ブログ

マラソンもコース練習が始まっています。言葉にこだわるって大事ですね!!

本日の熊本県の大手新聞社に天草漁協御所浦支所御所浦地区壮青年部が第41回全国豊かな海づくり大会で農林水産大臣賞を受賞された際の、5年生児童と一緒に撮影した記事が載っていました。

天草漁協御所浦支所の皆さんには、アマモプロジェクト、稚魚の放流(ヒラメ マダイ カサゴ)、たこつぼの投げ入れ、ごしょっこ水族館・・・などたくさんのことを体験させていただいています。御所浦の海の豊かさを体感しながらそれをしっかりの残していく、大切にしていく、更に美しく守っていく意識もしっかり子どもたちに育っています。ありがたい限りです。大人になって、「小中学校の頃、こんなことしたよ」と自信をもって言える活動ってステキですよね。

 

さて、今日の学校の様子です。1年生教室では教頭先生が国語「じどう車くらべ」の授業です。

これまで学習してきたことを生かして、「はしご車」の「しごと」と「つくり」について考えていきます。

「今、しゃべるのは教頭先生の番ですよね!」・・・今日は文章のつくりがどうなっているのかを深く考えます。

「皆さんの考えを発表してください」・・・たくさんの考えを発表していました。

子どもたちがたくさんの意見を出せるのも、担任の有馬先生がしっかり掲示している今までの学習の足跡があるから。とても見やすい掲示です。

5年生の学習です。社会科で「日本の企業が海外に工場を作るのはなぜか。そのメリットとデメリットを考えよう」

というテーマでタブレットを使って探ります。

同じ5年生。理科の学習です。「もののとけかた」について学んでいました。ちょうど私が理科室に行ったときは三輪先生が友だちの考えを聞いて、それを自分の言葉で表現する大切さについて話をしていました。

1年生の国語の授業もそうですが、「言葉にこだわる」ことはとても大切なことです。

 

3・4年生はマラソン大会のコース練習。北風の強い中、力強い走りです。

図書室に11月の読書冊数を観に行くと、4年生の国語で作成したリーフレットの作品が展示してありました。

「ぼくのを読んでください」「校長先生、全部パソコンで自分で打って作ったんですよ」

という強いリクエスト。自信作です。リーフレットは、デザイン性もあり、とてもすばらしいできばえです。

2年生は、学んだことを給食時間にクイズにして放送してくれました。

Q1 牧島のあこうの里の名前は何からつけられたでしょうか?

Q2 白亜紀資料館にあるタブレットでみれるものは?

Q3 御所浦漁協で魚を運ぶときは、どうやって運ぶでしょうか?

Q4 (御所浦にある)スーパーの店員さんは何人でしょうか?

Q5 松苑には絵が飾ってあるいますが、絵はなんで作られているでしょうか?

Q6 御所浦漁協にある氷は何のためにあるでしょうか?

Q7 牧島のカフェで子どもに人気のメニューは何でしょうか?

Q8 牧島に真珠の養殖場がありました。真珠は一粒最高いくらでしょうか?

Q9 郵便局ははがきや切手を売ったり、はがきなどを配ったりします。でも牧島の郵便局では普通の郵便局ではあまりしないお仕事もしています。それは何でしょうか?

Q10 真珠は何貝の中で育つでしょうか? 

どれも三択のクイズでしたが、よく考えられていました。

明日は、6年生が大活躍の「天草ロマンティックファンタジー ごしょうらイルミネーション2022」のイルミネーション点灯式です。晴れることを、少しでも暖かくなること、風が弱まることを祈っています。

今日も最後までご覧いただきありがとうございました。