ブログ

再開!!朝タイムは地域の方々の読み聞かせ活動 NEW!!6年生は3校交流会

今日の朝タイムは地域の方々による読み聞かせ活動です。

コロナ禍で中断していました活動を、本年度から再開させたい、地域の皆さんも子どもたちのためならばと言うことでご協力いただくこととなりました。月2回教職員と地域の皆さんで交互に読み聞かせ活動です。

ありがとうございます。

6年生の読み聞かせの様子です。

5年生の様子です。

4年生の様子です。

3年生の様子です。

2年生の様子です。

1年生の様子です。

その学年に合う本を選んで、読み聞かせしていただきました。

お話を伺うと、「昨日から練習を何回もした」「家にも今日の本があるけど、学校にある絵本の方が挿絵がきれいで大きいので、こっちを使わせてもらった」など本当にありがたいです。ありがとうございます。

さて、本年度から御所浦小、倉岳小、栖本小で様々な活動を合同で行う機会を設けています。先日は御所浦小と倉岳小の5年生が一緒に水俣に学ぶ肥後っ子教室で学びました。

今日は、倉岳小と栖本小が「地球の歴史学」のために御所浦恐竜の島博物に学びにいらっしゃっていましたので、

その前の時間3校での交流の時間を設けました。御所浦小の6年生、受け入れるホスト役として活躍しました。

まずは、学校紹介です。「あるある探検隊」で御所浦のことを紹介です。「わかりやすく伝える、いい表現です」

その後、「恐竜ダンス」をご披露!!

栖本小、倉岳小も踊りたいというリクエスト?準備運動がわりに一緒に踊りました。

これで皆さんも御所っ子です?

名刺交換も、御所浦小が一番児童数は少ないのですが、積極的に動いて関わろうとする姿にGOOD!成長をとても感じました。

ドッジボールも大盛り上がりです。3校でしっかり交流ができたようです。ありがとうございます。

今日の給食はセルフバーガーです。