1.2年生バスの乗り方教室
今日は1.2年生のバスの乗り方教室です。朝から子どもたちとても楽しみにしていました。このバスの乗り方教室は本校では天草市役所、産交バス様のご協力のもと3年前から実施しています。
まずは船で棚底港に移動します。
船の中も遠足気分です。
倉岳体育館に移動し、バスのことを学び、バスクイズに挑戦!!
実際にバスを見ながら詳しくバスのあれこれを学びます。
いよいよ乗車。券を取るのも初体験。
今日は去年と違い栖本方面を巡回。停留所もたくさん見つけました。
降りるのも練習です。
ユニバーサルな装備を学びました。
最後は学年ごとにはいチーズ
御所浦にも巡回バスは運行していますが、なかなか定期バスに乗る機会は少ないです。あふれる笑顔に実際に体験する学びのよさを感じました。
天草市広報の記事はこちらから
https://www.city.amakusa.kumamoto.jp/kiji00312439/index.html
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡