2023年11月の記事一覧
2学期人権集会(各学年からの発表) 6年生イルミネーション点灯式会場準備!!
今日の朝タイムは人権集会でした。
各学年で人権旬間に学んだこと、考えたことの発表です。
1年生の発表の様子です。
2年生の発表の様子です。
3年生の発表の様子です。
4年生の発表の様子です。
5年生の発表の様子です。
6年生の発表の様子です。
人権旬間を通じて、教材から、友だちとの話し合いからたくさんの学びがあったようです。
その感じた気持ち、思ったことを、このあとの生活でも大切に過ごしてほしいと思います。
さて、1年生の授業のようすです。国語で作文を書きました。
その感想を交流する前の自分での読みの確認中です。
2年生は算数の学習中です。四角形と三角形の特徴をみんなで考えます。
直線、角・・・大切なヒントがたくさん出ていました。
のびのび学級でも、算数。
6年生は、午後から嵐口漁民グラウンドに移動して、自分たちでできる飾り付けをしていきます。
実行委員会の皆さんが、ほぼ毎晩集まって、イルミネーションを飾ってくださっています。
今年はインドの世界遺産「タージマハル」をイメージしてデザインされたそうです。
素晴らしいイルミネーションです。
そのイルミネーションに、自分たちでつくったマツボックリの飾りやクイズ、宝探し?などを飾っていきます。
これまで、6年生はイルミネーション点灯式を盛り上げようと企画を考え、自分たちでつくれるものを作成し、
楽しんでもらう企画を練り、準備を進めてきました。
今日の準備もしっかり思いを込めて一つ一つ結びつけたり、貼ったり、隠したりしていました。
飾りが終わったら、電飾の防水作業もテキパキと行いました。
海に行って、シーグラスやかわいい貝殻を探します。
ちょっとブレイクタイム!
最後はステージでのリハーサル。
12月2日(土)嵐口漁民グラウンドでのイルミネーション点灯式で待っています。
あと少し、6年生ガンバレ!!御所浦を、天草を盛り上げよう!!
さて、今日の朝タイムでは、表彰も行いました。
天草郡市小中学校音楽会の表彰です。
歯と口の衛生週間のポスターで特選と入選をいただきました。
表彰の様子です。
今日の給食です。「イギリスの食」がテーマです。
スコッチエッグ、ポパイシチューです。寒くなってきたこの時期にシチュー美味しくいただきました。
明日から12月。感染症が流行らないといいなあ。そのための自分でできることをしっかりやっていきましょう!!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡