なわとびの季節
雨の朝となりました・・・。
昨夜の天気予報ではちょこっと雨だったのに、今朝の予報ではなかなかの降り・・・。
それなのに、あいさつ運動に来てくれてありがとう!
朝は職員読み聞かせでした・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
今日の御所っ子水族館・・・。
水質安定しています・・・。
新しいおさかなスケッチ登場しています!
ありがとう!
昨日、給食時間の、お祭りの絵画と書写の表彰、下学年の部です・・・。
おめでとうございます!
次もがんばりましょう。
授業のようすです。
1年生・・・。
音楽・・・。
3年生・・・。
書写・・・。
4年生・・・。
話し合い活動、がんばってるね!
5年生・・・。
道徳「折り紙大使」、国際理解の学習・・・。
机のレイアウトは学習によって変える、ないす!
6年生・・・。
反復学習は大切・・・。
2年生・・・。
おっと、ながなわです!
ちょっとやってみようか、と試技を始めましたが、誰も引っかからない!
思わず清田先生の声もテンション上がってうわずってます!
ごしょチューブの動画で確認ください。
熊野先生から、6年生理科の学習の様子の写真が届きました。
自作スライドで、地震と火山活動による土地の変化を伝えています・・・。
6年生、すごいですね・・・。
1年生と2年生のニュースポーツ体験のお礼の手紙です・・・。
1年生です。
「きょうは、おいそがしいなかありがとうございました。わたしが一ばんたのしかったことはフリスビーです。なげるのがむずかしかったです。またらいねんもたのしみにまっています。」
「きょうは、おいそがしいなか、ニュースポーツをおしえてくださってありがとうございました。ぼくが、たのしかったのは、フリスビーです。りゆうは、なげかたがわかったからです。2ばんめにたのしかったのはペタンクです。りゆうはボールがへんなところにいったからです。らいねんもおねがいします。」
2年生です。
「わたしは、カローリングとストラックアウトが楽しかったです。カローリングではころがすことがむずかしかったけど、七点とれたのでよかったです。ストラックアウトでは、きょ年は、とばすだけだったけど、まとにあてるのがもっと楽しかったです。あと、まとに二回もあてれたので、うれしかったです。一、二年生のみんなをたのしませてくれてありがとうございます。」
「ぼくは、ニュースポーツの中でストラックアウトが一ばんたのしかったです。一年生のときは、ストラックアウトとカローリングしかなかったけど、ペタンクがふえたのでうれしかったです。やとりさんと森先生と松ざきさんたちのおかげでたのしめました。森先生たちが言ってくれなかったらできませんでした。だから、ありがとうございます。」
今日のタイトル「なわとびの季節」
昨年度も、天草郡市小体連ながなわ大会ですごい成績を収めた御所浦小でしたが、今年も楽しみです!
「なわとびの季節」、松田聖子さんは「裸足の季節」、松山千春さんは「季節の中で」・・・。
松山千春さんが、「ザ・ベストテン」にいつ出るかと楽しみにしていた当時の中学生・・・。
あと、「季節」がつく歌ってなにがありますか?
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡