2024年5月の記事一覧
午後のプール掃除お世話になります。
今日の午後はプール掃除です。保護者の方々もお手伝いに来てくださいます。
ありがとうございます。
PTA会長が事前にということで昨日の夕方高圧洗浄機を持ってプールの壁を磨いてくださいました。
ありがとうございました。
雨も午後にはあがりそうです。
さて、今週は挨拶運動週間です。昨日は5年と2年生が「おはようございます」の大きな声を地域の通行される方に届けてくれました。
今日は3年生があいにくの雨だったので、児童玄関で挨拶運動を行ってくれました。
さて、2年生の算数の授業の様子です。
昨日は数え棒を使って、二桁+二桁の計算の仕方について考えます。
ペアでする人、一人で考える人など自分で選んで考えていきます。
今日は昨日の数え棒を使った考え方を生かして、二桁+二桁の筆算について考えていました。
学び合いも少しずつ始まっていました。
4年生は、昨日は割り箸と蛇腹になった折り紙を使って、1直角、2直角・・・4直角をつくる練習です。
今日は、実際に分度器を使って、角度を測る練習です。
5年生は小数の計算でも整数の時の計算のきまりは使えるのかを考え中です。
ペアで確認したり、わからないところを聞き合ったり・・・それぞれの学びが進んだ後に確認タイムです。
昨日の6年生は、国語です。説明文の文章構成とその意味について考えていきます。
「説得力ある文章にするためには!」というテーマを意識した話し合い、さすがです!
今日の午後のプール掃除の様子は月曜日にお知らせします。
今日の給食はいもととりとレバーのあまからいためです。
おいしくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
お弁当の日 ご協力ありがとうございました。2年生図工ダンボールに入ったら
今日は先週の2年生の図工「ダンボールに入ってみると!?」の様子からです。
自分たちが入れるくらいのダンボールに実際入って、一人一人思いを広げて、できることを表しました。貼ったり、塗ったり、つなげたり、切ったり、組み合わせたり....思い思いに、相談もしながら作って楽しみました。
さて、昨日の「お弁当の日」の様子です。昨日は、お弁当にチャレンジした子どもたちも多かったようですね。
「ウズラの卵をゆでで殻をむきました。」
「ベーコンを焼きました」
「おむすびを握りました」
「全部自分で作ってみました」
「僕のは肉がいっぱい入っているんだよ」
など自分の頑張りを教えてくれました。
6年生のお弁当TIMEの様子です。
1年生のTIMEの様子です。
5年生のお弁当TIMEの様子です。
毎回ご協力ありがとうございます。「お弁当の日」も食育の一環と本校は位置づけています。
私たち教職員もお弁当つくりました。わたしのお弁当です。「なんか茶色っぽい↓」
今日は午後からクラブ活動です。その様子は明日お知らせしますね。最近学校不在も多くて、日またぎになってしまっています。すみません。
今日の給食は、これです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡