今日の午後は2時間続きのクラブ活動
土日出張で阿蘇に行ってきたのですが、なんと気温13度。すっかり秋でした。天草から行ったらとても寒く感じました。
今朝などは、御所浦でも少しずつ秋らしくなってきました。
さて、今日の午後は2時間続きのクラブ活動でした。
スポーツクラブは、缶蹴りとタグラグビーです。
缶蹴りのルールを決めるのにちょっと時間がかかりましたが、先生方も中に入り楽しそうに動き回っていました。
家庭科クラブはスノードームづくりです。もうそんな季節になったんですね。
グルーガンなども使って飾りをつくります。
「できあがりました。」っと見せてくれました。
アウトドアクラブです。今日はのんびり魚釣りです。
少し風があって、なかなかあたりがわからない状態です。
この週末は釣り客も多かったようです。カサゴが後で釣れたとのことでした。
さて、授業の様子です。1年生は国語「くじらぐも」
1年生は、発表する人をちゃんと「見る」、「聞く」を徹底していらっしゃいます。
対話や学び合いの学習の基盤となることです。この写真でもわかるように、1年生の相手を大切にする姿勢とても素敵でした。
五年生は国語の「話し合う議題を決めよう」という学習です。大きなテーマは「学校をもっとよくするために」です。
テーマを探して、いろんな所を実際見に来ました。
6年生は道徳の学習です。この板書がいつもいいんですよね。子どもたちがしっかり考えたことを、思考の流れを大切にしてわかりやすく整理してあります。子どもたちが振り返るときにその思考のヒントにしやすいと思います。
さて、今日の給食は「ふるさとくまさんデー」上益城の給食編でした。
今日はいい天気でした。明日から6年生は修学旅行です。この天気が続くことを祈っています。
六年生しっかり学んできてくださいね。そして、しっかり楽しんできてくださいね。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡