2022年2月の記事一覧
先生がいなくても・・・
今日は2月28日、明日から3月です!
本当に日が過ぎるのが早いです!
一時期の寒さも若干和らいだ朝、子どもたちは元気に登校しました!
朝から、なわとびがんばります!
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
授業のようすを撮影していると、「校長先生、図工の作品も写してください」とアイコンタクト・・・。
のびのび・・・。
森先生、挿絵上手・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
先生いなくてもちゃんとできるって、とても大切なことです・・・。
6年生・・・。
また別の時間・・・。
5年生・・・。
5年生の成長を感じます・・・。
駿樹先生、ふっか~つで、教室を出て行く私に「校長先生ありがとうございました」と自然に言えるあなたたちは本当にステキ・・・。
6年生・・・。
私いつも熊野先生の書写専科の写真って、後片付けのシーンになってしまいます・・・。
4年生・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
算数・・・。
3年生、体育・・・。
表現運動、創作しています!
夏と冬だそうです!
とすると、このジェスチャーは何でしょう?
週末は御所浦にいたので昼も夜もたくさん歩きました・・・。
歩きながら、美しい海、空、そして会う人たちとの笑顔のふれあい、本当に美しい環境で暮らせていることに、幸せを感じました!
牧島の橋からの眺めも最高です。
化石採掘場から見下ろす島々の織りなす風景も最高です。
星が降り注いでくるかのような夜空も最高です。
そして、ここの風景好きだなあと思って、ハッとしたのがここです・・・。
学校敷地の構成上、表舞台ではないのですが、ふと和む空間・・・。
今日のタイトル「先生がいなくても・・・」・・・。
子どもたちの成長のバロメータです。
担任の先生がいなくてもきちんとできる・・・。
とても大切なことだと思います。
今日は以上です。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
と、午後のようすを送ってくれました。
まず、環境委員会企画のエサやり体験です。
出張先からアップロードです。
そして今日はクラブ活動でした。
今日はクラブ見学も兼ねていました。
3年生が来年入るクラブを決めるためにクラブ見学をしました。
3年生はどのクラブに入るか決めましたか?
今日は、本当に以上です。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡