大きくなーれ 1.2年 芋植え 3年生御所浦地区発見の旅
昨日の午後は、朝の大雨を心配しましたが、なんとか天気がよくなり、予定通り低学年は生活科のサツマイモ苗植え。そして3年生は社会科の御所浦地区発見の旅?を行いました。その様子を紹介します。
3年生社会科では、学校の周りの様々な施設を地図記号やその施設の働きなどといっしょに学んでいきます。
アマモ再生プロジェクトや稚魚放流でお世話になっている「天草漁協御所浦支所」様の見学の様子です。
「今、どんな魚がとれるんですか?」「とった魚はどうなるんですか?」・・・・
博物館前で、フェリーや定期船を利用するときは必ず立ち寄る「御所浦物産館 しおさい館」の見学の様子です。
「博物館がオープンして人が増えたと思いますが、何が一番売れるんですか?」
「一日どのくらいの人がここで買い物をされますか?」・・・・
学校職員も大変お世話になっている、何でもそろう「学校近くのスーパー」の見学の様子です。
「お総菜はいつつくるんですか?」「何時ぐらいが一番お客さんが多いんですか?」・・・・
3年生は、更に学習を進めめ今回の見学を含めて、まとめをしていきます。まとめができたらまたご紹介しようと思います。
さて、1・2年生は生活科「サツマイモの苗植え」です。
「畑」先生と地域学校協働活動推進員の方が準備をしてくださっていました。
1・2年生もわくわくのの芋苗植えです。
マルチの切れ目から芋苗を斜めになるように、植え、しっかり土をかぶせます。
土を直接触る機会も少ない昨今、土を触って、苗を大事に植え、育てる体験は大切だと思います。
いろんな道徳的価値の学びにつながると思います。
始まる前に、早く畑に着いた2年生と話を聞いてみました。
「どんなサツマイモ料理が好き?」
「焼き芋!」「天ぷら!」「がねあげ!」「ほねほね揚げ!」・・・・
さあ、秋の大収穫祭までしっかり世話をお願いしますね。
すみません。今日は所用で不在としていましたので昨日の内容をご紹介しました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
3年理科 虫眼鏡を使って 御所っ子水族館はメンバー入替
金曜日にPTA会長さんに御所っ子水族館の水の入れ替え&掃除をしていただきました。タツノオトシゴを除いてメンバー交代をしてくださいました。マダイ、クロダイ、一匹は名前がわからなかったです。今後調べていきます。
今日の給食です。シューマイ、昆布煮、すりみのあおさ汁おいしくいただきました。
さて、運動場から歓声が聞こえたので、見に行きました。3年生の理科の授業中です。
虫眼鏡で光を焦点化し、黒い紙にあてる・・・・すると・・・。
子どものころしましたよね。日光のエレルギーとしての力がはっきり目でわかる実験の一つです。
光の焦点を合わせるのがなかなか難しいんですよね。試行錯誤しながら「けむりがでてきたー」「手にあてたら熱そう」などたくさんの感想を持ちながら実験を楽しんでいました。
くれぐれも3年生の皆さん、遊びに使っちゃだめですよ。
2年生は、テスト・プリントが終わった隙間時間。3人が後ろに集まって「九九」の練習中でした。
「八の段」や「九の段のくだり」など自分たちで声を出し、確かめ合いながら覚えていました。
4年生は社会の時間。熊本県の各地の様子の学習中です。焼き物について、材料の土がとれるところは産地になりやすいという話になっていました。そこで、「土なら100均にも売ってありますよ!」という声が・・・。そうですよね。今便利な世の中になりましたよね。どこでも買える時代です。天草も「陶石の島から陶磁器の島へ」ということで発展してきましたね。
5年生は算数の面積の復習問題にチャレンジ中です。
今日からマラソン大会のコース試走が始まりました(今日はコース観察でしたが)。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 片岡