国語は、物語単元を学習中です。昨日は第5回御所浦北地区運動会に参加させていただきました。
昨日は御所浦北地区運動会にご招待いただき参加させていただきました。
今日は雨模様ですが、昨日は晴天。御所浦北地区運動会が挙行されました。
大漁旗がはためき、青空と相まって、壮観な運動会の会場です。土曜日に地域の皆さんが集まって、グラウンドのコンディションを整えられたとのことでした。お招きいただきありがとうございます。
「島人の大運動会~こまんか島からふとか声~」が大会テーマでした。
この大会テーマが素敵ですね。
子どもたちも一生懸命走ったり、巧遅走に出場したり活躍していました。
参加した職員の先生方も係をしながら競技にもたくさん出場されていました。
なんか、地域が一体となったとてもあたたかい運動会でした。ありがとうございました。
さて、今日の授業の様子です。
2年生は一時間目の終わる寸前に行ったので、合間の時間をつかって、言葉集めタイムでした。
相談しながらたくさんの関係する言葉を集めていました。
1年生も合間の時間。タブレットタイムでした。
さて、国語の学習では、物語文をじっくり読み込む秋です。
3年生は「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。今日は初発の感想を出し合い、学習計画を立てていました。
4年生は「ごんぎつね」です。前時までに整理した6つの場面の中で、自分で学習課題を立てています。
その学習課題を自分で解決していきます。
5年生は、「たずねびと」の学習中です。黒板で整理もしますが、その整理を受けて、自分たちで学習課題の解決に迫っていきます。
さて、今日の給食です。今週は5年生が、集団宿泊教室にいってきます。明日以降晴天に恵まれますように!!
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡