっくりしましたね。
子どもたちも玄関前で挨拶をしているわたしに「校長先生、昨日の地震びっくりしたね」
「わたし、その時間起きてた!」
など感想を教えてくれました。
私は、熊本地震の際に松橋に住んでいて、その当日つとめていた学校が2棟ある校舎のうち1棟がしばらく使用禁止となりました。地震のその時は学校からの帰り道で、車に乗っていても急にタイヤが破裂したような下から突き上げるようなゆれだったのを今でも覚えています。
自分こととしてどのように避難して、どのように連絡を取ってなど考えないといけないなあと思い直しました。
さて、九州南部は梅雨明けしたそうです。
この梅雨の間に夏野菜も生長しました。今日は1年生の収穫の様子を送ってもらいました。
麻婆なす、焼きなす・・・・どんな料理になるのでしょうか?
今日は授業の様子をちょっとだけ紹介します。
のびのび学級の様子です。落ち着いて学んでいました。
自分の意見や考えを伝える、じっくり考える、わからなかったらヒントをもらって考える
今日もいい学びが行われていました。
3年生は理科の学習でした。
「風とゴムのはたらき」の単元です。
理科では、「予想」をとても大切にします。今日は「ゴムの伸ばし方をかえると車の動き方はどのようにかわるのか」について考えていました。三輪先生の「自分の考えを自分の言い方で」という声かけとてもすてきでした。
4年生は国語の「新聞づくり」の学習です。
社会科で学習しているゴミ問題を新聞にまとめます。「何を誰に対して新聞を書くのか」という目的意識が大切ですね。今日は、「海のゴミ問題を地域の皆さんに考えてもらうために新聞をつくる」という意見にまとまっていました。
6年生は算数の学習 分数の割り算の文章題!
見るからに難しそう!
早く考えた人たちが集まって、ちょうど話し合いタイム中でした。「あっ、そうか」「勘違いしてた」「そうだよね」いろんな声が聞こえました。話し合いをする中で、考えを深くなって行く様子がとてもうれしく見ていました。
今日のごしょっ子水族館です。たこがめずらしく体を開いて吸盤が見えていました。
そして目が鋭いこと・・・・
今日も最後まで見ていただきありがとうございました。
「いいね」をぽちりとしていただけたら励みになります。
しばらくいい天気が続きます。皆様も熱中症にはお気をつけください。
修学旅行 2日目 雲仙岳災害記念館
午後は、雲仙岳災害記念館に移動して、自然災害のおそろしさと自然の恩恵について学びました。
火砕流の速さとその被害。
映像と説明でその時の様子を学びます。
火砕流、土石流の概念も一般的ではなくて、認識の不足も被害を拡大させたそうです。
わたしが大学のとき、部活が休みでバイトで車に乗っていたら灰色の雨が降ってきたことや洗濯ものが灰色になったことを覚えています。天草とは関係が深い島原。災害について自分こととしてかんがえいくことが大切ですね…
帰りのバスはビンゴ大会です。リーチ ビンゴ 声がひびきます。運転手さん、ガイドが商品を用意してくださいました。ありがとうございました。添乗員さんを含めてとてもよくしているいただきました。
6年間の学びってすごいなぁ。~1年生まちたんけん~
昨夜から今日にかけて時間帯によって雨、風がとても激しい御所浦です。
しかし、1年生が町探検に行く10時30分から12時までは、晴れ間ものぞかせる天気で1年生も大喜び。
町探検では、地域の飲食店、化石資料館、おみやげ屋さん、タクシー会社に見学に行きました。
どの場所でもお仕事でご多用な中、子供たちのために温かく迎え入れていただきありがとうございました。
子供たちも地域の人の温かさ、それぞれの施設の役割について触れることができました。
5時間目の1年生・・・。午前中の町探検の疲れも見せず、一生懸命ひらがなの学習に取り組んでいます。
今後行われる、漢字・ひらがな大会に向けてミニテスト実施中。とても丁寧な字と素晴らしい姿勢でがんばっています。
今日の最後は、この一枚。5時間目後半の図書室前に並べられた1年生の上靴です。お見事です!自分の上靴をここまで当たり前のようにきれいに並べられることが素晴らしい!
町探検でしっかりと学ぶ1年生、疲れていても学びは止めない1年生、上靴並べなど当たり前のことが当たり前にできる1年生。1年生が入学してもうすぐ3ヶ月。学校という集団生活の中で多くのことを学び、成長している1年生です。
今日明日の修学旅行では、平和の尊さ、歴史、科学、防災教育にと学びを深めている6年生。当たり前のことですが、小学校では、1年生から6年生までの6年間での成長を感じることができることも素晴らしいです。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
修学旅行 2日目 宇宙科学館
今日も朝からみんな元気です。朝食もおいしくいただきました。場所を移動して、佐賀宇宙科学館です。到着と同時に雨がヤミ、玄関前でパチリ!
大人気の宇宙体験ゾーンです。ムーンウォークで月のお願いと重力を体験。ビヨ~ンビヨ~ンと上に引っ張られます。隣りではクルクル回って宇宙無重力体験です。
磁力体験ゾーンです。
シャボン玉にも入ってみました。
マイナス20度の世界
つめた~い
リニアモーターカー体験です。遊園地気分です。
風のテーブル体験です。
今日の昼食はトルコライスです。
修学旅行1日目 その2
御所浦小学校修学旅行団からの連絡です。現在21時30分修学旅行1日目の日程を終え、子どもたちも楽しみにしていた大浴場での入浴を済ませ,部屋で1日目のまとめをしているところです。
今日の午後を振り返ります。
大浦天主堂での様子です。
敷石には天草新和町の石が使われいるそうです。
グラバー園です。
以前行ったときより断然きれいになっていました。
ハートストーンを3個も見つけて喜んでしまいました。
原爆資料館を中心とした平和学習です。
平和の大切さを実感した貴重な時間でした。
平和集会の様子です。
平和集会の一部は来週ごしょtubeneoでご覧ください。
ところ変わってホテルでの様子です。
今日の夕食、もうお腹いっぱいです。五島うどん、カレー....子どもたちの満足感あふれる笑顔でわたしたちもお腹いっぱいです。
最後に長崎の夜景を楽しみました。
明日は宇宙科学館、雲仙岳災害記念館の見学と続きます。
また明日お伝えします。
学校でも長崎でも学び続ける子供たち
今日は、朝から蒸し暑く、熱中症が心配される一日でした。
定期的に気温、湿度、暑さ指数を計測し、教室の空調管理もしながらの一日でした。屋外で遊んだり活動したりするときは、マスクを外すなど周りの状況を見ながら対応し、無事に体調不良者を出すこともなく1日を終えることができました。今後も熱中症対策と周りの状況を考えたマスクの着脱については、意識していくことが必要ですね。
話は変わって、夏野菜が大きく生長しています。ミニトマトも周りのテープや支柱のおかげで横に広がりすぎずきれいに育っています。
収穫時期のナスも見られます。私も家庭菜園で夏野菜を育てたことがありますが、こんなに大きく立派にできることはありません。やっぱり、最初の土づくりと途中の肥料、毎日の水やりが大切ですね。教育、子育てにも通じるものがありますね。
1年生の学習には、3年生担任が入っています。昨日は、私(教頭)が、今日は3年生担任や5年生担任が入るなど、担任の先生が出張等で不在の時に多くの先生方とかかわることができるのもいいですね。
5年生。音楽室で合奏をしています。心を一つに様々な楽器の音色を奏でていました。
4年生。学校の1ヶ月の水道使用量はいくつ?子供たちは、1回のトイレ使用で流す水の量などをもとに算出。多くの水が学校でも使われていることを知って驚いていました。
1㎥ってどのくらいの大きさ?実際に1㎥を作って体感していました。とても大事な活動です。
次は、蛇口をあければすぐに出る多くの水はどこから来るのくるのだろう?という学習につなげていきます。御所浦の水は、どこから来てるのかな?学習の深まりが楽しみです。
昨日と今日、ごしょっ子水族館に新しい仲間が増えました。
タコです。ガラスコップをたこつぼ代わりにするナイスアイデア!
カニ3種が仲間に入りました。
以前、ごしょっ子水族館にもいた、ゲンロクダイがまた仲間入りしました。以前のよりも大きいです。ヤドカリを背景にしたゲンロクダイ。
今日から明日まで6年生は長崎・佐賀に修学旅行に出かけています。長崎にいる6年生も、学校にいる1~5年生も自分の学びを一生懸命にがんばっています。6年生の修学旅行の様子は、修学旅行特集の記事でお楽しみください。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。下にある「いいね。」をポチッとしていただけるとうれしいです。
修学旅行1日目 その1
6年生が待ちに待っていた修学旅行!当初は雨の予報も出ていたのですが、雨をも遠ざける6年。さすがです!
船での出航です。
宮田港で結団式。旅行の目標を一人ひとりが発表!
ところ変わって、鬼池からのフェリーの中のようすです。くつろいでいます!
バスでの移動。現在12時20分現在昼食中です。今からグラバー園付近の見学、その後平和学習に向かいます。
次は午後に更新する予定です。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡